6pSB-3 低温におけるSi/Ge超格子薄膜の熱電特性(輸送現象,励起子,アモルファス,領域4)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本物理学会の論文
- 2002-08-13
著者
-
守本 純
防衛大機能材料
-
高橋 英昭
中部大
-
山口 作太郎
中部大工
-
浜辺 誠
中部大工
-
高橋 英昭
中部大工
-
岡本 庸一
防衛大 材料
-
守本 純
防衛大
-
中村 圭二
中部大工
-
小峰 啓史
イオン工研
-
江浦 隆
イオン工研
-
岡本 庸一
防衛大
関連論文
- 1P3-2 アモルファスSi-Ge-Au薄膜の光音響スペクトルと熱電特性の相関(ポスターセッション)
- 2P1-6 赤外線カメラとPPE法を用いたLiNbO_3の欠陥評価(ポスターセッション)
- 1-04P-13 光音響分光法によるCuInSe_2系材料の研究(ポスターセッション 1)
- 1-04P-12 アモルファスSi/Au/Ge/Au 4層周期超格子の光音響スペクトルと熱電特性(ポスターセッション 1)
- 精密熱侵入量測定装置による断熱二重管の熱侵入
- 直流超電導ケーブルを構成するテープ線材の臨界電流測定
- 20m級直流超伝導送電ケーブル試験装置における冷却過程
- PE-9 アンチモンドープセレン化亜鉛の光音響分光法による評価
- ペルチェ電流リードの通電電流による形状最適化と界面応力
- 超電導直流送電用ケーブルの磁場分布解析
- ペルチェ電流リードの省エネルギー効果
- 200メートル直流超電導送電ケーブル試験装置の計測システム
- 直流超伝導送電とスマートグリッド
- ペルチェモジュール用小型熱電素子を用いたペルチェ電流リードの見積もり
- ガス冷却ペルチェ電流リードでの熱電材料特性の熱侵入量への影響
- 直流超伝導200mケーブルの設計研究
- 超伝導応用システムのための電流リード部のガス冷却システムの検討
- 直流超伝導送電の配管内のケーブルの偏心による圧力損失への影響
- 直流超伝導送電ケーブル試験装置におけるペルチェ電流リードの特性と動作試験
- 直流超伝導送電実験装置の次期計画
- 直流超伝導送電の冷却ステーション間隔の検討
- 直流超伝導送電ケーブル実験装置におけるペルチェ電流リードの通電試験
- 直流超伝導実送電の保護システム
- LESによる直流超伝導ケーブル用循環冷媒の流体解析
- 直流超伝導送電ケーブル実験装置における第2期実験
- 直流超伝導送電実験装置の第1期実験報告
- 超伝導送電ケーブルの循環冷媒の圧力損における表面形状依存性の数値解析
- 直流超伝導送電用断熱二重管における輻射熱シールドの簡素化
- 直流超伝導送電実験装置の紹介と研究課題
- 直流超伝導送電ケーブルへのPCLの適用
- 直流超伝導送電のための流体計算
- ペルチェ電流リードを用いた無冷媒マグネットの熱侵入の低減IV
- 液体窒素温度領域でのペルチェ電流リード
- 偏流防止に関する幾つかのアイデア
- 放電加工のための固体プラズマ放電および大気放電プロセス
- LHDヘリカルコイル用実機超伝導導体の特性試験結果
- 超音波基礎 PTCDA薄膜の光音響分光--熱処理を施したPTCDA薄膜の光音響スペクトルによる解析
- 劣化エピタキシャル成長した作製されたSiGe薄膜の熱電性能 : 基板の影響(薄膜プロセス・材料,一般)
- 紫外線検知材料として注目されるZnOの光学特性
- 超音波基礎 光音響分光法による焼成粉末の非発光特性評価--Zinc Silicate系粉末への適用
- P3-58 PTCDA薄膜の光音響スペクトルのアニール温度依存性(ポスターセッション3(概要講演))
- P3-56 Co,およびPr添加Zinc Silicate焼成粉末の光音響分光法による非発光特性評価(ポスターセッション3(概要講演))
- 超音波基礎 光音響スペクトルを用いたCo添加ZnO中のCoイオンの状態評価
- 超音波基礎 光音響分光法によるポーラスシリコンのショットキー電極の評価
- P1-45 Co添加ZnOの光音響スペクトルに及ぼすCoイオンの影響(ポスターセッション1(概要講演))
- P1-44 結晶性の異なるZnO薄膜の光音響分光法による非輻射遷移過程評価(ポスターセッション1(概要講演))
- 27aYG-3 焼結体Teの磁気ゼーベック効果およびネルンスト効果(化合物・輸送・アモルファス・不純物)(領域4)
- 超音波基礎 光音響分光法による焼成プロセスの評価--酸化物セラミクスCoドープ酸化亜鉛への適用
- P2-E-49 巨大熱電能を持つアモルファスSi-Ge-Au薄膜の再結晶化過程の基板温度依存性のPASによる評価(光-超音波・光音響法,ポスターセッション2(概要講演))
