工芸素材の質感表現手法を活用したデザイン支援システムの開発(ヒューマンコンピュータインタラクション,<特集>システム開発論文)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
都市エリア産学官連携促進事業として採択された石川県南部エリアでは,伝統工芸素材のもつ高品質な質感をCGで表現する手法及び,試作品のデザイン支援システムの研究開発を推進した.伝統工芸に用いられる金箔や漆などの素材の反射特性を計測し,計測データを組み合わせることで質感の高い試作品を表現することができる.この手法に基づいて,試作品をリアルタイムで表現するデザイン支援システムを開発した.実際の商品開発プロセスでシステムの試用評価を行った結果,「作り手」「売り手」「買い手」の間で求める商品イメージの共有化ができ,デザイン検討や試作に費やす時間とコスト,更に誤発注や在庫リスクなどが大幅に軽減し,システムの有用性を確認した.
- 2013-10-01
著者
関連論文
- ヒューマンインタフェースシンポジウム2009報告
- 相関ルールを用いた組織内における文書校正支援
- 毛穴で構成される皮革形状のパターン生成(セッション6:自然な生物の表現,生活に役立つCGおよびCG一般)
- 毛穴で構成される皮革形状の特徴抽出手法の一提案(セッション6:自然な生物の表現,生活に役立つCGおよびCG一般)
- 毛穴で構成される皮革形状の特徴抽出手法の一提案
- グループ意思決定支援のためのコミュニケーション支援機能の提案(コラボレーション・レコメンデーション,人間中心のユニバーサル/ユビキタス・ネットワークサービス)
- 実社会指向アプローチによる認知症高齢者のための協調型介護支援システムの研究開発(ユニバーサルサービス,人間中心のユニバーサル/ユビキタス・ネットワークサービス)
- KJ法における衆目評価法とAHP法の比較研究 : グループ意思決定に関するフィードバック効果について
- グループワークによるVRコンテンツの制作教育(セッション8:CGと教育1,高品質な映像制作のためのCG,CG教育,CG一般)
- 熟練技能者の模倣情報伝達による試行錯誤型タスク支援
- チラシメタファーを用いた重み考慮情報提示システム(セッション4:ビジュアライゼーションとユーザエクスペリエンスの向上,学生チャレンジ特集)
- Webコラボレーションを応用したWebコンテクストアウェアネスの一提案と実装(グループウェア,マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2005))
- グループワークによる知識創造とVRコンテンツの制作教育
- 3次元形状の特徴を利用した異方性反射によるレリーフ表示の改善
- イメージ語入力による絵画調画像の生成(感性とメディアおよび一般)
- SIGGRAPH 2008展示報告
- 毛孔で構成される皮革模様の特徴抽出と再構成
- ゲームとCG : プロシージャル技術
- デジタルメディアとセンシング技術の融合(マルチメディア情報入力及び処理方式および一般)
- 印画紙露光アナロジを用いた画像処理システム(コンピュータグラフィックス)
- チラシメタファーを用いた重み考慮情報提示システム(セッション4:ビジュアライゼーションとユーザエクスペリエンスの向上,学生チャレンジ特集)
- 弾性体メッシュを応用した皮革テクスチャの生成手法(セッション2:テクスチャ生成,議題:CGと文化・芸術及びCG一般)
- パーティクルとメタボールを用いた皮革テクスチャの生成法(セッション2:テクスチャ生成,議題:CGと文化・芸術及びCG一般)
- 互恵性を用いたグループ意思決定支援機能の提案
- グループ意思決定におけるアウェアネス : 通信環境とGDSSの観点から(ユーザインタフェースとインタラクティブシステム, ユビキタス社会におけるコラボレーションサービス)
- グループ意思決定支援システムにおける効果的なアウェアネスと通信環境の利用に関する考察(セッション4 : アウェアネス)
- 異なる評価構造を持つ参加者間の合意形成支援法の提案と実装(分散協調支援とその応用)
- AHP支援ソフトウェアAHP-aid for Windows(意思決定・AHP(2))
- グループ意思決定における重要度の感度係数を用いたトレードオフ分析支援について(意思決定・AHP(2))
- ソフトウェア開発のためのユーザ要求機能分析に関する一考察
- 3次元形状の特徴を利用した異方性反射によるレリーフ表示の改善
- 絵の具の実モデルを用いたペイントツールの試作
- テキストマイニングと強化学習を用いた電子メール自動分配(データマイニング)
- 官公庁向け文書決裁業務支援システムの開発と運用評価
- 居住者の個人差を考慮したにおいの嗜好と順応分析
- 工作機械操作における熟練知識共有のための模倣支援 (AIシンポジウム'2000(第13回) ナレッジマネジメント技術)
- 手指認識によるキャラクタアニメーション : バーチャル手使い人形"トムテ"
- 207 Lシステムを応用した加賀友禅模様のデザイン支援システムの提案(デジタルデザイン)
- 布地素材における経年退色シミュレーションとレンダリング
- (第5回)映像はコンピュータで作れる(誰でもできるビデオコンテンツ制作)
- レンダリング技術の動向(最新のCG技術)(CG最前線)
- 座長からの報告
- 正多面体学習における3DCG教育コンテンツの影響 : 数学の正多面体を中心として(インタラクティブシステム・画像入力デバイス・方式,及び一般)
- 任意形状の堆積形成手法
- 任意形状の堆積形成手法
- 物体表面の微細形状の陰影付け手法(五感メディアの品質,コミュニケーションデザイン,画像符号化,食メディア,一般)
- 物体表面の微細形状の陰影付け手法(五感メディアの品質,コミュニケーションデザイン,画像符号化,食メディア,一般)
- プロシージャル技術とデザイン(シミュレーション&プロトタイプ-工学知とデザイン知-)
- 2-1ハードウェア技術(2.ディジタルアミューズメントを支える技術)(ディジタルアミューズメント)
- 感性情報を考慮した絵画調画像の生成
- プロシージャル技術とデザイン
- 対話型遺伝的アルゴリズムと類似検索によるフォント選択手法の提案(感性とメディア及び一般)
- 短繊維で構成された凝集体の表現
- 果実における細毛表現手法の提案(ポスター展示(エンターテインメント・アニメーション),映像表現フォーラム)
- Spider Hero: Entertainment VR with Pulling Force
- ストッキングの質感表現
- 任意形状の堆積形成手法
- スマートフォンのセンサ及びBluetooth探索を用いた個人間の相対位置表示システム(モバイルアドホックネットワーク,モバイル時代を支える次世代無線技術,フィールドセンシング及び一般)
- 最新のCG技術 (小特集 CG最前線)
- 複雑な挙動を持つミサイルアニメーションの制作支援システム(アニメーション,映像表現・芸術科学フォーラム2013)
- 視覚的類似性に基づくフォント探索手法の提案
- スパイダーヒーロー : 張力提示によるエンタテインメントVR
- 工芸素材の質感表現手法を活用したデザイン支援システムの開発(ヒューマンコンピュータインタラクション,システム開発論文)
- 配色の統計値を用いた対話型進化計算による配色支援システム(視聴覚の基礎と応用,マルチモーダル,感性情報処理,一般)
- 2013年度論文賞の受賞論文紹介:制作の自動化の研究