海上技術安全研究所における船舶用SCRシステムに関する研究(<特集>海洋における大気環境を守るために)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The exhaust gases from marine Diesel engines contain harmful substances such as NOx, SOx and particulate matter. These harmful substances cause adverse public health, acid rain and photochemical smog. Taking into account the aforementioned background, strengthening of regulation on the limit of NOx emission have been being discussed at the International Maritime Organization (IMO) and the standard set forth in regulation 13.5.1.1 of MARPOL Annex VI which requires 80 % NOx reduction (Tier III) is applied to the operation of a marine Diesel engine installed on a ship constructed on or after 1 January 2016. To meet Tier III, the Selective Catalytic Reduction (SCR) system is essential in addition to primary NOx reduction measures meeting Tier II. We have conducted research and development on urea based SCR systems for 4-stroke marine Diesel engines to establish practicable NOx reduction technologies. This paper reports the result of catalyst block deterioration tests, numerical analyses on reducing agent spray and on the catalyst deterioration, and the onboard test for the SCR system.
- 2011-10-31
著者
-
平田 宏一
独立行政法人海上技術安全研究所エネルギー・環境評価部門
-
仁木 洋一
海技研
-
高木 正英
海上技術安全研
-
川内 智詞
九州大学 総合理工学研究院
-
仁木 洋一
(独)海上技術安全研究所
-
永井 建夫
(独)海上技術安全研究所
-
村岡 英一
(独)海上技術安全研究所
-
永井 建夫
海上技術安全研究所
-
市川 泰久
海技研
-
平田 宏一
独立行政法人海上技術安全研究所
-
仁木 洋一
独立行政法人海上技術安全研究所
-
岸 武行
独立行政法人海上技術安全研究所
-
高木 正英
独立行政法人海上技術安全研究所
-
永井 建夫
元独立行政法人海上技術安全研究所環境エンジンプロジェクトチーム
-
市川 泰久
独立行政法人海上技術安全研究所動力システム系
-
川内 智詞
独立行政法人海上技術安全研究所動力システム系
-
市川 泰久
独立行政法人海上技術安全研究所
-
村岡 英一
日本貿易振興機構
-
稲葉 利晴
元独立行政法人海上技術安全研究所環境エンジンプロジェクトチーム
-
岩本 泉
独立行政法人海上技術安全研究所動力システム系
-
福田 哲吾
独立行政法人海上技術安全研究所動力システム系
-
大橋 将太
独立行政法人海上技術安全研究所動力システム系
-
田淵 一浩
国土交通省海事局
-
金子 純蔵
独立行政法人海上技術安全研究所動力システム系
関連論文
- 尿素SCR脱硝触媒における性能劣化・再生と還元剤の影響予測
- 舶用ディーゼルエンジンへのリスクベースメンテナンス適用の研究
- 日本マリンエンジニアリング学会への期待
- 液滴数密度を考慮した噴霧モデルの改良
- スターリングエンジンを用いた船舶用排熱回収システム
- 部分希釈システム内の沈着損失に関する一考察(所外発表論文等概要)
- 舶用ディーゼル機関のPM排出特性に及ぼす燃料中の硫黄分の影響(所外発表論文等概要)
- 港湾内の環境保全を目指した内航船舶用排熱回収システムの開発(エンジン)
- 魚ロボットに関する基礎的研究
- 次世代型帆装船の基礎研究
- 排熱回収用循環流動層と蒸気タービンの仕様
- 循環流動層内の固気混相流れに及ぼす横揺れ運動の影響 (続報)
- 排ガスエコノマイザのすす燃焼を模擬した並列沸騰流路の限界熱流束と流動特性
- 舶用ディーゼル機関排熱を利用した動力回収システムの概念設計(所外発表論文等概要)
- 循環流動層内の固気混相流れに及ぼす横揺れ運動の影響
- 循環流動層を用いた舶用排熱回収システム(エンジン)
