I-6 ミストサウナにおける代謝量に運動が及ぼす影響(セッションI 環境評価2)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
われわれは,3つの異なる条件下の40℃90%のミストサウナとミストサウナ無しのエネルギー代謝の比較を行なった.その4条件は,ミストサウナ無し,ミストサウナだけ,ミストサウナに等尺1生運動,ミストサウナに等張性運動を加えたものである.実験前にはインフォームドコンセントを行なった健康な平均21歳の若年男性を対象とした.測定項目はエネルギー代謝量を酸素摂取量と炭素排出量から計算し,その他,温度計を用いて鼓月鄭盈,血圧計を用いて心舶数,体重変化と尿量から総発汗量とした.エネルギー代謝はミストサウナ単独の条件に比べて,運動を加えたミストサウナ条件で有意に増加した.ミストサウナと等張性収縮は,ミスト無しの2倍のエネルギー代謝量であった.鼓膜温,'L舶数,総発汗量もミストサウナ無しに比べて,他の3条件では有意に増加した.しかしながら,3条件下には有意な差は認められなかった.これらの結果より,ミストサウナを用いたエネルギー代謝の増加は,運動に関与するものが主であることが示唆された.
- 人間-生活環境系学会の論文
- 2010-11-22
著者
関連論文
- 足浴が健常高齢者の脳循環状態と認知機能に及ぼす影響
- 足浴による温熱作用が健常成人の運動機能に与える影響 : 性差による足浴温熱効果の特徴
- 温泉飲水が胃電図および心拍変動に与える影響
- 足浴が片麻痺患者に及ぼす影響
- 足浴が高齢者の鼓膜温、発汗量、血圧、心拍数に及ぼす影響
- 40℃入浴時の循環動態と体温調節機能の変化における加齢の影響
- 692 入浴時間帯の違いが高齢者の自律神経系に及ぼす影響 : 第一報(測定・評価)
- 575 入浴が高齢者の循環動態に及ぼす影響(健康増進)
- 住宅用給湯設備の設計・評価手法に関する研究 (その1) ガス給湯機使用住戸におけるアンケート実態調査
- 微細気泡浴が循環動態及び体温調節機能に与える影響
- ミストサウナが運動中のヒトの循環動態, 体温調節能, および代謝に及ぼす影響
- 高齢者を対象としたADL基本動作テスト作成の試み
- A精神病院での患者構成の推移と作業療法
- 高齢精神障害者に対する集団作業療法の効果
- OTを考える(1)
- 作業活動における外的過程と内的過程について
- 老人保健法における作業療法の役割 : 名古屋市機能訓練事業の実際を通して
- 精神科外勤作業の問題点
- 住宅の換気計画・防湿計画の基礎資料としての調理時の水蒸気発生量
- 広汎性発達障害児の行動面における乗馬活動の影響
- 広汎性発達障害児における乗馬療育活動実施による日常生活上の行動変化の検討
- 41080 高気密高断熱住宅における暖房の快適性に関する研究 : その6 実験室の温熱環境と申告値の概略(室内環境と快適性・小学校の熱環境,環境工学II)
- 41081 高気密高断熱住宅における暖房の快適性に関する研究 : その7 末梢部位の皮膚温変動(室内環境と快適性・小学校の熱環境,環境工学II)
- 41240 冬期入浴中の生理・心理反応に与える加齢の影響 : その2 若年者,壮年者,高齢者の比較(温熱感・入浴環境,環境工学II)
- 41257 住宅内トイレ暖房による生理反応への影響に関する研究 : 高齢者と若年者の比較(トイレ・浴室,環境工学II)
- 41258 冬期入浴中の生理・心理反応に与える加齢の影響 : その1 壮年者と若年者の比較(トイレ・浴室,環境工学II)
- 41620 高気密高断熱住宅における暖房の快適性に関する研究 : その3 青年女子被験者を対象とした実験(住宅の温熱環境,環境工学II)
- 329 住宅トイレ環境の安全性と熱的快適性に関する研究 : その2.アンケート調査による住宅トイレ環境の現状と住民意識の把握(環境工学)
- 40370 住宅のトイレ環境における熱的快適性に関する研究 : トイレ暖房方式の違いによる影響(温熱・自然風,環境工学I)
- 40369 半身浴による冷え性緩和効果に関する研究 : その2 半身浴とシャワー浴による冷え性緩和効果の比較(温熱・自然風,環境工学I)
- 40368 半身浴による冷え性緩和効果に関する研究 : その1 冷え性の実態と被験者の測定(温熱・自然風,環境工学I)
- 317 冬期および夏期入浴中の鼓膜温変化の推定(環境工学)
- 316 住宅のトイレ環境における安全性と熱的快適性に関する研究 : その1. 名古屋市消防局救急出動データによる住宅内トイレ事故の実態把握(環境工学)
- 全身入浴, 半身浴, シャワー浴がエネルギー消費量に及ぼす影響
- 作業療法活動がヒトに与える心理反応
- 救急入院病棟における統合失調症患者の生理機能変化と作業療法 : 睡眠時間, 体温, 脈拍数, 排便回数, 排尿回数から
- マイクロバブル浴は加齢臭と足臭の除去・発生防止に効果的である
- 精神科急性期治療病棟入院患者において3ヵ月間で退院できなかった理由と対策
- 援護寮利用患者と単身生活患者の生活調査
- 作業課題が血圧,心拍数および精神性発汗に与える影響
- 精神病患者の肥満度と運動プログラムの有効性-柔軟性と患者の意見から-
