電気的手法による劣化促進試験法における水和組織の変質範囲と溶出したCa量との関係
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-06-01
著者
-
斉藤 裕司
(株)大林組技術研究所建築第二研究室
-
藤原 愛
財団法人原子力環境整備センター 地質環境研究部
-
藤原 愛
(財)原子力環境整備促進・資金管埋センター
-
中根 淳
ライオン株式会社研究開発本部
-
中根 淳
(株)大林組技術研究所 コンサルタント第二部
-
斉藤 裕司
(株)大林組
関連論文
- 打込み型枠を用いた合成梁構造の実験的研究
- 23231 薄肉PCa折り曲げ型枠工法の開発 : その3 : 梁の構造実験結果
- 106 石炭灰利用人工軽量粗骨材コンクリートの熱特性(材料・施工)
- 1248 フライアッシュ焼成軽量骨材コンクリートのポンプ圧送性 その2.コンクリートのポンプによる実圧送試験
- 1247 フライアッシュ焼成軽量骨材コンクリートのポンプ圧送性 その1.圧力吸水に関する室内実験
- 打継ぎのある高強度コンクリートのせん断強度に関する研究
- 高強度コンクリートの打継ぎ部におけるせん断強度
- 長期加圧注水実験による中空円筒形RC構造物の水密性評価
- 採取コアの透水試験による中空円筒形RC構造物の透水性評価
- 1144 RC超高層集合住宅における高強度コンクリートの品質管理 : その2. コンクリートの品質管理結果
- 1143 RC超高層集合住宅における高強度コンクリートの品質管理 : その1. コンクリートの製造および調合
- 打込み型枠「オリフォ-ム」工法の開発(その3)構造体部材「オリフォ-ム3」の開発
- 23299 鉄筋コンクリートはり部材に使用する薄肉PCa型枠の構造体利用に関する実験的研究
- 1041 高機能敷モルタルの付着性能に関する研究 : その3. 化粧材との付着性能および実大壁実験
- 1040 高機能敷モルタルの付着性能に関する研究 : その2 後打ちコンクリートとの付着性
- 1039 高機能敷モルタルの付着性能に関する研究 : その1. ポリマーエマルジョン特性と付着性能
- 放射性廃棄物処分システムにおいてセメントに期待される役割
- 中空円筒形鉄筋コンクリート構造物を対象とする加圧注水型透水試験方法の提案
- 中空円筒構造物の温度ひび割れの制御
- 中空円筒コンクリート構造物の長期透水性評価実験
- 中空円筒構造物の温度ひび割れの防止施工実験と温度応力解析の適用性について
- 1053 超高強度モルタル・コンクリートに関する実験的研究 : その4 ポリマー混入の効果
- 約80年間水と接していたコンクリートの変質状態
- 微粒子セメント懸濁液グラウトによる中空円筒コンクリート構造物の止水欠陥補修
- 電気化学的促進手法によるコンクリートのCa溶出に伴う劣化予測
- 侵食成分によるセメントの水和生成物の変質調査への電気化学的促進手法の適用性
- 材料と配合の相違が電気化学的促進手法によるモルタルの変質性状に及ぼす影響
- 岩盤割れ目系における粘土懸濁液グラウトの充填性及び止水性に関する実験的研究
- 電気的手法による劣化促進試験法における水和組織の変質範囲と溶出したCa量との関係
- 鉄筋の腐食に伴う透水性評価実験
- 1054 超高強度モルタル・コンクリートに関する実験的研究 : その5 短繊維補強の効果
- 1052 超高強度モルタル・コンクリートに関する実験的研究 : その3 養生条件の影響
- 1212 炭素繊維補強モルタル・コンクリートに関する研究 : (その3) 炭素繊維を混入したモルタルの乾燥収縮の低減方法
- 材料施工部門研究協議会 : これからのJASS(建築工事標準仕様書)のあり方(2000年度日本建築学会大会(東北))
- 1375 高流動コンクリートに関する実験的研究 : その4 ポンプ圧送におけるスランプフローロスの低減に関する実験的研究
- 1158 RC超高層建物用コンクリートに関する研究 : その25 冬季打設した高強度・低熱コンクリートの温度履歴およびコア強度
- 1157 RC超高層建物用コンクリートに関する研究 : その24 冬季打設した高強度・低熱コンクリートのフレッシュ性状および管理用強度
- 拡散と電気化学的促進手法によるモルタルのCa溶出に伴う変質試験
- 高強度コンクリートの爆裂制御に関する検討結果
- 高温加熱を受けた高強度コンクリートの力学的性質に関する研究
- パネルディスカッション コンクリートの長期耐久性をどう実現するか《第272回コンクリート講演会より》
- 高さへの挑戦とコンクリート
- 評論(2)(階高の高い倉庫建築物への高流動コンクリートの適用)
- 1122 高強度コンクリート実構造物のひずみ挙動に関する一考察
- 1060 RC超高層建物用コンクリートに関する研究 : (その23)高強度・高流動コンクリートの硬化後の諸性質
- 1059 RC超高層建物用コンクリートに関する研究 : (その22)高強度・高流動コンクリートのフレッシュ時の性質
- ITC地下廃棄物貯蔵・処分研修センターの研修への参加報告
- セメント水和生成物の溶解に伴う変質予測のモデル化
- 電位勾配を与える水と接したコンクリ-トの変質促進試験法の開発
- 1099 電気的手法を用いたコンクリートの劣化促進試験における調合と変質との関係
- 1172 溶射によるコンクリート表面の仕上げ工法 : その4. 溶射被膜の耐久性能
