2291 継手部を有する連続繊維補強材によるRCはりの下面増厚補強効果(補修・補強(構造))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
性能が低下した道路橋RC床版の補強工法として,吹付け下面増厚補強工法がある。本研究では,実構造物で必要不可欠な継手部を有する炭素繊維の格子状連続繊維補強材(以下CFRP)を使用し,静的載荷試験および200万回の繰返し載荷試験を行った結果を報告する。今回の繰返し輔には応力振幅を引張鉄筋の応力度で180N/mm^2の200万回繰返しと増加させ、またリベットを主体としたアンカーを用いてその本数と補強材の継手交点に着目して,試験体の最大荷重,たわみ,CFRPのひずみ分布等についての力学的性状を報告する。
- 公益社団法人日本コンクリート工学会の論文
- 2004-06-25
著者
-
佐藤 貢一
奈良建設株式会社 技術研究所
-
佐藤 貢一
奈良建設(株) 技術研究所
-
岡村 雄樹
前橋工科大
-
佐藤 貢一
奈良建設(株)土木部
-
佐藤 貢一
奈良建設(株)土木部技術
-
佐藤 貢一
奈良建設(株)技術研究所
-
辻 幸和
群馬大学工学部
-
小田切 芳春
群馬大学大学院工学研究科建設工学専攻
関連論文
- 吹付け工法用ポリマーセメントモルタルのRC橋脚補強工事への適用 : SRS工法/その品質と施工性
- 圧接鉄筋の疲労性状
- ポリマーセメントモルタルを打継ぎ材に用いた新旧コンクリートの打継ぎ強度特性
- 鉄筋コンクリートはりによるポリマーセメントモルタルを打継ぎ材に用いた打継目の性能評価
- コンクリートのひび割れ内部のガス透過性に及ぼす鉄筋配置の影響
- 鉛直打継目を有する連続繊維補強材を用いたCPCはりの曲げ性状
- 長期加圧注水実験による中空円筒形RC構造物の水密性評価
- 採取コアの透水試験による中空円筒形RC構造物の透水性評価
- 骨材と混和剤の品質試験方法のISO規格原案
- 中空円筒構造物の温度ひび割れの防止施工実験と温度応力解析の適用性について
- 中央道 仙川高架橋のCFRPグリッドを用いたRC床版下面増厚補強
- 継手部を有する連続繊維補強材を用いたRCはりの下面増厚補強効果
- 継手部を有する連続繊維補強材によるRCはりの下面増厚補強効果
- ポリマーセメントモルタル増厚補強したRCはりの剥離破壊性状に関する基礎的研究
- ポリマーセメントモルタル増厚補強部材の付着界面せん断剥離性状に関する研究
- 下面増厚した道路橋床版の増厚構造の最適解
- 吹付け下面増厚補強した道路橋RC床版の補強効果
- 補修・補強材料としてのポリマーセメントモルタルの付着性状
- V漏斗とO漏斗のキャリブレーションに関する基礎研究
- 補流を加えた管内脈動流がモデルコンクリートの材料分離に及ぼす影響
- 微粒子セメント懸濁液グラウトによる中空円筒コンクリート構造物の止水欠陥補修
- 侵食成分によるセメントの水和生成物の変質調査への電気化学的促進手法の適用性
- 材料と配合の相違が電気化学的促進手法によるモルタルの変質性状に及ぼす影響
- CFRCロッドで補強したコンクリートはりの曲げ性状
- 鋼材で拘束された膨張コンクリートの一軸引張特性に関する研究
- ウォータージェット技術による新旧コンクリートの一体化処理に関する検討
- セメント水和生成物の溶解に伴う変質予測のモデル化
- 鋳鉄製カップラー接合具で接合したプレキャストRCはりの曲げ・せん断性状
- 累積損傷度を考慮した下面増厚補強RC床版の疲労寿命に関する研究
- 高炉スラグ微粉末併用のPCグラウトを用いたPPCはりの力学的性状
- 高炉スラグ微粉末あるいはフライアッシュを併用したPCグラウトのフレッシュおよび強度性状
- 1液エポキシ樹脂接着剤を用いたプレキャストコンクリートの接着強度
- 電気泳動法によるコンクリートと接するベントナイト砂混合土の変質に関する基礎研究(建設材料)
- 電気泳動試験による高強度フライアッシュ人工骨材(HFA 骨材)コンクリートの塩分浸透評価
- 下面増厚したRCはりの補強筋剛性と破壊形態に関する研究
- 吹き付け工法により補強したRCはりの曲げ性状に関する研究
- 下面増し厚工法によるRC床版補強の耐久性
- 下面増厚したRC床版の疲労に関する研究
- ポリマーセメントモルタルで補修したRC梁の曲げ性状に関する研究
- 中国・南京でのコンクリ-ト工学に関する国際シンポジウム
- 継手部を有する連続繊維補強材により下面増厚補強したRCはりの疲労性状
- 鉄筋コンクリートはりの曲げひび割れ幅の算定式に関する一考察
- 217 コンクリートの表面性状および吸水性が酸性雨に対する抵抗性に及ぼす影響
- 425 細骨材としての天然硅砂がコンクリートの諸特性に与える影響(コンクリート物性・施工)(一般セッション)
- 鉄筋コンクリートの沈下ひび割れの発生要因とその対策に関する基礎研究
- 高流動コンクリートを用いた鉄筋コンクリートはりの力学的性状に及ぼす鉛直打継目の影響(コンクリート用骨材・混和材料)
- 鉛直打継目を有するRCはりの鋼板補強に関する基礎研究
- 2次元流速計測によるアジテ-タ内のコンクリ-トの流動機構の解明
