2B2-4 把持力増大機構を有する5指駆動型筋電義手(OS10:生体モデリングとロボットシステム)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This paper proposes a five-fingered EMG-prosthetic hand, which enables a quick motion and a secure grasp. In order to realize the natural feeling of control similar to that of human movements, the control system includes the impedance model of human forearms, and utilizes the muscle contraction level extracted from the user's EMG signals. To verify the effectiveness of the developed prosthetic hand, the control experiments of quick motion and secure grasp using EMG signals performed with a subject.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 2011-09-01
著者
-
高木 健
広島大学大学院工学研究科
-
陳 隆明
兵庫県立総合リハビリテーションセンター
-
芝軒 太郎
広島大学大学院工学研究科
-
大塚 彰
広島県立保健福祉大学理学療法学科
-
大塚 彰
県立広島大学 保健福祉学部理学療法学科
-
小俣 透
東京工業大学
-
辻 敏夫
広島大学
-
陳 隆明
神戸学院大学 総合リハビリテーション学部
-
大塚 彰
県立広島大学
-
陳隆 明
兵庫県立総合リハビリテーションセンター
-
Otsuka Akira
Department Of Physical Therapy Faculty Of Health Sciences Prefectural University Of Hiroshima
-
高木 健
大阪大学
-
陳 隆明
兵庫県立リハビリテーション中央病院
-
島 圭介
広島大学 大学院工学研究院
-
大塚 彰
Department Of Physical Therapy Prefectural University Of Hiroshima
-
高木 健
広島大学
-
島 圭介
広島大学
関連論文
- 高速実時間オプティカルフローシステム(画像認識,コンピュータビジョン)
- 表面反射特性推定に基づく実時間光沢面スキャナの開発(機械力学,計測,自動制御)
- 義手の可能性 : —従来の義手と筋電義手—
- 上肢欠損に対しての義手使用, 訓練(作業療法士から) : 乳幼児からの筋電義手アプローチ
- 新しい義手の考え方の1例 : 能動装飾義手ハンドの開発
- 5指駆動型筋電義手と筋シナジーモデルに基づく制御法
- 空気圧ゴム人工筋によるリハビリ支援ロボット
- 海震が沿岸域浮体構造物に及ぼす影響に関する研究
- 4-2 海震が沿岸域浮体構造物に及ぼす影響に関する研究
- 股関節離断者の義足歩行と車いす移動における酸素消費量の検討--60歳以上の切断者を対象に
- 帆装型洋上風力発電浮体の最適航行に関する研究(所外発表論文等概要)
- 2007K-OS2-3 帆装型洋上風力発電浮体の最適航行に関する研究(オーガナイズドセッション(OS2):実海域性能と海象気象)
- 2007S-OS2-9 帆走型大型浮体風力発電システムの浮体構造に関する研究(オーガナイズドセッション(OS2):リニューアブルエネルギー)
- 2-5-11 当センターにおける小児の電動義手の使用状況(リハビリテーション工学,口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 外洋セーリングヨットの実船性能 : 第1報 : 定常帆走性能と波浪中運動性能
- 症例報告 高齢大腿切断者に対するインテリジェント義足の使用経験
- 462 大腿切断者のライナー適応についての一考察(骨・関節系理学療法33,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 在宅高齢大腿切断者のQOL
- 乳幼児に対する筋電義手装着訓練プログラムの検証
- 筋電義手の習熟度の定量的評価手法の開発
- 症例報告 木材加工業への復帰にGreifers型筋電義手が有用であった上肢切断者の1例
- 1.筋電義手の適応・訓練の重要性・申請及び日本の実情(筋電義手,ハンズオンセミナー5,特別企画,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 筋電義手の開発と臨床(リハビリテーション工学の進歩と応用,第43回 日本リハビリテーション医学会 学術集会)