- 1171 溶射によるコンクリート表面の仕上げ工法 : その3. 下地処理が溶射被膜の性能に及ぼす効果
- 1170 溶射によるコンクリート表面の仕上げ工法 : その2. 溶射被膜の基本特性
- 1045 超高耐久外装用コンクリートの研究 : その1. 真空蒸着法によるチタンの薄膜の形成とその接着性
- 1044 コンクリートの耐薬品性向上技術に関する研究 : その1. フッ素イオンによる表面改質処理実験
- 1238 RC超高層建物用コンクリートに関する研究 : その15. Fc 1200kgf/cm^2以上の超高強度コンクリートを用いた施工実験 : 強度発現特性
- 1237 RC超高層建物用コンクリートに関する研究 : その14. Fc 1200kgf/cm^2以上の超高強度コンクリートを用いた施工実験 : ポンプ圧送性とフレッシュコンクリートの品質変化
- 1236 RC超高層建物用コンクリートに関する研究 : その13. Fc 1200kgf/cm^2以上の超高強度コンクリートを用いた施工実験 : 実験概要
- RC超高層建物用コンクリ-トに関する研究-5-特殊骨材を使用したコンクリ-トの強度発現機構に関する一考察
- 液体窒素によりク-リングしたセメント・コンクリ-トの強度発現性状と水和組織に関する実験的研究
- 1411 微視的構造からみた高強度マスコンクリートの強度発現機構
- 31 ベントナイトブロックの透水係数に及ぼす交換性陽イオンの影響
- 自硬性安定液に関する研究(その2) : 自硬性安定液の硬化前の性状
- 自硬性安定液に関する研究(その1) : 硬化体の圧縮強度, 弾性係数, 透水係数について
- 1132 コンクリートのポンプ圧入工法に関する研究 : その4 実施工における品質調査結果
- 1093 鋼管柱ポンプ圧入工法用コンクリート充填感知システムの開発
- 1079 高流動コンクリートに関する実験的研究 : その3 超高強度化に関する実験的研究
- 高流動コンクリ-トの性質--フレッシュコンクリ-ト (特集 高流動コンクリ-トの基本と実際) -- (性質)
- 1266 原子力発電所における高流動コンクリートの関する研究 : その4 模擬部材実験
- 1265 原子力発電所における高流動コンクリートの関する研究 : その3 実機試験結果とポンプ圧送性
- 1177 高流動コンクリートを用いた鋼管柱中詰めコンクリートのポンプ圧入施工 : その1 実大施工実験
- 各種混和材を使用した高流動コンクリートに関する実験的研究
- 1244 打込み欠陥の補修方法に関する研究 : その1 豆板の補修
- 407 溶射によるコンクリート表面の仕上げ工法 : その2 下地処理が溶射皮膜の性能に及ぼす効果
- 406 溶射によるコンクリート表面の仕上げ工法 : その1 溶射皮膜の基本特性
- 407 溶射によるコンクリート表面の仕上げ工法 : その2 下地処理が溶射皮膜の性能に及ぼす効果
- 406 溶射によるコンクリート表面の仕上げ工法 : その1 溶射皮膜の基本特性
- 1486 超高強度モルタル・コンクリートに関する実験的研究 : その2 細骨材の種類による影響
- 1385 薄肉Pca 折り曲げ型枠工法の開発
- 1285 RC超高層建物用コンクリートに関する研究 : (その8) セメントと骨材の接着強度に及ぼす骨材表面処理の効果
- 1226 中性子吸収用ホウ素入りコンクリートに関する研究 : その3. ポロンコンクリートのホウ素、結合水の定量法の検討(2)
- プレキャスト(PCa)型枠工法の現状
- 塩酸を利用した生コンクリートの水セメント比測定法(塩酸溶解熱法)の検討 : 室内実験結果と現場適用例
- 泥水工法における泥水管理に関する研究(第11報) : フィルタープレスによる廃液処理法の開発
- 1311 RC超高層建物用コンクリートに関する研究 : その21 高強度コンクリートの調合計画に関する一考察
- 1636 薄肉PCa折り曲げ型枠工法の開発(その2)
- 1485 高温を受けるコンクリートの諸物性に関する研究 : その10. 高温を受けるマスコンクリート部材の強度性状
- 梁部材に使用する打込み型枠の一体性に関する実験報告
- 1159 電気化学的促進手法によるコンクリートのCa溶出に伴う劣化予測(耐久性一般)
- 1149 Caイオンの溶脱に伴うセメント水和物の変質促進試験法としての電気的手法の適用性(景観、耐久性)
- 1156 電気的手法による劣化促進試験法における水和組織の変質状態(耐久性一般)
- 1138 模擬海水中でのコンクリートの劣化現象(炭酸化、耐久性一般、補修・補強(材料))
- 1130 鉄筋の腐食に伴う透水性評価実験(物性一般)
- 1119 加圧注入法とベンチレーション法の併用による実大サイロ構造物の透水性評価実験(物性一般)
- 1172 電気的手法による劣化促進試験法における水和組織の変質範囲と溶出したCa量との関係(アルカリ骨材反応,耐久性一般)
- 1078 ひび割れを抑制した大型中空円筒形RC構造物の透水性状(物性一般)
- 1127 電食試験による鉄筋腐食と透水性(腐食・防食)
- 1232 中空円筒構造物の温度ひび割れの制御(マスコンクリート)
- 1084 コンクリート表面からの水分蒸発過程による透水性評価実験(物性一般)
- 1105 中空円筒コンクリート構造物の長期透水性評価実験(物性一般)