地域の知を集める : 協調的ナラティヴの蓄積による日本文化アーカイブの構築(<特集セッション>『日本文化デジタル・ヒューマニティーズ』とその展開)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究では、地域の視点からボトムアップ的に日本文化を捉える枠組みとして、Valsiner(2007)が提唱する「コレクティブ・カルチャー」という概念を採用し、それらを共有するための道具作りに取り組んでいる。そして、このコレクティブ・カルチャーに関わる情報の中でも、特に地域についての「ナラティヴ」(Wertsch,1998)を対象とし、地域住民やその地域に詳しい研究者がWeb上のデータベースを介して共有することで、特定地域の文化についてより深い理解を得るための新しい媒介的道具の作成に取り組んでいる。本稿で紹介する現在開発中のユーザ参加型ナラティヴ追記・共有支援機能を備えた協調的アーカイブ構築ツール「KACHINA CUBEシステム」がそれである。本稿では、まず、地域にまつわる断片的な話題とナラティヴの概念について整理する。次に、KACHINA CUBEシステムのアーキテクチャと、ユーザインタフェースについて述べる。最後に、このシステムを使って我々が現在取り組んでいる、京都洛西地域における映画文化のアーカイブ構築の事例を紹介する。
- 社団法人情報処理学会の論文
- 2008-05-16
著者
-
斎藤 進也
立命館大学衣笠総合研究機構・立命館大学政策科学部非常勤
-
稲葉 光行
立命館大学政策科学部
-
斎藤 進也
立命館大学大学院 政策科学研究科
-
稲葉 光行
立命館大学大学院政策科学研究科
-
斎藤 進也
立命館大学
関連論文
- テキストマイニングによる非営利ネットワークの組織化プロセスの可視化
- 図的表現の展開と知識マネジメント--立方体の持つ情報表現力の開拓とその社会的活用
- 時空間情報の可視化による「地域の記憶」の分析手法に関する研究 : 日露戦争期の松山市を事例として
- 地域の知を集める : 協調的ナラティヴの蓄積による日本文化アーカイブの構築(『日本文化デジタル・ヒューマニティーズ』とその展開)
- 地域コミュニティにおけるナラティヴの蓄積と共有のためのナレッジブルアーカイブ
- 質的内容分析によるインターネット・コミュニティの特性と成熟度に関する研究
- Wikipediaにおける知的生産活動の構造とプロセスに関する研究
- ボランタリー組織を基盤とする地域文化情報の発信についての考察 : 市民広報チーム「はまことり」の組織化プロセスに着目して
- Wikipediaにおける知的生産活動の構造とプロセスに関する研究
- ナレッジブルアーカイブによる「都市の記憶」の保存と継承に関する研究 : ハワイ州における日系人文化のアーカイビングについて
- 都市の記憶の共有プラットフォームとしてのナレッジブルアーカイブ : ハワイ州における日系人文化の保存と継承の取り組みについて
- 自白供述分析の3次元的視覚化システムにおけるテクノロジー--法学、心理学の融合のかたち (法と心理学会第10回大会 ワークショップ)
- 質的データ分析におけるグラウンデッドなテキストマイニング・アプローチの提案 : がん告知の可否をめぐるフォーカスグループでの議論の分析から (Gordon L.RATZLAFF教授退任記念論文集)
- 地域アーカイブ構築を通した協調学習と社会参加のためのコミュニティ形成に関する研究
- 蓄積型Web教材「薀蓄」システムによる協調学習のためのコミュニティ形成とメタ認知に関する研究(メタ認知を促進・支援する学習システム/一般)
- 蓄積型Web教材「薀蓄」システムによる協調学習のためのコミュニティ形成とメタ認知に関する研究 (テーマ:「メタ認知を促進・支援する学習システム」および一般)
- SMIL技術を用いた伝統芸能コンテンツの制作
- 図的表現の展開と知識マネジメント : 立方体の持つ情報表現力の開拓とその社会的活用
- 政策決定過程の可視化と分析にむけて : 議論過程のシミュレーションとそのKTH キューブによる表現
- 化粧文化の様相 : コンピュータによる化粧品雑誌広告の可視化と分析
- 活動のつながりと文化の創造(文化と媒介性を考える)
- 自白供述分析の3次元的視覚化システムにおけるテクノロジー : 法学、心理学の融合のかたち(法と心理学会第10回大会ワークショップ)
- ひらめき☆ときめきサイエンス「模擬法廷に来て裁判に参加してみましょう」の実践および論考
- CSCL環境における協調的教材構築を通した大学生の批判的思考態度の促進に関する研究