A13 超音波を利用した比内緑色凝灰岩懸濁液の沈殿処理に関する研究(口頭発表)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Hinai green tuff is quarried in Odate-shi, Akita prefecture in Japan and used for architectural materials. Hinai green tuff suspension is generated from the grinding process and it is necessary to treat the solution with precipitants. A chemical flocculant has been used as a precipitation agent for fine particles in the suspension. However, using a chemical flocculant agent produces a wasteful mixture of particles and flocculants, which are impossible to be used as a resource. Therefore, it is necessary to develop a new precipitation method without using precipitants for green tuff particles. In this study, the zeta potential of Hinai green tuff particles in suspension was measured to gain the basic electrochemical properties of the suspension. We then developed a new precipitation method using sonochemical reaction at 200kHz, 200W. From results of the zeta potential measurement using an electrophoresis method, the particles exhibited 0mV at below pH 4.5. Sonochemical reaction was applied to control the pH of the suspension to precipitate the Hinai green tuff particulate. When ultrasonic irradiation was applied to the Hinai green tuff suspension, the pH decreased to 4.5 in 70 min and finally reached 3.4 in 180 min. We successfully extracted pure Hinai green tuff particles as precipitates from the suspension using ultrasound irradiation.
- 日本ソノケミストリー学会の論文
- 2008-12-05
著者
関連論文
- スチールワイヤ型ケーブルセンサの実斜面への適用に関する研究
- 2P4-17 超音波照射を用いた微生物汚染土壌の浄化処理(ポスターセッション)
- 1P4-33 超音波照射を用いたオイルサンドからのビチューメン抽出に関する研究(ポスターセッション)
- 超音波を利用した比内緑色凝灰岩懸濁液の沈殿処理に関する研究
- 超音波特殊反応場を利用した懸濁液中微粒子の沈殿方法
- 再資源化を目的とした緑色凝灰岩からの有用金属化合物の抽出
- 写真画像による斜面上の被写体寸法測定法に関する研究 : 斜面の傾斜を考慮した寸法補正法
- レンズの結像倍率式を用いた遠距離物体の寸法測定法に関する研究
- 超磁歪振動子を用いたコンクリート構造物損傷検査におけるケプストラム解析の適用性
- 複素ケプストラムを用いた転石の根入れ深さおよび損傷探査
- ケプストラム解析を用いた基礎杭の超音波探査の精度向上
- P3-46 超音波転石根入れ深さ探査における複素ケプストラム解析の精度向上(ポスターセッション3(概要講演))
- 超音波を用いた転石根入れ深さの探査における反射波検出手法
- 超音波を用いた杭長探査に関する研究
- 35 石炭の熱分解及びガス化におけるホウ素の動的挙動ならびに放出抑制(微量元素,灰利用)
- スチールワイヤ型ケーブルセンサと衛星電話を用いた落石予知システムに関する研究 : 防護網がない斜面への適用性に関する試験結果
- 1P2-34 超磁歪振動子を震源に用いた表面波探査の有効性の検証(ポスターセッション)
- 地中配管検知を目的とした楕円軌道輝度値法による極浅層映像化
- 3-03P-16 S波反射法における表面波の最大減衰点を利用した極浅層地震探査(ポスターセッション 3)
- 土石流の挙動に関する解析と磁界を用いた計測システム
- 土石流の巨礫の挙動に関する個別要素法シミュレーション
- C-2 超音波を用いた転石の根入れ深さに関する基礎実験(測定・映像・非破壊検査)
- 多気筒ディーゼルエンジンの不燃気筒の判定に関する研究 - 加速度波形のrms値を用いた場合 -
- スチールワイヤ型ケーブルセンサの感度に関する実験的研究
- Wavelet解析によるディーゼルエンジンの不燃気筒の判定に関する研究
- 実規模覆道におけるケーブルセンサと移動通信網を用いた落石検知システムに関する研究
- スチールワイヤ型ケーブルセンサの感度に関する実験結果
- スチールワイヤ型ケーブルセンサによる落石検知のフィールド実験
- 36 アルカリ溶融法による焼却灰のゼオライトへの転換(微量元素,灰利用)
- 1Pa-12 超磁歪振動子を用いたHDD工法におけるドリルビット三次元位置推定(ポスターセッション)
