K-Rbハイブリッドセルを用いた光ポンピング原子磁気センサによる生体磁気計測に向けた磁場分布計測
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
生体磁気計測用の磁気センサとして,光ポンピング原子磁気センサが注目されている.我々は,KとRbの2種類のアルカリ金属原子を封入したハイブリッドセルを用い,高感度な原子磁気センサを開発した.このハイブリッドセルを用いた光ポンピング原子磁気センサを磁場分布計測に用いた場合,単一アルカリ金属のみを用いてセンシングするよりもハイブリッドセルの方が広範囲で計測が可能であり,生体磁気計測により適していることを明らかにした.また,ラインセンサを用いて磁場分布の同時多点計測を行い,生体磁気計測の実現可能性を示した.
- 一般社団法人電子情報通信学会の論文
- 2013-03-06
著者
-
鎌田 啓吾
京都大学大学院工学研究科
-
伊藤 陽介
静岡大学大学院理工学研究科
-
小林 哲生
京都大学大学院 工学研究科
-
伊藤 陽介
京都大学先端医工学研究ユニット ; 京都大学大学院工学研究科
-
佐藤 大地
京都大学工学部
-
大西 宏征
京都大学大学院工学研究科
関連論文
- 双極性障害における前視床脚の断面積減少 : 線維追跡法による研究
- 生体磁気計測を目指した超高感度光ポンピング原子磁気センサの開発--計測感度と帯域幅のセンサ動作条件依存性に関する検討 (MEとバイオサイバネティックス)
- BMIへ向けた脳波と機能的MRIを用いた体性感覚野活動の計測と解析
- MR拡散テンソル画像解析法による統合失調症患者の大脳白質病変の研究 : 上縦束を対象とした神経線維追跡
- 神経束交叉部における曲率偏差探索を用いたMR-DTI神経線維追跡法(一般セッション,映像ハンドリング技術とその応用)
- 拡散強調機能的MRIに適した撮像パラメータに関する検討 : 水分子拡散運動のシミュレーション(一般セッション,映像ハンドリング技術とその応用)
- MRI技術の最前線 : 拡散MRIとその脳機能イメージング・白質病変解析への応用
- 生体磁気計測を目指した超高感度光ポンピング原子磁気センサの開発 : 分布電流を考慮した生体ファントムによる磁場分布計測とシミュレーション
- 脳磁界計測による奥行き注意下の運動透明刺激に誘発される脳活動の検討
- 脳機能計測の基礎とその応用 第4回 : 機能的MRIの基礎とその応用
- 周波数標識された定常体性感覚誘発電位に基づくBMI
- 視覚誘導性サッカード課題遂行時における関連皮質活動の経時変化 : fMRI-MEG統合解析法による検討
- 脳梁を介した左右半球視覚野間を対象としたMR-DTI神経線維追跡手法の検討(様々なモダリティにおける画像処理)
- 手首の反復屈伸運動およびその運動イメージ時における脳活動 : BMI実現にむけたfMRIによる基礎検討(BCI/BMIとその周辺,一般)
- 視覚誘導性サッカード課題遂行時における関連皮質活動の経時変化 : fMRI-MEG統合解析法による検討(BCI/BMIとその周辺,一般)
- 周波数標識された定常体性感覚誘発電位に基づくBMI(BCI/BMIとその周辺,一般)
- MR拡散テンソル画像における神経線維交叉部前後の方向ベクトル類似度探索による線維追跡法(診断支援,医用画像論文)
- D-7-11 注視点情報に基づいた画像の特徴抽出法についての基礎的研究(D-7. MEとバイオサイバネティックス,一般セッション)
- fMRI-MEG統合解析法 : fMRI非捕捉信号源の干渉抑制による高精度・ロバスト化(生体医工学シンポジウム2007)
- 運動性多安定刺激を用いた視覚的気づきに関わる脳活動のfMRIによる検討(「実・仮想空間の知覚・認知」及び一般)
- fMRI-MEG統合解析への線形制約付きアダプティブビームフォーマの適用に関する検討
- fMRIのウェーブレット変換に基づく脳神経活動部位間の機能的結合解析の試み
- 拡散MRIの周波数解析に基づく脳機能イメージングの試み : BOLD法との比較
