構造設計製図でのブリッジコンテストの試み
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The bridge contest is briskly held at many universities in the north America for many years. In Japan, from 1995 or 96, the bridge contest is held at Kyushu Institute of Technology, Kyushu University and Tokyo Institute of Technology. The object of the bridge contest is to build a bridge from the materials provided while conforming to a few specifications. Also in Nagasaki University, the bridge model contest is held from 1995 in class of the Design of Civil Engineering (3rd grade) in Department of Structural Engineering. This report shows the results of the bridge contest held in the Department of Structural Engineering in Nagasaki University.
- 長崎大学の論文
著者
-
山口 浩平
九州大学大学院工学研究院
-
山口 栄輝
九州工業大学工学部建設社会工学科
-
松田 浩
長崎大学工学部構造工学科
-
崎山 毅
長崎大学工学部構造工学科
-
三浦 昌弘
長崎大学大学院構造工学専攻
-
山口 浩平
長崎大学大学院構造工学専攻
-
崎山 毅
長崎大学工学部構工学科
-
山口 栄輝
九州工業大学
-
松田 浩
長崎大学工学部
関連論文
- 創造性豊かな技術者の育成を目指す工学教育プログラムの開発
- 複合非線形性を有する薄肉曲線I型はりの一解析法
- 複合非線形性を有する薄肉閉断面はりの一解析法
- 変断面梁柱の挫屈解法について
- 変断面チィモシェンコはりの自由振動
- 水圧荷重を受ける2ヒンジ円弧アーチの座屈および座屈後挙動について
- 3ヒンジ円形アーチの座屈について
- 桁衝突解析による橋梁の地震被害分析
- 長さ基準における校正手法を導入した3次元画像計測システムの開発
- レーザ光を用いた三次元画像計測システムの開発
- 三次元画像解析におけるマイクロCT有用性と問題点
- 三次元画像解析におけるマイクロCTの有用性と問題点
- 鋼製ラーメン隅角部の補強に関する基礎的研究
- 九州・山口地区における耐候性鋼橋梁の実態調査
- 歴史的建造物の光学的手法による3D形状・振動計測とその計測データを用いたFE解析による地震応答解析
- 1999年台湾・集集地震で被害を受けた橋梁の詳細調査
- 台湾・集集地震における強震動による橋梁被害分析
- 1999年台湾集集地震における石圍橋の被災メカニズムの推定
- 橋軸方向地震力を受ける逆L形鋼製橋脚の終局挙動と設計
- 台湾大地震による橋梁の特殊被害分析
- 台湾大地震によるRC橋脚被害調査
- 不規則応答解析による曲線桁橋支承部の地震動最悪入力方向についての考察
- デジタル画像相関法を用いたマルチロゼット解析法による円孔周辺のひずみ解析手法の検討
- 杭の載荷試験を基にした地盤ばね定数の推定法
- サンドイッチ板の曲げ・自由振動解析
- 偏平矩形柱のフラッター制振への境界層制御の適用
- 遮音壁付並列高架橋に作用する風荷重
- 並列高架橋に作用する風荷重について
- 遮音壁付き並列高架橋の風荷重
- 異形サンドイッチ板の曲げ・自由振動解析
- 円形隅角部を有する正方形角柱の空力特性
- 疲労き裂先端の圧縮塑性域が伝播挙動に及ぼす影響
- Free Vibration Analysis of Anisotropic Right Triangular Plates
- 水平偏角をつけたマルチストランドケーブルの空力特性およびヘリカルストランドの効果
- 2主桁橋の空力弾性振動メカニズムに関する研究
- ニューラルネットワークを用いたCFGFRP複合材料の弾性係数推定
- 鋼コンクリートサンドイッチ床版の3次元弾塑性FEM解析
- 鋼板および CF シートで補強された RC はりの 2 次元弾塑性 FE 解析
- 斜張橋用2主桁断面の空力特性について