- 2P-35 超音波補助によるシュウ酸を用いた緑色凝灰岩からの鉄抽出効率の改善(ポスターセッション)
- ソノケミストリー ソノケミストリーを用いたリチウムイオン二次電池用鉄系正極材料の合成
- 超磁歪振動子を用いたコンクリート構造物・岩盤斜面に対する非破壊検査におけるケプストラム解析の適用性
- 3-03P-15 相互相関重合法を用いた地中映像化手法の提案(ポスターセッション 3)
- 3-02P-12 超磁歪振動子を用いた岩盤斜面における亀裂分布推定のための基礎研究(ポスターセッション 3)
- 2-02P-10 超磁歪振動子を用いた非破壊検査におけるケプストラム解析の適用性(ポスターセッション 2)
- ゼータ電位と超音波を用いたコロイド状溶液の沈澱処理
- 超磁歪振動子とデコンボリューションフィルタを用いた地中埋設コンクリートブロック検知
- 超音波による新手法を用いた鉱山ヘルメットライト用電池の開発
- 超磁歪振動子のP波指向性に基づいた極浅層反射法による埋設物検知手法の提案
- 振動検出用ケーブルセンサの出力と物理量との対応関係
- P3-49 Lamb波を用いたコンビナートにおける超音波鋼管検査に関する基礎研究(ポスターセッション3(概要講演))
- P3-45 超磁歪振動子を用いた地中配管検知に関する研究(ポスターセッション3(概要講演))
- 音響的手法によるトンネル内温度計測の検討
- 会議報告 2007年 第28回超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム(USE 2007)
- 2P-42 超音波照射を用いたオイルサンドからのビチューメンの低温抽出(ポスターセッション)
- 落石に作用する衝撃加速度と反発係数の関係
- 7-1-5 廃石膏の炭素還元(7-1 リサイクル,Session 7 環境対策・リサイクル,研究発表)
- 筑波大学 川村研究室 : Geo-Sensing
- 39 石炭熱処理におけるアルカリ金属の放出に及ぼす鉱物質添加の影響(灰付着,アルカリ金属)
- 38 石炭熱処理におけるアルカリ金属の放出に及ぼす酸処理の影響(灰付着,アルカリ金属)
- 28 石炭の熱分解における水銀の放出挙動(水銀挙動・定量)
- 27 二次亜鉛資源中亜鉛の炭素還元反応に及ぼす共存元素の影響(資源利用,クリーン化)
- 7-19.金属化合物による炭化水素中有機硫黄の選択的分離((4)廃棄物有効利用2,Session 7 環境対策・リサイクル)
- 8 金属坦持炭素吸着剤による炭化水素中有機硫黄の選択的分離(改質・処理・クリーン化(1))
- 7 硫黄添加処理を施した石炭の水溶液中における水銀吸着特性(改質・処理・クリーン化(1))
- 3 硫黄添加による石炭からの重金属吸着剤の作成(改質,処理,クリーン化)
- 1 石炭抽出物中有機硫黄の分離(改質,処理,クリーン化)
- ジャイロ・加速度センサを用いた落石軌跡計測に関する基礎研究
- ローテータ方式砕石杭工法を用いた地盤締固め効果の表面波探査による検証
- 多気筒ディーゼルエンジン失火気筒判定における回転数の推定
- 重機用ディーゼルエンジンの失火気筒判定システムにおけるALM解析の改善
- 重機用エンジンの失火気筒検出に対するウェーブレット解析の適用
- 移動通信網を用いた重機用多気筒ディーゼルエンジンの失火気筒の予防診断
- 振動波形の分析による落下物重量の評価に関する研究
- 超音波照射を用いた懸濁液中微生物の殺菌 (特集 超音波応用技術の新展開)
- ALMによる大型建設機械用ディーゼルエンジンの失火気筒判定システムに関する研究
- 波形解析によるディーゼルエンジンの異常診断に関する基礎研究 : ALMを用いる場合
- ディーゼルエンジンの燃焼異常の判定システムに関する研究
- 落石に働く衝撃加速度からみた力学モデルの検討
- 斜面切削時の崩壊シミュレーション
- 実機による多気筒ディーゼルエンジンの不燃気筒の判定に関する研究
- 落下シミュレーションにおけるパラメータ同定を目的とした衝撃加速度の検討
- 落石に働く衝撃加速度計測による落石シミュレーションの改善
- ディーゼルエンジンの異常診断に関する文献の調査研究
- 北海道の小規模露天掘り炭鉱と生産設備
- 超磁歪振動子を利用した極浅層における地中映像化システムに関する研究
- 非破壊検査 超音波を用いた転石の根入れ深さ探査システムの構築
- 3Pa4-1 オイルサンド予熱手法への20kHz帯超音波の適用に関する基礎研究(ポスターセッション)
- No.47 鉄系触媒を用いるチャーのガス化とタールモデル化合物の分解(研究発表)
- No.14 炭酸カルシウムを触媒原料とする低炭化度炭の水蒸気ガス化(研究発表)
- 3Pb2-6 模擬地盤を用いた超磁歪振動子によるドリルビットの位置推定手法の検討(ポスターセッション)
- 2Pa4-13 超音波霧化を利用した湿度調整とその防塵特性(ポスターセッション)
- 建設機械用ディーゼルエンジンの不燃気筒の判定に関する研究 : Wavelet 解析を用いた場合
- No.61 排煙脱硫石膏からの水銀化合物の分離(灰・微量元素(2))
- 7-2-4 カーボクロリネーションを利用した有価元素の分離回収(7-2 リサイクル,Session 7 環境対策・リサイクル)
- 3Pa4-8 超音波照射と混合ガスを用いたオイルサンドからのビチューメン浮上分離(ポスターセッション)
- P16 超音波霧化と緑色凝灰岩を利用した室内環境調整(ポスター発表)
- P18 超音波照射を用いた微生物汚染土壌の浄化処理
- A6 ソノケミストリーを用いたリチウムイオン二次電池用鉄系正極材料の合成
- P21 超音波を用いた有機塩素化合物汚染懸濁液の浄化
- A1 超音波反応場を利用したリチウムイオン電池用鉄系正極材料の設計
- A13 超音波を利用した比内緑色凝灰岩懸濁液の沈殿処理に関する研究(口頭発表)
- P13 超音波を用いたトリクロロエチレン汚染懸濁液の浄化(ポスター発表)
- P18 リチウムイオン二次電池用鉄系正極材料Fe_3PO_7の超音波照射合成(ポスターセッション)