- 割裂引張強度試験下におけるコンクリートのガス透過性に関する実験的考察(建設材料)
- 鉛直打継目を有するRCはりの鋼板被覆による補強効果
- 可とう鉄筋コンクリート推進管の力学的性状
- 1036 低添加型膨張材を用いたコンクリートの基礎物性(強度・力学的性質)
- 1175 下面増厚した道路橋床版の増厚構造の最適解(補修・補強(構造))
- 1014 モルタル中を電気的泳動する塩化物イオンの濃度分布(耐久性)
- 2143 CFRP格子筋と吹付けモルタルを用いた補強における格子筋定着特性(新材料・新工法(材料))
- 1169 圧縮荷重下におけるコンクリートの透気性状(アルカリ骨材反応,耐久性一般)
- 1140 暴露したFRPで補強した:コンクリートはりの力学的特性(新素材)
- [67] 同時添加型流動化剤を用いた流動化コンクリートの性状(混和材料I)
- 2139 ガス透過試験を用いた引張応力を受けるコンクリートのひび割れに関する研究(物性一般)
- 1174 連続ミキサ内におけるフレッシュコンクリートの練混ぜ過程の可視化(施工)
- 1021 電気的手法によるフライアッシュコンクリートの細孔組織の評価(耐久性診断・評価)
- 2055 壁状型枠におけるフレッシュコンクリートの鉄筋まわりの流動に関する可視化(フレッシュコンクリート)
- 1175 2軸強制練りミキサ内のコンクリートの練混ぜ機構の可視化(施工)
- 2050 型枠内を流動するフレッシュコンクリートのせん断ひずみ速度分布(フレッシュコンクリート)
- 3051 鋳鉄製カップラー接合具とエポキシ樹脂接着剤で接合したRCはりの力学的性状(付着・定着・継手)
- 1093 セメント硬化体中の塩化物イオンの電気的泳動に関する考察(物性一般)
- 2135 コンクリートの長期飽和透水性状(物性)
- 1079 連続ミキサ内の羽根形状が流動機構に及ぼす影響(フレッシュコンクリート)
- [2] 膨張コンクリートの強度および膨張性状に及ぼす養生温度の影響(膨張収縮・クリープ)
- [7] 温度解析における断熱温度上昇試験結果の適用性(初期欠陥II)
- 1244 ウォータージェット技術による新旧コンクリートの一体化処理に関する検討(補修・補強(材料))
- 2033 鉛直・水平打継目をもつRCはりの力学的性状(はり)
- 2054 せん断スパン内に鉛直打継目を有するRCはりのせん断性状(はり、スラブ)
- 2125 かぶりコンクリートの性状が電気化学的鉄筋腐食測定法に及ぼす影響(非破壊検査・診断)
- 2165 異なる位置に鉛直打継目を設けてFRPを補強材に用いたCPCはりの力学的性状(連続繊維(構造))
- 1072 コンステンシー評価試験装置内を流動するコンクリートのせん断ひずみ速度分布(フレッシュコンクリート)
- 1071 可視化実験による地下連続壁のコンクリートの充てん状況の評価(フレッシュコンクリート)
- 2025 グラウトの付着性能を考慮したPRCはりの曲げ性状(はり)
- 1035 膨張材の粒度がコンクリートの膨張特性に与える影響(混和材料)
- 2125 FRPC梁の曲げ性状に関する研究(プレストレスト構造-II)
- 1172 実橋床版の下面増厚にタる補強確認試験(補修・補強)
- 2169 FRPと各種モルタルで補強したRC梁の曲げ破壊性状に関する研究(補修・補強)
- 2102 CFRP格子筋と吹付けモルタルによる梁のせん断補強(補修・補強(材料))
- 1171 下面増厚したRC床版の疲労性状に関する研究(補修・補強)
- 3196 PCM吹付け工法による既設RC橋脚の段落とし部の耐震補強に関する実験的研究(耐震補強)
- 1048 補修・補強材料としてのポリマーセメントモルタルの付着性状(補修・補強(材料))
- 3076 累積損傷度を考慮した下面増厚補強RC床版の疲労寿命に関する研究(はり・スラブ)
- 1081 下面増厚したRCはりの補強筋剛性と破壊形態に関する研究(補修・補強(材料・構造))
- 2272 吹き付け工法により補強したRCはりの曲げ性状に関する研究(補修・補強(構造))
- 2153 下面増厚したRC床版の疲労に関する研究(補修・補強(構造))
- 1138 ポリマーセメントモルタルで補修したRC梁の曲げ性状に関する研究(補修・補強(材料))
- 3204 PCM吹付け工法による既設:RC橋脚の耐震補強に関する実験的研究(耐震補強)
- 1221 FRPとポリマーモルタルを用いたRC梁の補修に関する研究(補修・補強)
- 2149 FRPとポリマーモルタルで補修したRC梁の曲げ性状に関する研究(補修・補強-I)
- 1081 吹付け下面増厚補強した道路橋RC床版の補強効果(補修・補強(構造))
- 1217 ポンプ吐出量が脈動流抑制機構に与える影響(施工,舗装・ダム)
- 2186 圧接鉄筋の疲労性状(疲労・衝撃)
- 2320 継手部を有する連続繊維補強材により下面増厚補強したRCはりの疲労性状(補修・補強(構造))
- 2291 継手部を有する連続繊維補強材によるRCはりの下面増厚補強効果(補修・補強(構造))
- 2168 FRPとポリマーモルタルを用いたPC板によるRC梁の補強に関する研究(補修・補強)