新学習指導要領における言語活動と物理教育(<特集>近畿支部)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
平成25年度より実施されている新学習指導要領では国語科のみならず各教科で言語能力の育成を図るとされている。これらを指導計画に位置付け,授業の構成や進め方を改善するよう求められている。勤務校で経験した多強化の実践を紹介すると共に,物理教育にそれらを生かすことを考えたい。物理教育における言語活動の重視は,思考力・判断力・表現力を育成することにつながる。討論型の授業やアクティブラーニング型の授業を試みることの必要性を提言する。
- 2013-12-03
著者
関連論文
- 6IIp6 高校において統計物理の考え方を教えるカリキュラムと教材の研究 : 日本の現状とイギリスとハンガリーの経験にもとづく改善の方向(大会テーマ「科学と社会のコミュニケーション」)
- 4p-8 「青少年のための科学の祭典」出展内容の実験工作教材化
- 28aYE-8 アドバンシング物理"センサープロジェクト"を通した高校生の実験に対する認識の変化(28aYE 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 23pTV-8 Active learningの方法と効果についての公開講座を用いた検討(物理教育,領域13,物理教育,物理学史,環境物理)
- 23pTV-9 力学の概念形成におけるActive learningの効果 : 公開講座による検証結果の分析(物理教育,領域13,物理教育,物理学史,環境物理)
- アドバンシング物理研究会(京都・和歌山)の活動方法と成果 : 京都での活動を中心に
- 21aXJ-4 アドバンシング物理に学んだ授業実践(物理教育,領域13,物理教育,物理学史,環境物理)
- 20pXJ-5 アドバンシング物理研究会のカリキュラム研究(物理教育,領域13,物理教育,物理学史,環境物理)
- 高校物理教育において「モデリング」を教える : 「アドバンシング物理」とモデリング・ソフト「モデラス」(近畿支部特集)
- 座談会「新たな理科教育の創造」 : 高校必修科目にどのような理科が望まれるか(近畿支部特集)
- 19pXC-13 高校物理への『統計物理』的考え方の導入 : アドバンシング物理による試みと日本の現状との比較(物理教育(教育方法・実践・開発),領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 19pXC-11 大学・高校物理実験における「アドバンシング物理」 センサープロジェクトの実践(物理教育(教育方法・実践・開発),領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 19pXC-6 高大達携による超伝導転移温度測定実験の開発(物理教育(教育方法・実践・開発),領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 6IIp8 「現代物理学習支援教材」の取り組みについて : 物理教育学会近畿支部の取り組み(大会テーマ「科学と社会のコミュニケーション」)
- 新理科教育プログラム創造委員会の目指すこと(その2) : 新「物理II」の項目配列上の問題点と教育実践の在り方に関する研究(近畿支部特集)
- 14pZA-2 高校物理の観点から画像処理と情報を取り上げる「アドバンシング物理」における新しい物理トピックの検証(物理教育 : 教育方法・実践, 領域 13)
- 3.新『物理II』の項目配列上の問題点と教育実践の在り方に関する研究(大会テーマ「新たな理科教育の創造」)
- 12.アドバンシング物理 : 画像処理やディジタル信号の理解を通して物理を学ぶ(大会テーマ「新たな理科教育の創造」)
- 30pWQ-11 「アドバンシング物理」実用的な器械で学ぶ電磁気学についての評価(物理教育(教材研究・開発(実験系))(領域13)
- 『アドバンシング物理』による電流回路学習の新しい視点
- 『アドバンシング物理研究会』の高大連携
- 20pXD-7 アドバンシング物理の研究センターとして各地での展開を進める取り組み
- 20pXD-6 アドバンシング物理における IT 機器の活用 : 力学分野の試み
- 20pXD-5 アドバンシング物理公開講座の新しい展開とその探求活動の評価
- 31aZM-11 アドバンシング物理公開講座の取り組みとその中で得た生徒評価の視点
- 課題研究における研究テーマ設定の指導
- 酸化物高温超伝導体研究の教材化(理科教育における理科実験教材,近畿支部特集)
- 物理授業のあり方(近畿支部特集:「理科教育における授業の意義」)
- 25aEB-3 小学校理科の物質・エネルギー分野の研修教材の開発(25aEB 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 新学習指導要領における言語活動と物理教育(近畿支部)