- MEG計測における瞬目成分の同定及び除去の自動化手法
- 複数皮質活動の動的イメージングのためのfMRI-MEG統合解析法
- 計測制御技術の生体医療応用
- 定常体性感覚誘発電位に基づくBCI : シミュレーションと高密度脳波計測による基礎的検討(脳活動の計測と解析,一般)
- 実頭部モデルを用いた線形制約付ノイズ白色化EEGビームフォーミング(脳活動の計測と解析,一般)
- MR拡散テンソル画像を用いた線維追跡法による統合失調症患者の大脳白質病変の解析
- 生体磁気計測を目指した超高感度光ポンピング原子磁気センサの開発 : 計測感度と帯域幅のセンサ動作条件依存性に関する検討
- モンテカルロ・シミュレーションに基づく生体熱雑音の新たな数値解析法の提案
- 神経束交叉部における曲率偏差探索を用いたMR-DTI神経線維追跡法(一般セッション,映像ハンドリング技術とその応用)
- 拡散強調機能的MRIに適した撮像パラメータに関する検討 : 水分子拡散運動のシミュレーション(一般セッション,映像ハンドリング技術とその応用)
- 神経束交叉部における曲率偏差探索を用いたMR-DTI神経線維追跡法(一般セッション,映像ハンドリング技術とその応用)
- 拡散強調機能的MRIに適した撮像パラメータに関する検討 : 水分子拡散運動のシミュレーション(一般セッション,映像ハンドリング技術とその応用)
- EEG信号源推定のための頭部ボクセルモデル作成 : EM法を用いたMRIノイズ閾値の自動決定
- 視覚情報の差異に伴う心的活動変化の自発脳波律動に基づく評価の試み
- 通信回線共有方式における公平性に関する検討
- 選択的注意に伴う聴覚誘発電位の変化
- 脳磁界と視運動性眼球運動計測による奥行注意下の運動透明刺激に誘発される皮質活動の検討(バイオサイバネティックス,ニューロコンピューティング)
- 注視動作を誘起させる画像の構造的な特徴についての検討
- 高感度光ポンピング原子磁気センサ
- 超高感度光ポンピング原子磁気センサによるヒト心磁図の計測 (MEとバイオサイバネティックス)
- 両眼独立呈示されたランダムドットの競合・融合運動観察時における脳波と視運動性眼球運動(一般講演,機械学習によるバイオデータマインニング,一般)
- 脳波情報保持を主眼とした局所的瞬目アーティファクト除去法(一般講演,機械学習によるバイオデータマインニング,一般)
- 定常視覚誘発電位に基づくBCI : 振幅変化を利用した被注意刺激の判別に関する基礎的検討(一般講演,機械学習によるバイオデータマインニング,一般)
- 注意の定量化 : 定常体性感覚誘発電位を用いた検討
- 超高感度光ポンピング原子磁気センサによるヒト心磁図の計測
- fMRI-MEG統合解析と原子磁気センサ型MRI-MEG融合システム : 高次脳機能の解明と画像診断の新たなツール
- 原子磁気センサを用いた生体熱雑音磁場計測の理論的検討
- 脳波と視運動性眼振の同時計測に基づく両眼視野闘争における内因的知覚交替に関する研究
- スタンバーグ短期記憶課題遂行中の記憶検索期間における脳活動の基礎的研究
- 異なる輝度の点滅刺激による定常視覚誘発電位の符号化に関する基礎的検討
- 光ポンピング原子磁気センサを用いたMR信号検出のための磁場分布解析
- 二状態で変化がある脳波共分散行列の同時対角化に基づく信号源推定法
- fMRI賦活部位を線形制約とするプリホワイトニングビームフォーマの脳波律動変動データへの適用
- 原子磁気センサを用いた生体熱雑音磁場計測の理論的検討
- 神経磁場計測のためのspin-lock sequenceを用いたMRI手法に関する基礎的検討
- K-Rbハイブリッドセルを用いた光ポンピング原子磁気センサによる生体磁気計測に向けた磁場分布計測
- アルツハイマー型認知症患者の帯状束における病変の解析と評価 : MR-DTIを用いた神経線維追跡による研究
- fMRI賦活部位を線形制約とするプリホワイトニングビームフォーマの脳波律動変動データへの適用
- 二状態で変化がある脳波共分散行列の同時対角化に基づく信号源推定法