自白供述分析の3次元的視覚化システムにおけるテクノロジー : 法学、心理学の融合のかたち(法と心理学会第10回大会ワークショップ)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- テキストマイニングによる非営利ネットワークの組織化プロセスの可視化
- 発達心理学の制度化と人間の個体化
- 時空間情報の可視化による「地域の記憶」の分析手法に関する研究 : 日露戦争期の松山市を事例として
- 地域の知を集める : 協調的ナラティヴの蓄積による日本文化アーカイブの構築(『日本文化デジタル・ヒューマニティーズ』とその展開)
- 不登校を問題だと言うことが問題である(自主シンポジウム29)
- ボランタリー組織を基盤とする地域文化情報の発信についての考察 : 市民広報チーム「はまことり」の組織化プロセスに着目して
- 虚偽自白の心理学とその射程
- 臨床ゼミ 発達障害児への心理的援助(第12回)「発達障害」と非行・犯罪
- 子どもを見る視点をどうつくるか (子ども社会専攻企画2009の報告)
- 今の子どもをどうとらえるか (子ども社会専攻企画2009の報告)
- ことば--この重宝にして困難なるもの (特集 発達のなかのことば)
- セミナー 発達心理学(86)
- セミナー 発達心理学(85)
- 提案1 学校という制度空間におけるコミュニケーション(コミュニケーション教育の探究,春期学会(第106回 千葉大会))
- セミナー 発達心理学(73)
- 知的障害と犯罪の物語 (特集 そだちの遅れにどう向き合うか) -- (いかに社会を開いてゆくか)
- 臨床発達心理学の基本概念 : 志向性から物語性まで
- (1) いま親と子が生きるかたち : 今日の「児童虐待」とその時代性
- 人との関係に問題をもつ子どもたち(第21回)木片やオイル缶に執着する自閉症青年の心
- 図的表現の展開と知識マネジメント : 立方体の持つ情報表現力の開拓とその社会的活用
- (座談会) 児童虐待問題と子ども学の射程
- 政策決定過程の可視化と分析にむけて : 議論過程のシミュレーションとそのKTH キューブによる表現
- 現場の心理学はどこまで普遍性を持ちうるのか……というか,現場を離れて普遍性はあるのか?(日本質的心理学会第7回大会基調講演,大会レポート)
- 化粧文化の様相 : コンピュータによる化粧品雑誌広告の可視化と分析
- 秘密交通権をめぐって : 志布志事件接見国賠裁判を通して考える (大沼邦弘先生古稀祝賀記念論文集)
- 被害者供述に対する3つのアプローチ : 真の被害者支援をめざして(法と心理学会第12回大会ワークショップ)
- 司法臨床の展開(第一報) : 弁護士と臨床心理士の協働(法と心理学会第12回大会ワークショップ)
- 司法過程におけるコミュニケーション分析手法の有用性とその課題(法と心理学会第10回大会ワークショップ)
- "情報的正義"と心理学 : 刑事司法過程における公正な判断(法と心理学会第12回大会ワークショップ)
- 録画された自白 : 日本独自の取調べ録画形式が裁判員の判断に与える影響
- 自白供述分析の3次元的視覚化システムにおけるテクノロジー : 法学、心理学の融合のかたち(法と心理学会第10回大会ワークショップ)
- 日本の供述心理学のいま : 供述分析の最前線とその可能性(法と心理学会第11回大会ワークショップ)
- 国際犯罪学会第16回大会・参加報告(海外学会参加報告)
- 韓国法心理学会2003年春季国際学術大会参加報告(海外学会参加報告)
- ひらめき☆ときめきサイエンス「模擬法廷に来て裁判に参加してみましょう」の実践および論考