2210 1999年台湾・集集地震で被害を受けた橋梁の詳細調査(耐震一般)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
1999年台湾・集集地震で被災した橋梁について再度現地調査を行った。その中から2橋を代表し,被害原因に関する新たな知見を取り入れた分析を実施した。まず,長庚大橋は桁衝突解析上の橋台部のモデル化において,パラペット部は現地の破壊状況からせん断抵抗バネモデルとし,また,橋台背面土は現地で採取した背面土の三軸圧縮試験結果を用いて抵抗バネを設定することにより,桁が橋台パラペットにめり込み落橋に至る可能性があることをシミュレーションにより確認した。次に,斜張橋である集鹿大橋は施工上におけるケーブル定着部の耐力不足が原因でケーブルの抜け出しが生じたことが明らかとなった。
- 公益社団法人日本コンクリート工学会の論文
- 2003-07-01
著者
-
田崎 賢治
大日本コンサルタント(株)構造技術部
-
山口 栄輝
九州工業大学工学部建設社会工学科
-
庄司 学
筑波大学機能工学系
-
田崎 賢治
大日本コンサルタント
-
山口 栄輝
九州工業大学
-
幸左 賢二
九州工業大学
-
田崎 賢治
大日本コンサルタント(株)技術本部耐震技術室
関連論文
- 23・3 安全問題と法工学(23.法工学,機械工学年鑑)
- 桁衝突解析による橋梁の地震被害分析
- 2. 1923年関東地震における隅田川橋梁群の被害の概要(東京の壊滅と再生 1923-20XX)
- 桁衝突および落橋防止装置の効果に関する模型振動実験および解析
- 免震支承とRC橋脚がともに塑性化する場合の免震橋の耐震性に関する実験的検討
- 炭素繊維シートを用いた円形断面鉄筋コンクリート橋脚の耐震補強効果
- エネルギー供給ネットワークの地震ハザードに対するシステム信頼性評価
- フーチングの地震時挙動把握のための再現実験
- 詳細調査に基づく被災RC橋脚損傷度の定量的評価
- 新道示式適用に伴うフーチングのせん断に関する影響度分析
- 非線形動的解析を用いた道路橋の被災に関する考察
- 波形鋼板ウェブを用いた複合PC桁の接合部の損傷メカニズム
- PC・RC構造物のASR劣化度の定量的評価に関する一考察
- ASR構造物より採取したコアの残存膨張量の適用性評価
- 橋台の変形を考慮した桁衝突解析
- せん断スパン比に着目したディープビームの破壊形態に関する実験的検討
- スマトラ沖地震による橋梁被害の詳細調査
- 新潟県中越地震で被災したPC橋梁の被害分析
- 埋込み接合方式を用いた波形鋼板ウェブPC橋の終局挙動に関する研究
- RC中空ホロー桁の炭素繊維シート接着補強効果の検討
- 鋼製ラーメン隅角部の補強に関する基礎的研究
- 水平荷重作用下におけるRCラーメン橋脚梁部のせん断抵抗に関する研究
- 九州・山口地区における耐候性鋼橋梁の実態調査
- ライフライン事業者が想定する地震時応急復旧活動のシナリオとその相互依存関係 : 首都直下地震を想定した場合の事例分析
- 災害時における企業の被災地支援活動に関する実証分析 : 2004年新潟県中越地震及び2005年Hurricane Katrinaの事例
- 地震時における避難行動とライフラインの機能不全に対するリスク認知 : 神奈川県川崎市の防災シンポジウム参加者に対するアンケート調査を通じて
- 1314 エネルギー関連施設の地震・津波リスクと法規制システム(J24 産業・化学機械の安全と法制度,J24 産業・化学機械の安全と法制度)
- 地震災害に関わるステイクホルダーの情報授受メカニズムの解明--2004年新潟県中越地震に対する事例分析
- 橋の桁端部に間詰め材を充填する地震慣性力の低減効果
- 台湾集集地震で被災した集鹿大橋(PC斜張橋)の詳細分析
- 台湾集集地震における長庚橋の桁衝突解析
- 1999年台湾・集集地震で被害を受けた橋梁の詳細調査
- 台湾集集地震で被災した石圍橋の損傷要因分析
- 台湾集集地震における玉突き衝突の被害分析
- 台湾・集集地震における強震動による橋梁被害分析
- 1999年台湾集集地震における石圍橋の被災メカニズムの推定
- 橋軸方向地震力を受ける逆L形鋼製橋脚の終局挙動と設計
- 台湾大地震による橋梁の特殊被害分析
- 台湾大地震(1999年9月21日)による3橋梁の被害調査と損昭メカニズム
- 台湾大地震によるRC橋脚被害調査
- 杭の載荷試験を基にした地盤ばね定数の推定法
- 偏平矩形柱のフラッター制振への境界層制御の適用
- 遮音壁付並列高架橋に作用する風荷重
