新しい入浴形態「ミストサウナ」の温熱環境がもたらす効果・効能
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-06-15
著者
-
美和 千尋
名古屋大学医学部保健学科
-
岩瀬 敏
愛知医科大学
-
河原 ゆう子
東邦ガス(株)リビング技術部
-
河原 ゆう子
東邦ガス株式会社リビング営業部
-
河原 ゆう子
東邦ガスリビング営業部
-
河原 ゆう子
名古屋大学環境医学研究所高次神経統御部門
-
河原 ゆう子
東邦ガス株式会社
-
美和 千尋
名古屋大学医学部保健学科作業療法学専攻 看護学専攻
-
美和 千尋
名古屋大学医学部保健学科作業療法学専攻
-
美和 千尋
小山田記念温泉病院
-
岩瀬 敏
愛知医科大学医学部第二生理
-
岩瀬 敏
名古屋大 環境医研 高次神経統御部門
-
岩瀬 敏
名古屋大学 保健
-
河原 ゆう子
東邦ガス株式会社リビング技術グループ
-
岩瀬 敏
愛知医科大学生理学
-
岩瀬 敏
名古屋大学環境医学研究所自律神経部門
-
美和 千尋
名古屋大学
-
美和 千尋
名古屋大学医学部 保健学科
-
河原 ゆう子
東邦ガス株
関連論文
- 広汎性発達障害児における乗馬療育活動実施による日常生活上の行動変化の検討
- 足浴が健常高齢者の脳循環状態と認知機能に及ぼす影響
- 子どもを障害者乗馬療育に参加させている親の抱く期待と満足度
- 足浴による温熱作用が健常成人の運動機能に与える影響 : 性差による足浴温熱効果の特徴
- 温泉飲水が胃電図および心拍変動に与える影響
- 足浴が片麻痺患者に及ぼす影響
- 足浴が高齢者の鼓膜温、発汗量、血圧、心拍数に及ぼす影響
- 若年女性に対する腹部温罨法による便秘解消の試み
- 高齢めまい患者における起立性高血圧
- デジタル化されたベクトル心電図の解析
- 段階的重力負荷が前庭小脳系に及ぼす影響(第2報)
- 14日間のヘッドダウンベッドレストにおける疲労関連自覚症の状態推移
- ロジスティック微分方程式を用いた虚血後反応性充血の記述
- 胃電計により測定した睡眠時胃腸活動の若年女性における分布
- ベッドレスト中の人工重力・運動トレーニングが運動開始直後の呼吸・循環応答に及ぼす影響(呼吸・循環, 第59回日本体力医学会大会)
- 40℃入浴時の循環動態と体温調節機能の変化における加齢の影響
- 692 入浴時間帯の違いが高齢者の自律神経系に及ぼす影響 : 第一報(測定・評価)
- 575 入浴が高齢者の循環動態に及ぼす影響(健康増進)
- 睡眠時における腹部温罨法が若年女性の胃電図に及ぼす影響
- 段階的重力負荷に伴う前失神時の心拍変動評価
- 帯電微細水分粒子発生機能付きエアコンが皮膚コンダクタンスおよび経皮水分蒸散量へ及ぼす効果
- 微細気泡浴が体温調節機能に与える影響
- 炭酸水による皮膚血管拡張作用は乳化油剤により高められる
- イオンミストの肌保湿, 口渇感抑制効果に関する研究
- 第20回ニューログラム研究会
- 微細気泡浴が循環動態及び体温調節機能に与える影響
- マイクロニューログラフィーによる交感神経活動記録
- 健常女性を対象とした睡眠時における胃電図の周波数情報解析
- 皮膚交感神経活動の性質と機能
- 段階的受動起立時の動的脳血流自動調節作用の変容
- ミストサウナが運動中のヒトの循環動態, 体温調節能, および代謝に及ぼす影響
- ベッドレスト中の遠心負荷およびエクササイズが心理的ストレスないしパフォーマンスに及ぼす影響
- ベクトル心電図の幾何学的指標
- ベッドレストが運動開始直後の呼吸・循環応答に及ぼす影響(呼吸・循環, 第59回日本体力医学会大会)
- 高齢者を対象としたADL基本動作テスト作成の試み
- A精神病院での患者構成の推移と作業療法
- 高齢精神障害者に対する集団作業療法の効果
- OTを考える(1)
- 作業活動における外的過程と内的過程について
- 老人保健法における作業療法の役割 : 名古屋市機能訓練事業の実際を通して
- 精神科外勤作業の問題点
- 下肢サスペンジョンとベッドレストにおける筋萎縮の比較
- 広汎性発達障害児の行動面における乗馬活動の影響
- 広汎性発達障害児における乗馬療育活動実施による日常生活上の行動変化の検討
- 317 冬期および夏期入浴中の鼓膜温変化の推定(環境工学)
- 全身入浴, 半身浴, シャワー浴がエネルギー消費量に及ぼす影響
