容量性電圧プローブの測定精度の改善(通信, EMC, 一般)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
通信線や電源線に発生するコモンモード電圧を検出できる容量性電圧プローブ(CVP Capacitive Voltage Probe)は非接触で測定可能であるがケーブル毎に校正が必要な問題点があった.そこで,プローブの負荷容量を変化させることにより,事前校正を必要としない容量性電圧プローブが報告されているが精度が不十分な問題点があった.本報告では,事前校正を必要としない容量性電圧プローブの測定精度改善法について述べる.従来の方法では,容量を変化させた時の電圧比の測定に高い精度を要求されたため,負荷を手動で行う間にレベルが変動して誤差の原因になっていたと考えられた.そのため,(1)電圧比の測定精度への要求条件を緩和するため,予め求めた推定式を用いて変換ファクタを求める,(2)CVPの容量をリレーにより変化させる,ことにより測定精度の改善を試みた.検討では,予め,ネットワークアナライザを使用した測定により変換ファクタの推定式を求め,次に電流プローブを用いて正弦波の信号を注入して,リレーのON/OFFの変化よりレベル変動を求めて変換ファクタを決定して, LANケーブルに生じる妨害波の測定を行った.測定の結果,妨害波レベルが十分大きな周波数範囲では, CVPの測定結果と擬似通信回路網の測定結果はほぼ一致することがわかった.
- 一般社団法人電子情報通信学会の論文
- 2013-01-03
著者
関連論文
- SSCがディジタルテレビジョン放送に与える影響についての基礎的検討(線路/一般)
- 負荷容量可変CVPを用いたケーブル補正を必要としない電圧測定法(線路EMC/一般)
- 4ポート回路網を用いたUTPケーブルからの放射電磁界解析法のUHF帯における適用性(電磁環境・EMC)
- 4ポート回路網を用いた屋内配電線から放射される磁界強度解析法(電磁環境・EMC)
- 多数決判定を用いた電流源および磁流源による妨害波レベル推定時間短縮法の研究(線路/一般)
- B-4-40 ラージセルを用いた複合型吸収体の斜め入射反射特性のFDTD解析(B-4. 環境電磁工学, 通信1)
- 小型電波無響室サイト減衰量のラージセルを用いたFDTD解析法
- FDTD法を用いた小型電波全無響室のサイト減衰量評価法
- 電力線搬送通信信号が誘導によりVDSL通信に与える影響の研究(電磁環境・EMC)
- モーメント法を用いた多対ケーブルからの放射電磁界解析のケーブル構造依存性(線路/一般)
- 波源モデル化法を用いた遠方界推定の多数決判定法による精度改善(電磁環境・EMC)
- B-4-8 モーメント法を用いた多対ケーブルからの放射電磁界解析(B-4.環境電磁工学,一般セッション)
- VVFケーブルの誘電体を考慮したワイヤグリッドモデルによる放射磁界解析法(線路/一般)
- パラレルマイクロストリップ線路の0.5〜6GHzにおけるワイヤグリッドモデル化法(線路/一般)
- 部分的に電波吸収体を配置した場合のサイトVSWRのFDTD解析
- 部分的に電波吸収体を配置した場合のサイトVSWRのFDTD解析(生体/一般)
- B-4-5 ワイヤグリッドモデルのワイヤ径を考慮したマイクロストリップ線路から放射される電磁界解析精度改善法(B-4.環境電磁工学,一般講演)
- ばらつきを考慮した波源モデル化法による遠方界推定精度改善法(線路EMC/一般)
- ばらつきを考慮した波源モデル化法による遠方界推定精度改善法
- B-4-65 マイクロストリップ線路で構成される差動伝送路からの放射電磁界の折り曲げ方法による依存性(B-4.環境電磁工学,一般講演)
- B-4-8 アンテナの有効開口面を考慮した波源モデル化法による遠方界推定(B-4.環境電磁工学,一般講演)
- モーメント法を用いたプリント基板からの放射電磁界解析モデルの検討(電磁環境・EMC)
- B-4-42 解析値を用いた波源モデル化法による推定精度への影響要因評価(B-4.環境電磁工学,一般講演)