- 舶用ディーゼル機関排熱を利用した動力回収システムの概念設計
- 舶用ディーゼル機関排熟を利用した動力回収システムの概念設計 第1報:基準仕様の検討(所外発表論文等概要)
- 循環流動層内の固気混相流れに及ぼす横揺れ運動の影響(所外発表論文等概要)
- 排熱回収装置用脱硫剤の検討(所外発表論文等概要)
- J0202-3-4 尾ヒレを用いてクイックターンする水中ロボットの検討(生物の機能・運動と模倣(3))
- J0202-3-3 水中ロボットの高精度深度制御手法の開発(生物の機能・運動と模倣(3))
- J0202-3-2 水中ロボットの大角度・高速姿勢制御手法の開発(生物の機能・運動と模倣(3))
- 20503 単気筒ディーゼル機関による触媒性能の評価実験(エネルギー・環境問題に対応するエンジン・燃料技術(1),OS.11 エネルギー・環境問題に対応するエンジン・燃料技術)
- 健常者の車いすハンドリム操作に伴う体幹と下肢の動作特性の検討
- 排気希釈システム内のサルフェート損失の定量評価
- 旅客船における聴覚障害者のための情報提供機器に関する基礎実験
- NO_x船上モニタリングに関する簡易評価手法及び運航中実船計測に関する研究(エンジン)
- 船上計測におけるNOx排出量の簡易評価手法(所外発表論文等概要)
- 運航中船舶でのNOx排出値計測に関する研究(所外発表論文等概要)
- 運航中船舶でのNOx排出値計測に関する研究
- 船上計測におけるNOx排出値の簡易評価手法
- NO_x排出率計測における誤差要因(所外発表論文等概要)
- PM計測における排ガス脈動の影響について(所外発表論文等概要)
- PM計測における排ガス脈動の影響について(所外発表論文等概要)
- ISME TOKYO 2005 論文講演の概要
- 旅客船のバリアフリー化に関する研究
- 1404 旅客船バリアフリーガイドラインの改訂
- 1710 避難シミュレーションを用いた高齢者等の船舶内避難経路の検討 : 第2報 乗客特性の影響(OS7,OS7 福祉・バリアフリー,TRANSLOG 2006)
- 1305 無線LANを利用した旅客船用情報提供システムの提案(OS9 福祉・バリアフリー,一般講演)
- 1304 避難シミュレーションを用いた高齢者等の船舶内避難経路の検討(OS9 福祉・バリアフリー,一般講演)
- A03 負荷変動を模擬するスターリングエンジンシミュレータの開発(スターリングエンジン及び関連要素と応用システム(1))
- 1208 旅客船内における車いすの利用について(OS6 安全,福祉車両,バリアフリー)
- 日本における旅客船の車いすアクセシブル化とバリアフリーデザイン(システム技術部,所外発表論文等概要)
- 上下肢の筋電図および身体動作からみた健常者による車いす操作特性の検討
- B218 冷熱利用スターリングエンジンの性能特性(OS11 廃熱利用技術)
- B213 排熱利用スターリングエンジンの電力利用技術(OS11 廃熱利用技術)
- 障害者を考慮した旅客船の避難シミュレーション(所外発表論文等概要)
- 避難シミュレーションを用いたバリアフリーフェリーの避難経路の検討(移動支援、バリアフリー,OS5 福祉,バリアフリー)
- 無段変速機構を有する手動車いすの開発(移動支援、バリアフリー,OS5 福祉,バリアフリー)
- 3202 加速度条件下における車いす操作モデルの開発
- 船舶における手動車いす走行の評価指標(システム技術部,所外発表論文等概要)
- 旅客船内における車いすの走行シミュレーション : 駆動力推定用基本モデルの開発(装備部,所外発表論文等概要)
- 1207 バリアフリー旅客船に関する一考察(OS6 安全,福祉車両,バリアフリー)
- 旅客船内における車いすの走行シミュレーション : 駆動力推定用基本モデルの開発
- 48 船内における車いすの走行限界の把握(セッションテーマ:航行・旅客の安全・バリアフリー)
- SCR system for NOx reduction of Medium Speed Marine Diesel Engine(Summaries of Papers published by Staff of National Maritime Research Institute at Outside Organizations)
- 舶用ディーゼル機関における菜種油の燃焼及び排ガス特性(所外発表論文等概要)
- 舶用ディーゼル機関における菜種油の燃焼及び排ガス特性
- 単気筒ディーゼル機関におけるSCRシステムの基本性能(所外発表論文等概要)
- マイクロリアクタを用いたSCR脱硝触媒の劣化と再生に関する実験的研究(所外発表論文等概要)
- マルチ燃料対応舶用機関制御に関する研究 : 菜種油を舶用ディーゼル機関に用いた実験結果(所外発表論文等概要)
- エンジン解析用シミュレーションモデルの構築(所外発表論文等概要)
- 舶用ディーゼル排ガス中に含まれる多環芳香族炭化水素類の分析
- 52 斜面上における車いすの操作限界と負担感に関する調査(ポスターセッション,セッションテーマ:航行・旅客の安全・バリアフリー)
- 50 計測用車いすの開発(ポスターセッション,セッションテーマ:航行・旅客の安全・バリアフリー)