- 積層偏平シェルの幾何学的非線形挙動解析
- レーザ光とCCDカメラを用いた全視野計測技術とその応用
- 11-222 3大学工学部連携ものづくり・アイディアコンテストによる学生の自主性・創造性育成の試み((7)ものつくり教育-VI)
- ヘリカルストランドの有無によるマルチストランドケーブルの空力特性および周辺流れ特性
- 斜張橋用マルチストランドケーブルの周辺流れ特性
- 斜張橋用マルチストランドケーブルの静的空気力特性
- 構造設計製図でのブリッジコンテストの試み
- 弾塑性有限変形解析による鋼製箱型橋脚載荷実験のシミュレーション解析
- カムクレイモデルと骨格構造が発達した土の弾塑性モデル(土の構成モデルと数値地盤解析への応用)
- 連続鋼合成桁橋の2次元および3次元FEM解析
- 上弦材を鋼コンクリート合成構造とする複合トラス橋の構造特性に関する実験的研究
- CPC床版を用いた鋼合成桁の輪荷重走行試験による疲労・曲げ破壊特性
- 前縁隅角部に曲率を有する角柱周辺流れの三次元性
- 前縁隅角部に曲率を有する断面の空力特性に関する風洞実験および数値流体解析
- 円形隅角部付き角柱の周辺流れ特性
- Free Vibration Analysis of Simply Supported Square Plates Resting on Non-homogeneous Elastic Foundations
- Free vibration analysis of cross-ply symmetrically laminated right cantilever triangular plates
- An analysis of bending problem of laminated rectangular and triangular plates
- マトリックス演算ソフトウェアMATLABによる不規則構造解析
- PIC タイドアーチ構造の非線形挙動特性とその道路橋床版への応用に関する研究
- プレストレスを導入したPICタイドアーチの力学特性
- 等価介在物法を用いた弾塑性有限要素解析手法
- 輪荷重走行試験によるCPC床版を用いた鋼合成桁の疲労特性
- III種PCとして設計したS.L.Form合成床版の疲労に関する研究
- 多点支持された長方形板の自由振動の一解析法
- 不均一弾性地盤上の正方形板の自由振動の一解析法
- Free Vibration Analysis of Simply Supported Orthotropic Square Plates with a Square Hole
- 繊維強化型積層板の自由振動特性に関する研究
- 高耐久性埋設型枠を設置したRC梁の弾塑性挙動解析
- 鋼コンクリート合成桁のクリープ・乾燥収縮解析
- コンクリート表面粗度の定量化と付着強度特性に関する研究
- 積層板の自由振動問題の一近似解法
- クロスプライ積層板の座屈問題の一近似解法
- チャンネル型プレキャストPC床版鋼合成桁の曲げ疲労特性
- 長大吊橋のフラッター解析における水平変形の影響
- ディジェネレイション法に基づいた3次元梁要素
- 正方形角柱の表面圧力特性に及ぼす隅角部形状の影響
- 張力を導入したクロスハンガーによる超長大吊橋の耐風性に関する研究
- 中間横梁部材によるA型主塔の空力振動抑制機構に関する一考察
- 有限要素法の基礎と地盤工学への応用 : 4. 多次元問題の有限要素解析
- 有限要素法の基礎と地盤工学への応用 : 3. 一次元問題の有限要素解析
- 3次元計測装置を用いたコンクリート表面粗度の定量化と付着特性に関する研究
- プレストレスを導入した鋼・コンクリート合成タイドアーチの構造特性
- 矩形板の幾何学的非線形挙動解析〔英文〕
- 3ヒンジア-チの幾何学的非線形解析
- 非対称形3ヒンジア-チの面内自由振動特性
- 矩形板の複合非線形解析
- 下路式補剛ア-チ橋の固有振動解析
- 矩形板の幾何学的非線形解析
- 変厚矩形板の曲げの一簡易解析法
- 矩形板の非弾性曲げの一解析法〔英文〕
- 不均一弾性地盤上の矩形板の曲げの一解析法〔英文〕
- 種々の境界条件をもつ矩形板の非弾性曲げ解析
- 不均一弾性地盤上の矩形板の曲げ解析
- 非対称形ア-チの面内自由振動特性
- 変厚矩形板の座屈の一解析法
- 非線形地盤上の変厚板の一解析法
- 1088 台湾大地震によるRC橋脚被害調査(既存構造物の調査)
- 2007 プレストレスを導入したPlCタイドアーチの力学特性(省力化,高機能,再生コンクリート)
- 2210 1999年台湾・集集地震で被害を受けた橋梁の詳細調査(耐震一般)
- 3183 1999年台湾集集地震における石圍橋の被災メカニズムの推定(耐震一般)