- 差動伝送モードによるプリント基板からの0.5〜6GHzにおける放射電磁界抑制効果のFDTD法による検討(PCB・回路素子関連, 線路EMC/一般)
- 10m法における放射妨害波推定法の測定サイト依存性(PLC・国際規格関連, 線路EMC/一般)
- B-4-3 円筒面の電界振幅情報を用いた放射妨害波源の可視化(B-4.環境電磁工学,通信1)
- 波源モデル化手法を用いた電子機器の妨害波レベル推定法の高速化(伝導・放射妨害波関連, 通信EMC/一般)
- 妨害波測定における電界強度の距離依存性に関する一考察(VCCIセッション, 通信EMC/一般)
- 球状ダイポールアンテナを用いたサイト減衰量分布による小型電波無響室評価法(電磁環境・EMC)
- 10m法における放射妨害波推定のための波源モデリング条件の検討
- 放射妨害波測定における測定距離と電界強度の相関関係の模擬波源を用いた検討(環境電磁・EMC)
- B-4-109 モーメント法によるPCBからの放射電磁界の解析モデルの検討(B-4.環境電磁工学)
- B-4-100 UTPケーブルからの放射電界強度の距離依存性(B-4.環境電磁工学)
- B-4-79 波源探査技術を用いた10m距離における推定電界強度の試験設備依存性(B-4.環境電磁工学)
- B-4-49 放射エミッション試験における測定距離と放射電界強度の相関関係
- 光/電気変換器を内蔵したディスクコーンアンテナを使用した1∿10GHz放射源の検討
- 屋内配電線から放射される磁界強度の4ポート回路網を用いた解析
- 屋内配電線の電力線通信信号伝送特性への電子機器の使用状態が与える影響の検討
- 電力線搬送通信(PLC)における機器試験用擬似通信回路網の検討
- B-4-66 電源線に誘導した PLC 信号による VDSL 通信特性への影響
- インパータやマイコンから放射される妨害波がTV信号に与える影響の検討
- 差動モード伝送によるプリント基板からの放射電磁界抑制効果のモーメント法による検討(電磁環境・EMC)
- 振幅情報のみを用いた電子機器の電磁妨害波源推定条件(環境電磁・EMC)
- 模擬機器の電磁界放射特性と応用法の研究(環境電磁・EMC)
- 振幅情報のみを用いた電子機器の電磁妨害波源推定条件
- レイトレーシング法と球状ダイポールを用いた電波無響室の電波伝搬特性評価法
- コプレーナストリップライン構造のプリント基板による放射電磁界抑制効果の検討
- CISPR測定系を用いた実際の機器における放射妨害波源推定
- 平衡度を考慮した解析法によるツイストペアケーブル放射電磁界特性
- MESA符号とマルチバンド分割受信を用いた電灯線伝送方式の提案
- 大地帰路を考慮した平衡伝送ケーブルの広帯域伝送特性
- 高速電力線通信に対する電力線の伝送特性とイミュニティ特性の研究
- B-8-8 平衡ケーブルによるギガビット伝送特送性解析手法の検討
- 局所的不平衡を有する平衡ケーブルからの放射電界解析法とその特性
- B-4-6 ワイヤグリッドモデルを用いた妨害波放射推定法の適用性の検討(B-4. 環境電磁工学,一般セッション)
- B-4-13 誘電体を考慮した電力線ケーブルのワイヤグリッドモデル化法の検討(B-4.環境電磁工学,一般講演)
- 電源線を考慮したファンユニットモデルからの妨害波放射メカニズムの検討(線路EMC/一般)
- B-4-83 ファンユニットモデルからの妨害波放射メカニズムの検討(B-4.環境電磁工学,一般講演)
- 準マイクロ波帯における模擬機器の放射電磁界解析モデルの検討
- 4ポートFマトリクスを用いたUHF帯における平衡ケーブルからの放射電磁界解析
- B-4-77 波源モデル化法による散乱体を考慮した放射電界強度推定(B-4.環境電磁工学,一般セッション)
- B-4-68 電流源および磁流源を用いた妨害波レベル推定時間短縮法の研究(B-4.環境電磁工学,一般セッション)
- B-4-28 モーメント法によるUTPケーブルのモデル化法の検討(B-4.環境電磁工学,一般講演)
- 放射電磁界測定におけるフェライトコア列のCMADの模擬効果に関する検討
- B-4-50 SSC波形とFM信号波のTV信号に与える影響の検討(B-4.環境電磁工学,一般セッション)
