中空円筒構造物の温度ひび割れの防止施工実験と温度応力解析の適用性について
スポンサーリンク
概要
著者
-
入矢 桂史郎
(株)大林組土木本部
-
藤原 愛
財団法人原子力環境整備センター 地質環境研究部
-
入矢 桂史郎
株式会社大林組工事事業本部
-
竹田 宣典
(株)大林組技術研究所
-
辻 幸和
群馬大学工学部建設工学科
-
小西 一寛
(株)大林組技術研究所
-
小西 一寛
株式会社大林組 土木技術本部
-
竹田 宣典
株式会社大林組技術研究所
-
竹田 宣典
(株)大林組 技術本部技術研究所
-
入矢 桂史郎
(株)大林組技術本部 ビジネスイノベーション室
-
藤原 愛
財団法人原子力環境整備促進・資金管理センター
-
辻 幸和
群馬大学工学部
関連論文
- PC複合構造桟橋の急速施工 (小特集 羽田空港D滑走路の施工)
- ポゾランを高含有した吹付けコンクリート
- ポゾラン高含有低アルカリ性吹付けコンクリートの施工性
- フライアッシュ含有シリカフュームコンクリート中の鉄筋腐食に関する研究
- 大型放射光施設 SPring-8 によるセメント・コンクリート分野へのX線CTの利用 : コンクリートの内部はここまで観察できるようになった
- CO2排出量を削減した低炭素型のコンクリートの開発 (特集 地球温暖化防止と土木施工) -- (最新CO2削減の技術)
- 電気泳動試験による表面保護材の塩化物イオン遮断性の評価
- 10年間海洋環境下に暴露した三成分系低発熱セメントを用いたコンクリートの性質
- 海洋環境下における撥水材を含浸させたコンクリートの性質
- 鉄筋コンクリート構造物のライフサイクルコスト評価システムの開発
- 亜熱帯, 温暖および寒冷地域の海洋環境下に暴露したコンクリートの性質
- 遺伝的アルゴリズムを用いたコンクリート構造物のライフサイクルコスト最小化に関する研究
- 亜熱帯海洋環境下におけるプレキャストコンクリート桟橋の調査
- 自己収縮を考慮したマスコンクリートの温度応力に関する解析的研究
- 自己収縮を考慮したマスコンクリートの温度応力に関する解析的検討
- アルカリ骨材反応によるコンクリート擁壁変状調査
- 初期欠陥発生危険度によるコンクリート施工計画照査システムの開発
- 低熱ポルトランドセメントと膨張剤を用いた低収縮コンクリートに関する研究
- 石灰石微粉末を多量に添加したコンクリートの強度と耐久性 第25回セメント協会論文賞より
- 高流動コンクリ-ト(ニュ-ロクリ-ト)の開発(その3)低発熱・低収縮性ニュ-ロクリ-ト
- 水和熱による温度履歴が高強度コンクリートの自己収縮応力に及ぼす影響
- 高強度・高流動コンクリートの低収縮化に関する基礎的研究
- 石灰石微粉末の多量添加がコンクリートの耐久性に及ぼす影響
- 温度ひび割れ抵抗性に及ぼす低熱セメントおよび混和材料の影響
- 高流動コンクリートのフレッシュ性状に及ぼす骨材粒度の影響
- ポリマーセメントモルタルを打継ぎ材に用いた新旧コンクリートの打継ぎ強度特性
- 長期加圧注水実験による中空円筒形RC構造物の水密性評価
- 採取コアの透水試験による中空円筒形RC構造物の透水性評価
- 中空円筒形鉄筋コンクリート構造物を対象とする加圧注水型透水試験方法の提案
- 中空円筒構造物の温度ひび割れの制御
- 中空円筒コンクリート構造物の長期透水性評価実験
- 中空円筒構造物の温度ひび割れの防止施工実験と温度応力解析の適用性について
- 微粒子セメント懸濁液グラウトによる中空円筒コンクリート構造物の止水欠陥補修
- 電気化学的促進手法によるコンクリートのCa溶出に伴う劣化予測
- 侵食成分によるセメントの水和生成物の変質調査への電気化学的促進手法の適用性
- 材料と配合の相違が電気化学的促進手法によるモルタルの変質性状に及ぼす影響
- 岩盤割れ目系における粘土懸濁液グラウトの充填性及び止水性に関する実験的研究
- 電気的手法による劣化促進試験法における水和組織の変質範囲と溶出したCa量との関係
- 鉄筋の腐食に伴う透水性評価実験
- 初期欠陥発生危険度によるコンクリート施工の良否判定手法
- コンクリートの空隙構造を用いたカルシウム拡散に関する検討
- 格子ボルツマン法によるひび割れ・骨材を考慮した溶脱解析
- ポゾランを高含有した低アルカリ性コンクリートの開発
- 吹付けコンクリートによる長野五輪ボブスレー・リュージュトラックの建設
- クリープ試験に基づいた若材齢コンクリートの有効弾性係数に関する研究
- 若材齢のクリープがコンクリートの引張破壊に与える影響に関する検討