- J0205-3-5 障害物を検出・回避する水棲生物規範水中ロボットの開発([J0205-3]バイオメカニズム/バイオミメティクス/バイオインスパイアー(3))
- G0800-1-5 模型実験によるアジマススラスタの操舵反力評価(動力エネルギーシステム部門一般講演(1))
- G0800-2-1 舶用ディーゼル機関における負荷変動時の燃料消費率(動力エネルギーシステム部門一般講演(2))
- T01 実験用スターリングエンジンの振動特性(トピックス(研究速報,技術ノート,用途開発など))
- A11 舶用排熱回収システムに用いるスターリングエンジンと蒸気機関との比較と検討(スターリングエンジン及び関連要素と応用システム(3))
- T02 スターリングエンジンの回転数制御手法に関する研究(トピックス(研究速報,技術ノート,用途開発など))
- シンポジウム 舶用4ストロークディーゼルエンジンにおけるSCR研究 (特集 船舶起源排気エミッションの低減技術)
- A10 排熱利用スターリングエンジンのシミュレーション開発(スターリングエンジン及び関連要素と応用システム(3))
- A17 新型熱交換器を用いた冷熱利用スターリングエンジンの性能特性(スターリングエンジン及び関連要素と応用システム(5))
- T04 排熱利用スターリングエンジンの開発展望(トピックス(研究速報,技術ノート,用途開発など))
- A05 5kW級排熱利用スターリングエンジンの開発 : 第1報 排熱利用エンジンの設計および初期性能(スターリングエンジン及び関連要素と応用システム(2))
- 20502 操舵反力のないアジマススラスタの設計(一般講演 振動(2))
- 基調論文 海上技術安全研究所における船舶用SCRシステムに関する研究 (特集号 海洋における大気環境を守るために)
- 船体運動を考慮したエンジンシミュレーションモデルの開発(第1報)エンジンモデルの構築と制御周期と燃料消費率の関係考察
- 一次元シミュレーションを用いた舶用SCR装置の脱硝性能評価
- 蛍光X線分析法を用いた舶用ディーゼル機関排ガス中の金属成分の計測
- 舶用4ストロークディーゼルエンジンにおけるSCR研究
- Effects to NOx Reduction Performance by the Distance between the Urea Injection and the Catalyst in the Marine SCR system(Summaries of Papers published by Staff of National Maritime Research Institute at Outside Organizations)
- SCRを装備した舶用ディーゼルエンジンの認証技術に関する研究(海上技術安全研究所の国際活動の推進)
- SCRを装備した舶用ディーゼルエンジンの認証技術の確立に関する調査研究(船級協会の課題に関係する研究開発成果(2011年〜2012年),2012年度NKの研究開発成果)
- A10 電気推進船に用いる排熱利用スターリングエンジンの開発 : 第2報 陸上予備試験によるスターリングエンジンの性能特性(スターリングエンジン及び関連要素と応用システム(3))
- A11 電気推進船に用いる排熱利用スターリングエンジンの開発 : 第3報 制御システムの開発と船舶搭載(スターリングエンジン及び関連要素と応用システム(3))
- 2106 小型船舶への排熱回収システムの適用可能性(OS6 環境負荷低減,オーガナイズド・セッション(OS))
- A12 ディーゼル排熱とLNG冷熱を利用する高効率スターリングエンジンの開発(スターリングエンジン及び関連要素と応用システム(3))
- A09 電気推進船に用いる排熱利用スターリングエンジンの開発 : 第1報 スターリングエンジンの製品化とエンジン設計(スターリングエンジン及び関連要素と応用システム(3))
- 離島航路のバリアフリー化及びシームレス化に関する調査研究
- 電気推進船に用いる排熱利用スターリングエンジン発電システムに関する研究開発
- 一次元シミュレーションを用いた舶用SCR装置の脱硝性能評価(所外発表論文等概要)
- Comparison of the NOx Reduction Performance of SCR Installed on Diesel Engine and the Estimated Performance from Catalyst Test Using Micro-Reactors(Summaries of Papers published by Staff of National Maritime Research Institute at Outside Organization)
- 海上技術安全研究所における船舶用SCRシステムに関する研究(海洋における大気環境を守るために)
- 小型船舶への排熱回収システムの適用可能性(所外発表論文等概要)
- 一次元シミュレーションを用いた舶用SCR装置の脱硝性能評価(所外発表論文等概要)
- 舶用ディーゼルエンジンの排ガス中に含まれる有害物質に関する分析(海洋における大気環境を守るために)
- G080012 排熱回収用ランキンサイクルに用いる往復動式膨脹機に関する研究([G08001]動カエネルギーシステム部門一般セッション(1):動力エネルギーシステムの高度化1)