- B-4-28 吸収クランプが放射妨害波測定に与える影響の検討(B-4.環境電磁工学,一般セッション)
- B-4-10 キットモジュール用テストボードの入力インピーダンスが放射妨害波強度に与える影響(B-4.環境電磁工学,一般講演)
- 平衡ケーブルから放射される電磁界とフェライトコア実装条件の関係
- 電子機器の使用状態が屋内配電線を使用する高速電力線通信の信号伝送特性に与える影響(電磁環境・EMC)
- キットモジュールの実装場所による放射妨害波への寄与度に関する実験モデルを用いた検討(EMC,一般)
- BT-1-1 回路網理論を用いた電力線の信号およびノイズ伝搬特性解析(チュートリアル講演,BT-1.新しい通信システムの電磁環境と技術の将来,ソサイエティ企画)
- B-4-19 校正信号注入を用いたLCC-CVPによる伝導妨害波測定精度改善法(B-4. 環境電磁工学,一般セッション)
- B-4-32 線間を抵抗終端するフィルタによる電力線伝送特性変化改善効果(B-4.環境電磁工学,一般講演)
- 有限要素法による容量計算値を用いた電力線と通信線間誘導特性解析精度改善法(線路EMC/一般)
- 負荷容量可変CVPを用いたケーブル補正を必要としない電圧測定法
- B-4-68 注入電流を考慮したデュアルCVPを用いた電圧測定法(B-4.環境電磁工学,一般講演)
- 屋内配電系のLCLに電子機器が与える影響の検討(PLC・国際規格関連, 線路EMC/一般)
- 電力線通信信号がAM信号に及ぼす影響の検討(PLC関連技術, 通信EMC/一般)
- B-4-99 PLC信号が伝送される宅内電力線間の誘導による干渉及び信号漏洩の検討(B-4.環境電磁工学)
- 1GHz以上におけるUTPケーブルからの放射電磁界解析に対する4ポート回路網モデル適用性の検討(線路・ネットワーク関連, 通信EMC/一般)
- ビットエラーレートを用いた電子機器からの放射妨害波がディジタルTV信号に与える影響(EMC,一般)
- B-1-46 波源モデル化法による車載機器の放射電界強度推定(B-1. アンテナ・伝播A(電波伝搬,非通信利用),一般セッション)
- B-4-60 1GHz超におけるキットモジュールの妨害波レベル測定法 : 測定点数の検討(B-4. 環境電磁工学,一般セッション)
- B-4-43 VDSLモデムの通信ポートと電源ポートの故障モードに関するEFTB妨害波を用いた検討(B-4. 環境電磁工学,一般セッション)
- EFTBとRF伝導イミュニティ印加波形がベースバンド信号伝送特性に与える影響のBERを用いた検討(EMC,一般)
- B-4-34 平行配置した多対UTPから放射される電磁界の対数依存性(B-4. 環境電磁工学,一般セッション)
- 吸収クランプが放射妨害波測定に与える影響に関する研究 : 電源線に流れるディファレンシャルモード電流の影響(電磁環境・EMC)
- SO-DIMM評価モデルを用いたキットモジュールレベルと放射電界強度レベルの相関性の検討 (環境電磁工学)
- SO-DIMM評価モデルを用いたキットモジュールレベルと放射電界強度レベルの相関性の検討 (機構デバイス)
- 3芯VVFケーブルのアース線が電力線通信信号の伝送特性に与える影響(通信,EMC,一般)
- FDTD法を用いたキットモジュール測定用回路の1GHz超の電流分布解析(通信,EMC,一般)
- 波源モデル化法とFDTD法を用いた車載機器の放射電界推定(通信,EMC,一般)
- 3芯VVFケーブルのアース線が電力線通信信号の伝送特性に与える影響
- FDTD法を用いたキットモジュール測定用回路の1GHz超の電流分布解析
- 波源モデル化法とFDTD法を用いた車載機器の放射電界推定
- 光ファイバ通信技術のEMC計測への適用(EMC,一般)
- 動作状態における通信機器の入力インピーダンス測定手法の検討(EMC,一般)
- TTLを使用した半導体の劣化と放射妨害波の関係の検討
- B-4-35 USBメモリを用いたキットモジュール測定法による妨害波電流と放射妨害波の相関関係評価(B-4.環境電磁工学,一般セッション)