- メニエル病患者に見られる重心動揺のパターンをつくるダイナミクス
- スモン患者の転倒調査
- スモン患者の基本移動動作
- 作業療法活動がヒトに与える心理反応
- 高齢者胃電図と心窩部温罨法の影響
- 救急入院病棟における統合失調症患者の生理機能変化と作業療法 : 睡眠時間, 体温, 脈拍数, 排便回数, 排尿回数から
- マイクロバブル浴は加齢臭と足臭の除去・発生防止に効果的である
- 基本移動動作時間を用いたスモン患者の転倒予測
- 急性期医療機関からみた精神科デイケアとの連携のあり方--急性期治療病棟での短期間の治療後に必要とされる精神科デイケアのあり方 (特集 精神科デイケアのあり方を考える--作業療法の役割と効果)
- 精神科急性期治療病棟入院患者において3ヵ月間で退院できなかった理由と対策
- 援護寮利用患者と単身生活患者の生活調査
- 作業課題が血圧,心拍数および精神性発汗に与える影響
- 精神病患者の肥満度と運動プログラムの有効性-柔軟性と患者の意見から-
- 作業課題が自律神経系に与える影響
- 精神病院入院患者の入院生活援助を考える
- 精神分裂病患者の身体機能に及ぼす入院期間および薬物量の影響
- 精神分裂病患者の興味に対する作業療法の効果
- 精神病院開放病棟入院患者の作業療法に対する理解
- 一慢性分裂病者とその家族への援助
- 作業量の多さが症状悪化の一要因となった症例
- 当院における生産作業プログラムの治療的意味 : 2症例を通して
- 水浸時における血圧および心拍変動に及ぼす加齢の影響
- スモン患者の下肢関節運動と歩行
- 自閉症児における乗馬活動による症状改善と乗馬習得過程 : 1自閉症児を通して
- ジェットバスと渦流浴における体温調節機能の変化
- ミストサウナとドライサウナが循環動態及び体温調節機能に与える影響
- 41℃入浴時ミスト暖房が体温調節機能に及ぼす影響
- 頸下ミスト浴および顔面送風が、腰浴における体温調節能,循環動態,浴後爽快感に及ぼす影響
- 老人保健施設における入所者とデイケア通所者 : 介護度, 病名, 痴呆度, 介護者の関係, 家族数より
- 冬期入浴中の水位と湯温が生理・心理反応に及ぼす影響
- 入浴介護におけるミストサウナの利用
- 冬期入浴中の浴室温度と湯温が部位別温冷感・快適感に及ぼす影響
- 介護施設における入浴介護の現状と新たな入浴設備の必要性
- 福祉ホームB型における生活支援活動 : 作業療法士が施設長をして
- 患者の病態と作業内容との関連 : 一女性分裂病患者を通して
- 冬期入浴中の主観申告と生理学的指標との関係
- 精神科作業療法に従事する作業療法士の問題意識とプログラム構成
- 東海地区における精神科作業療法の実能 : プログラムと病院組織および対象者に注目して
- 作業療法場面における療法士の位置の違いによる主観的及び客観的変化
- 精神科病院における患者の回復過程に応じた作業療法の取り組み
- 総合心療センターひながにおけるニューロングステイへの取り組み (特集 新たなロングステイをつくらない)
- 精神障害者の主観による病院生活上の困難性と重要性
- 精神分裂病患者における興味調査
- うたせ湯が筋負荷後の筋血流量、筋硬度、皮膚血流量および鼓膜温に及ぼす影響
- 精神科病院作業療法のリスクマネジメント
- 生産作業プログラムにおける患者の参加意識と動向
- 病院施設内の浴槽水質変動における衛生化学的検討 : 曝気実験による浴槽水質変動要因の推定と老化現象
- アルツハイマー病患者における高次脳機能障害および抑うつ状態と入浴習慣の関連についての検討
- 病院施設内の浴槽水質変動における衛生化学的検討 : 曝気実験による浴槽水質変動要因の推定と老化現象
- 入浴中の湯のマイクロバブル性状が温熱効果と入浴後のイメージに及ぼす影響
- 新しい入浴形態「ミストサウナ」の温熱環境がもたらす効果・効能
- 健常人における温泉浴の唾液分泌と唾液中分泌型IgA分泌に及ぼす影響
- Effects of the Water Fall Bath on Muscle Blood Flow, Muscle Hardness, Skin Blood Flow and Tympanic Temperature after Muscle Contraction in Humans
- 入浴中の湯のマイクロバブル性状が温熱効果と入浴後のイメージに及ぼす影響