- P2-E-45 CoドープZnOからの光音響スペクトルのサイズ依存性(光-超音波・光音響法,ポスターセッション2(概要講演))
- P2-E-44 光音響分光法によるポーラスシリコンのショットキー電極の評価(光-超音波・光音響法,ポスターセッション2(概要講演))
- P1-26 三元系化合物Cu_2SiS_3の光音響分光(ポスターセッション1,ポスター発表)
- P1-23 巨大熱電能を示すアモルファスSi-Ge-Au薄膜のPASによる熱処理による変化の評価(ポスターセッション1,ポスター発表)
- P2-23 Sb_2O_3を添加したZnOバリスタの光音響スペクトル(ポスターセッション2,ポスター発表)
- P1-27 GaAs微粒子のマイクロフォン光音響スペクトル(ポスターセッション1,ポスター発表)
- QD05 ZnO-CoO混晶の光音響スペクトルによる評価(ポスターセッションII)
- QD04 マイクロフォン法と圧電トランスデュサー法によるポーラスシリコンの光音響スペクトル(ポスターセッションII)
- QD03 ZnOバリスタの光音響分光法による評価(ポスターセッションII)
- ニッケルとシリコンを二重に添加したシリコンカーバイド焼結半導体の熱電特性
- PC5 光を照射された多孔質シリコンの光音響分光(光-超音波エレクトロニクス,ポスターセッション1)
- PA12 多孔質シリコンの光音響分光と表面構造(ポスターセッション2)
- OA2 多孔質シリコンの光音響分光によるバンドギャップの評価(基礎・物性)
- PD4 光熱偏向分光法による多層構造の画像化(ポスターセッション1)
- PA2 マイクロフォンPASにおけるS/N比の改善(ポスターセッション1-概要講演・展示)
- PA19 Cu_xS/CdSヘテロ接合の光音響分光(ポスタセッションA-概要講演・展示)
- PC16 差分PPE法による半導体の熱拡散率の測定(ポスターセッション概要講演)
- 3J-4 半導体のパルス光音響効果(光音響)
- メサ型 HgCdTe 素子中の深い準位の評価
- メサ型HgCdTe素子中の深い準位の評価
- Si基板上MCT薄膜結晶と不純物ドーピング
- 24aH-4 ダイバータ材からの電子放出に関する基礎研究
- 26pA16p ダイバータ材からの電子放出に関する基礎研究(プラズマ基礎/壁相互作用)
- 強磁場中でのネルンスト素子の輸送現象とエネルギー変換
- アナウンス効果についての分析手法の提案--Webデータを利用した社会現象についての解析方法の開発
- 低温におけるシート状電気絶縁材料の熱伝導率測定
- 低熱侵入計測用ハーメチックシールの開発 III
- 低熱侵入計測用ハーメチックシールの開発
- 26a-J-2 計測素子の形状効果を利用したガンマ線画像装置
- 2E-9 電子線照射LiNbO_3単結晶基板の評価(超音波物性,フォノン物理,光超音波エレクトロニクス&非線形,強力超音波,ソノケミストリー)
- 2D11 劣化した ZnO バリスタ中のバルクトラップの SADLTS 法による評価
- FREQUENCY DEPENDENCY OF EDDY CURRENT LOSS OF HTS TAPE CONDUCTOR BY 3D FEM CALCULATION
- 大型ヘリカル装置ヘリカルコイルの完成
- 大型ヘリカル装置ヘリカルコイルの実機巻線(その1)
- III.R&Dと装置建設: 4.制御・データ処理: 4.2 中央制御システム: 4.2.3 制御データ処理装置
- 25aB5 半導体中のヘリコン波(プラズマ基礎/炉設計)
- 高感度非冷却赤外線センサに向けたSiGe系薄膜の研究
- 20aTD-7 ヘリコン波を用いた半導体測定 II
- 高温超伝導直流送電の実証研究--中部大学での直流超電導送電システムの開発状況と将来展望 (特集 送電設備の最近の動向)
- 世界初の直流高温超伝導送電システム研究プロジェクト 環境エネルギー推進力目指す
- 28pXG-12 ヘリコン波を用いた半導体測定
- 24pXG-11 半導体プラズマ測定のための伝送系の検討
- 偏流現象のスケーリング則と偏流防止方法
- 偏流防止に係わる課題について
- CIC導体素線の偏流解消の提案
- 27p-Y-7 トカマクにおけるX線レーザーの可能性(2)
- 30p-F-14 トカマクにおけるX線レーザーの可能性
- 2Pa1-2 電子線照射した半絶縁性6H-SiC単結晶の光音響分光法による評価(ポスターセッション)
- 3Pb1-8 密度制御したSiC焼結体の光焦電法による熱拡散率の評価(ポスターセッション)
- 6pSB-3 低温におけるSi/Ge超格子薄膜の熱電特性(輸送現象,励起子,アモルファス,領域4)
- 24aZB-7 ヘリコン波を用いた半導体測定III(24aZB プラズマ基礎・応用(波動・不安定性),領域2(プラズマ物理・核融合,放電分野))