- 3.筋電義手の開発と臨床(リハビリテーション工学の進歩と応用,シンポジウム5,特別企画,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- シリコーンライナーを使用した筋電義手の有用性
- 片側前腕切断者における筋電義手と能動義手の作業能力の比較--両手を用いたADLと心理的影響について
- 筋電義手処方の判断基準
- リモートセンシングのためのモアレ縞を用いた加速度可視化マーカ(機械力学,計測,自動制御)
- 視点変換アイリス機構に基づく単眼ステレオシステム(機械力学,計測,自動制御)
- 6.兵庫県立総合リハビリテーションセンターにおける運動負荷試験システムとその利用状況 : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 体力・呼吸
- Foot-scan を使用した外反母趾の動的足底圧軌跡の分析
- 10.下肢切断者のフィットネス : AT(anaerobic threshold)を指標とした運動処方(義肢)
- 5.高齢下肢切断者の義足歩行能力の予測(切断)
- 1.対麻痺患者の荷重制御式歩行補助装置による歩行(Advanced Reciprocating Gait Orthosisとの比較)(脊髄損傷-治療I)
- 内側型変形性膝関節症におけるMRI(脂肪抑制法)の有用性
- 変形性膝関節症患者における膝最大伸展筋力及び歩行時エネルギー消費の検討
- 臼蓋側に骨移植を併用しセメントレスソケットを使用した人工股関節再置換術の術後成績
- 偏KL情報量に基づく変数選択法と生体電極選定への応用
- 多面ミラーを用いた三次元形状計測(機械力学,計測,自動制御)
- 腹腔鏡手術のためのバードビューカメラシステム
- 大型船の波浪荷重についての技術的課題(所外発表論文等概要)
- 波浪荷重の統計的性質に及ぼす弾性応答の影響(所外発表論文等概要)
- 内視鏡外科用器具のためのモアレ縞を用いた力可視化メカニズム
- フレアスラミング衝撃圧計算法に関する一考察(所外発表論文等概要)
- 変位ポテンシャル法を用いた船舶のスラミング衝撃計算法(所外発表論文等概要)
- 大型船にはたらく波浪荷重推定法についての検討(所外発表論文等概要)
- A prediction of wave-induced extreme loads using time-domain simulation(Summaries of Papers Published by Staff of National Maritime Research Institute at Outside Organizations)
- 2008S-OS2-4 変位ポテンシャル法を用いた船舶のスラミング衝撃計算法(オーガナイズドセッション(OS2):大型船の構造安全性)
- 2008S-OS2-3 大型船にはたらく波浪荷重推定法についての検討(オーガナイズドセッション(OS2):大型船の構造安全性)
- 内視鏡外科用器具のための力可視化メカニズム
- 2007E-OS1-4 フレアスラミング衝撃圧計算法に関する一考察(オーガナイズドセッション(OS1):大型船と波浪荷重)
- 2007E-OS1-3 波浪荷重の統計的性質に及ぼす弾性応答の影響(オーガナイズドセッション(OS1):大型船と波浪荷重)
- OS-12:リニューアブルエネルギーと洋上風力利用(オーガナオズドセッション報告,平成18年日本船舶海洋工学会秋季講演会報告)
- 高速ビデオ画像を用いた心筋梗塞モデルラットの心運動解析
- 0809 内視鏡外科手術におけるセンシングデバイスの開発(OS30-1:先端治療を目指すエンジニアリング1)
- OS-2 : リニューアブルエネルギー(オーガナイズドセッション報告,春季講演会)
- 外洋セーリングヨットの実船性能 : 第1報 : 定常帆走性能と波浪中運動性能
- 誤差順応型有限要素法による3次元非定常自由表面流れの数値計算
- 2007E-OS2-7 正面向波及び斜向波中におけるパラメトリック横揺れが貨物の固縛に及ぼす影響について(オーガナイズドセッション(OS2):IMO基凖の機能要件化に向けての非損傷時復原性評価(その5))
- 自由表面問題へのCDF手法の応用(CFDの今、そして明日)
- 波浪中抵抗増加の少ない水線上船首形状に関する実験的研究
- 3-1 波浪中抵抗増加の少ない水線上船首形状に関する実験的研究
- 4 超大型移動式海洋構造物のスイッチバックモーションに適した翼断面に関する研究
- 2-24 ポンツーン型浮体構造物に働く波浪荷重と変動水圧
- ポンツーン型浮体構造物に働く波浪荷重と変動水圧
- 2007E-OS1-1 大型船の波浪荷重についての技術的課題(オーガナイズドセッション(OS1):大型船と波浪荷重)