- 作業課題が自律神経系に与える影響
- 精神病院入院患者の入院生活援助を考える
- 精神分裂病患者の身体機能に及ぼす入院期間および薬物量の影響
- 精神分裂病患者の興味に対する作業療法の効果
- 精神病院開放病棟入院患者の作業療法に対する理解
- 一慢性分裂病者とその家族への援助
- 作業量の多さが症状悪化の一要因となった症例
- 当院における生産作業プログラムの治療的意味 : 2症例を通して
- 住宅の換気計画・防湿計画の基礎資料としての調理時の水蒸気発生量
- 41354 住宅厨房内の温熱・空気環境に関する研究 : (その14)調理時に発生する水蒸気量の測定方法の検討(住宅厨房換気(1),環境工学II)
- 水浸時における血圧および心拍変動に及ぼす加齢の影響
- 温湿度が角質水分量に及ぼす影響
- 自閉症児における乗馬活動による症状改善と乗馬習得過程 : 1自閉症児を通して
- ジェットバスと渦流浴における体温調節機能の変化
- ミストサウナとドライサウナが循環動態及び体温調節機能に与える影響
- 41℃入浴時ミスト暖房が体温調節機能に及ぼす影響
- 頸下ミスト浴および顔面送風が、腰浴における体温調節能,循環動態,浴後爽快感に及ぼす影響
- 居間における床暖房の使用状況と温熱環境の実態 : 東海地方を事例として
- 330 住まい方を考慮した床暖房使用時の接触温感に関する基礎的研究(環境工学)
- 日常生活におけるヒートショックの実態把握とその緩和方法に関する研究
- 冬期半身浴中の浴室温度が人体の生理・心理反応に与える影響
- 老人保健施設における入所者とデイケア通所者 : 介護度, 病名, 痴呆度, 介護者の関係, 家族数より
- 気密住宅の厨房換気システムに関する研究(第1報)-捕集率と室内温熱環境の関係-
- 名古屋市の老人クラブに所属する高齢者の食生活調査 2 食生活状況とガス機器に対する意識調査
- 名古屋市の老人クラブに所属する高齢者の食生活調査(1)対象者の基本的属性
- 冬期入浴中の水位と湯温が生理・心理反応に及ぼす影響
- 入浴介護におけるミストサウナの利用
- 冬期入浴中の浴室温度と湯温が部位別温冷感・快適感に及ぼす影響
- 介護施設における入浴介護の現状と新たな入浴設備の必要性
- 中高年者を対象とした冬期入浴後の熱的快適性に関する研究
- 福祉ホームB型における生活支援活動 : 作業療法士が施設長をして
- 患者の病態と作業内容との関連 : 一女性分裂病患者を通して
- 冬期入浴中の鼓膜温変化量推定による快適かつ安全な温熱効果評価指標の考案
- 冬期入浴中の主観申告と生理学的指標との関係
- 精神科作業療法に従事する作業療法士の問題意識とプログラム構成
- 東海地区における精神科作業療法の実能 : プログラムと病院組織および対象者に注目して
- 作業療法場面における療法士の位置の違いによる主観的及び客観的変化
- うたせ湯が筋負荷後の筋血流量、筋硬度、皮膚血流量および鼓膜温に及ぼす影響
- 入浴介護におけるミストサウナの利用
- 入浴中の湯のマイクロバブル性状が温熱効果と入浴後のイメージに及ぼす影響
- 新しい入浴形態「ミストサウナ」の温熱環境がもたらす効果・効能
- Effects of the Water Fall Bath on Muscle Blood Flow, Muscle Hardness, Skin Blood Flow and Tympanic Temperature after Muscle Contraction in Humans
- 41394 家庭用厨房のレンジフードの換気性能に関する研究 : (第1報)整流板形状が捕集効果に及ぼす影響(厨房換気(2),環境工学II)
- 入浴中の湯のマイクロバブル性状が温熱効果と入浴後のイメージに及ぼす影響
- 41011 ミスト発生方式の違いによるミストサウナの温熱効果の差異(脱衣室・浴室,環境工学II)
- O-14 冬期入浴時の鼓膜温変化の推定(特別セッション2-安全・安心,「環境共生」と「安全・安心」の生活環境)
- P-35 ミストサウナ入浴時の等張性運動が酸素摂取量に与える影響(ポスターセッションII)
- 11-1 冬期における高温半身浴が生理・心理に与える影響
- 冬期半身浴の入浴条件における浴室温度と水位の違いによる心理的影響
- S-305 トイレ使用時の生理反応における暖房の効果
- I-6 ミストサウナにおける代謝量に運動が及ぼす影響(セッションI 環境評価2)
- G-49 住宅用給湯設備の設計・評価手法に関する研究 : (その1)ガス給湯機使用住戸におけるアンケート実態調査
- C-61 マイクロミストによるミストサウナの効果-効能に関する研究
- I-59 小児を対象としたミストサウナ入浴時の温熱環境に関する研究
- 7-3 床暖房時の仕上材料の違いが接触温感に及ぼす影響(セッション7-床暖房,研究発表第二日目,生活環境の守備範囲)
- E-48 日常生活におけるヒートショックの実態把握とその緩和方法に関する研究
- C-3 入浴方法の違いによる冷え性緩和の可能性に関する研究
- B-15 気密住宅の厨房換気システムに関する研究(第1報) : 捕集率と室内温熱環境の関係
- ミストサウナ入浴時の等張性運動が酸素摂取量に与える影響