- 並列高架橋に作用する風荷重について
- 遮音壁付き並列高架橋の風荷重
- 桁端部の変位拘束効果によるPC斜張橋の耐震補強効果
- 桁端部の変位拘束効果によるPC斜張橋の耐震補強効果
- RCラーメン橋脚のモデル化が耐力に及ぼす影響分布
- 円形隅角部を有する正方形角柱の空力特性
- 水平偏角をつけたマルチストランドケーブルの空力特性およびヘリカルストランドの効果
- 2主桁橋の空力弾性振動メカニズムに関する研究
- 斜張橋用2主桁断面の空力特性について
- 下水道管路の地震被害率曲線に関する検討--兵庫県南部地震について (第47回下水道研究発表会講演集)
- ヘリカルストランドの有無によるマルチストランドケーブルの空力特性および周辺流れ特性
- 斜張橋用マルチストランドケーブルの周辺流れ特性
- 斜張橋用マルチストランドケーブルの静的空気力特性
- 構造設計製図でのブリッジコンテストの試み
- カムクレイモデルと骨格構造が発達した土の弾塑性モデル(土の構成モデルと数値地盤解析への応用)
- 前縁隅角部に曲率を有する角柱周辺流れの三次元性
- 前縁隅角部に曲率を有する断面の空力特性に関する風洞実験および数値流体解析
- 円形隅角部付き角柱の周辺流れ特性
- 等価介在物法を用いた弾塑性有限要素解析手法
- 長大吊橋のフラッター解析における水平変形の影響
- ディジェネレイション法に基づいた3次元梁要素
- 正方形角柱の表面圧力特性に及ぼす隅角部形状の影響
- 張力を導入したクロスハンガーによる超長大吊橋の耐風性に関する研究
- 中間横梁部材によるA型主塔の空力振動抑制機構に関する一考察
- 橋桁に作用する砕波段波の流体力に関する実験的検討
- 有限要素法の基礎と地盤工学への応用 : 4. 多次元問題の有限要素解析
- 有限要素法の基礎と地盤工学への応用 : 3. 一次元問題の有限要素解析
- 2006年ジャワ島南西沖地震津波における家屋被害の検証
- 巻き波砕波段波及び砕け寄せ波砕波段波の作用を受ける橋桁の津波荷重評価
- モンゴル土木学会(MACE)年次大会参加報告
- 下水道管路の被害形態別の地震被害率曲線の構築 (第48回下水道研究発表会講演集)
- 近年発生した地震津波による家屋等構造物の被災分析
- 地震・津波における数学的モデル化と問題設定 : 2011年3月の東北沖地震・東日本大震災に関わる科学研究の成果(数学的モデリングと問題設定:東日本大震災からの教訓)
- インド土木学会国際セミナーで東日本大震災の報告を行う
- 27. エネルギー供給システムの地震災害時におけるバックアップ形態
- 液状化を考慮した下水道システムの地震被害関数の構築とその適用 (第48回下水道研究発表会講演集)
- 28. 2011年東北地方太平洋沖地震における停電被害調査
- 地震災害時における道路ネットワークの機能が配電設備の応急復旧活動に及ぼす影響
- ライフライン事業者が想定する地震時応急復旧シナリオ及びその相互連関のモデル化の試み : 首都直下地震を想定した場合の事例分析
- 2011年東北地方太平洋沖地震津波で落橋した橋桁に対する津波波圧の推定
- 2003年イラン・バム地震における被害分布と表層の地盤振動特性
- 橋桁へ作用する砕波段波の鉛直力評価
- 1089 台湾大地震(1999年9月21日)による3橋梁の被害調査と損傷メカニズムの推定(既存構造物の調査)
- 2194 桁間ジョイントダンパーによる鉄筋コンクリート橋梁の地震応答低減効果(振動)
- 2191 桁端部の変位拘束効果によるPC斜張橋の耐震補強効果(耐震補強)
- 3121 炭素繊維シートと鋼板のせん断付着特性に関する研究(付着・定着・継手)
- コンクリート施工におけるリスク要因の発生確率調査研究委員会
- 2197 橋の桁端部に間詰め材を充填する地震慣性力の低減効果(耐震一般)
- 2158 イラン・バム地震による橋梁構造物の被害分析(耐震一般)
- 3213 RCラーメン橋脚のモデル化が耐力に及ぼす影響分布(耐震一般)
- 2153 RCラーメン橋脚梁部のせん断耐力の解析的検討(せん断・ねじり)
- 2172 台湾集集地震における玉突き衝突の被害分析(耐震一般)
- 2207 台湾集集地震で被災した石園橋の損傷要因分析(耐震一般)
- 1088 台湾大地震によるRC橋脚被害調査(既存構造物の調査)
- 2153 桁端部の変位拘束によるPC斜張橋の地震応答低減効果(耐震一般)
- 2210 1999年台湾・集集地震で被害を受けた橋梁の詳細調査(耐震一般)
- 3183 1999年台湾集集地震における石圍橋の被災メカニズムの推定(耐震一般)