- 「OS7 : 海洋における再生利用可能エネルギー利用」(秋季講演会オーガナイズドセッション報告)
- Bristol滞在記
- 超大型浮体式海洋構造物のスラミングに関する実験的研究
- 波浪中抵抗増加と船首水面上フレア形状の関係について(所外発表論文等概要)
- An Assessment of the Effect of Hull Girder Vibration on the Statistical Characteristics of Wave Loads(Summaries of Papers published by Staff of National Maritime Research Institute at Outside Organizations)
- An Examination of the Design Wave Loads of a Large Container Ship by Means of a Direct Computation in Irregular Waves with Long Duration(Summaries of Papers published by Staff of National Maritime Research Institute at Outside Organizations)
- これからの構造安全性向上のための技術課題(所外発表論文等概要)
- 大型船に働く波浪衝撃力による弾性応答の計算(所外発表論文等概要)
- 大型コンテナ船にはたらく波浪衝撃力とホイッピング振動の関係についての考察(所外発表論文等概要)
- AN EVALUATION OF WHIPPING VIBRATION UTILIZING THE DISPLACEMENT POTENTIAL METHOD(Summaries of Papers Published by Staff of National Maritime Research Institute at Outside Organizations)
- A PREDICTION METHOD OF WAVE LOADS IN ROUGH SEAS TAKING HYDROELASTIC VIBRATION INTO ACCOUNT(Summaries of Papers Published by Staff of National Maritime Research Institute at Outside Organizations)
- バラスト状態での波浪中抵抗増加の検討 : 斜波中試験及びトリム影響(所外発表論文等概要)
- On a Calculation of Ship Speed in a Ballasted Condition in Regular Waves and a Validation by Onboard Measurement(Summaries of Papers published by Staff of National Maritime Research Institute at Outside Organizations)
- 「海の日」施設公開 : 大阪大学工学部船舶海洋工学科
- インターネット上の船舶海洋情報と論文検索 (インターネット(4))
- ロスアンジェルス滞在記
- 水面衝撃問題における弾性の影響
- 水面近傍の没水角柱に働く漂流力について
- 海水打ち込みと船首部水面上形状の影響について
- 海の10モード指標計算法(所外発表論文等概要)
- 更なる機能要件を指向する構造設計法についての考察(所外発表論文等概要)
- 操船が曲げ振動を含む波浪荷重に及ぼす影響についての検討(所外発表論文等概要)
- 動的荷重を考慮した船体強度評価についての考察(所外発表論文等概要)
- 1A1-D04 高次局所自己相関特徴量に基づく1000fps高速画像認識
- 1A1-C12 高フレームレート動画記録機能を有する高速アクティブビジョン
- 内視鏡外科用器具のためのモアレ縞を用いた力可視化メカニズム
- 2A2-E29 振動対象の実時間ターゲットトラッキング
- (16)モアレ縞を用いた微小変位可視化メカニズムと画像処理を用いた計測システムの研究(研究奨励,日本機械学会賞〔2011年度(平成23年度)審査経過報告〕)
- 偏KL情報量に基づくクラス選択法の提案とEMG識別のための動作選定問題への応用
- 偏KL情報量に基づくクラス選択法の提案とEMG識別のための動作選定問題への応用
- モアレ縞を用いたひずみの計測および可視化技術
- (10)多面ミラーを用いた三次元形状計測(論文,日本機械学会賞〔2012年度(平成24年度)審査経過報告〕)
- 2B2-4 把持力増大機構を有する5指駆動型筋電義手(OS10:生体モデリングとロボットシステム)
- (10)振動ベースド画像特徴量を用いた高速ターゲットトラッキング(論文,日本機械学会賞〔2013年度(平成25年度)審査経過報告〕)