- 若材齢コンクリートの引張クリープに関する研究
- 若材齢コンクリートにおける引張クリープの温度依存性に関する研究
- 既設地下構造物の漏水対策工法の開発とその止水効果
- ポゾランを高含有したコンクリート中の鉄筋腐食挙動
- フライアッシュを高含有したシリカフュームセメントの開発
- 再生微粉の多量混入がコンクリートの諸性質に及ぼす影響
- 減水率が異なる各種混和剤を用いたコンクリートの施工性能
- 土木構造物を対象としたコンクリートの品質確保に向けた技術開発
- 回転式遠心破塊装置により製造した再生骨材,微粉を混和したコンクリートの品質
- フレッシュコンクリートの変形特性に及ぼす骨材の粒度構成の影響
- コンクリート塊を用いた再生コンクリートの強度特性
- コンクリート塊を用いた再生コンクリートに関する基礎研究
- 初期欠陥発生危険度を用いたコンクリート施工計画の照査に関する研究
- 若材齢コンクリートの除荷過程におけるクリープ挙動のモデル化に関する研究
- 若材齢コンクリートの圧縮クリープと引張クリープの比較に関する研究
- 若材齢コンクリートの圧縮クリープに関する研究
- 若材禮コンクリートのクリープの材齢および載荷応力依存性
- 水浸式計量を用いたトンネル吹付け用ベースコンクリート製造システムの開発
- マッシブな鉄筋コンクリ-ト構造物の温度ひびわれ対策とその効果
- D滑走路を結ぶ/PC複合構造桟橋の施工
- PC複合構造桟橋の急速施工
- コンクリート製型枠のマスコンクリートへの適用例
- スランプの経時変化を考慮した配合の設定方法に関する一考察
- 大型化-大型貯蔵構造物
- トンネル2次覆工コンクリートのひび割れに関する研究
- プレキャスト(PCa)型枠工法の現状
- 海水および海砂を使用したコンクリート(人工岩塩層)の開発
- 1159 電気化学的促進手法によるコンクリートのCa溶出に伴う劣化予測(耐久性一般)
- 1149 Caイオンの溶脱に伴うセメント水和物の変質促進試験法としての電気的手法の適用性(景観、耐久性)
- 1127 若材齢コンクリートのクリープの材齢および載荷応力依存性(乾燥収縮・クリープ)
- 1156 電気的手法による劣化促進試験法における水和組織の変質状態(耐久性一般)
- 1138 模擬海水中でのコンクリートの劣化現象(炭酸化、耐久性一般、補修・補強(材料))
- 1215 水浸式計量を用いたトンネル吹付け用ベースコンクリート製造システムの開発(施工)
- 2003 減水率が異なる各種混和剤を用いたコンクリートの施工性能(フレッシュコンクリート)
- 1130 鉄筋の腐食に伴う透水性評価実験(物性一般)
- 2178 クリープ試験に基づいた若材齢コンクリートの有効弾性係数に関する研究(高強度コンクリート(材料))
- 2063 再生微粉の多士混入がコンクリートの諸性質に及ぼす影響(再生コンクリート)
- 2002 スランプの経時変化を考慮した配合の設定方法に関する一考察(フレッシュコンクリート)
- 1224 初期欠陥発生危険度によるコンクリート施工計画照査システムの開発(施工)
- 1012 フレッシュコンクリートの変形特性に及ぼす骨材の粒度構成の影響(骨材)
- 1119 加圧注入法とベンチレーション法の併用による実大サイロ構造物の透水性評価実験(物性一般)
- 1216 コンクリート塊を用いた再生コンクリートの強度特性(再生コンクリート)
- 1026 ポゾラン高含有低アルカリ性吹付けコンクリートの施工性(混和材料)
- 1172 電気的手法による劣化促進試験法における水和組織の変質範囲と溶出したCa量との関係(アルカリ骨材反応,耐久性一般)
- 1078 ひび割れを抑制した大型中空円筒形RC構造物の透水性状(物性一般)
- 1097 格子ボルツマン法(LBM)を用いたコンクリートの溶脱解析(物性一般)
- 1127 電食試験による鉄筋腐食と透水性(腐食・防食)
- 1232 中空円筒構造物の温度ひび割れの制御(マスコンクリート)
- 1084 コンクリート表面からの水分蒸発過程による透水性評価実験(物性一般)
- 1105 中空円筒コンクリート構造物の長期透水性評価実験(物性一般)
- 1029 ポゾラン高含有ペーストのpHに及ぼす水結合材比および養生温度の影響(混和材料)
- 1145 コンクリートの空隙構造を用いたカルシウム拡散に関する検討(耐久性一般)
- 2066 回転式遠心破塊装置により製造した再生骨材,微粉を混和したコンクリートの品質(再生コンクリート)
- 1125 格子ボルツマン法によるひび割れ・骨材を考慮した溶脱解析(耐久性)