92. 同時性多発肺癌の2切除例(第36回日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2013-05-25
著者
-
卜部 省吾
大分県立病院臨床検査科部
-
近藤 能行
大分県立病院中央検査部病理科
-
森野 茂行
大分県立病院呼吸器外科
-
下山 孝一郎
大分県立病院 呼吸器外科
-
赤嶺 晋治
大分県立病院 呼吸器外科
-
赤嶺 晋治
長崎大学医学部附属病院 放射線
-
卜部 省悟
大分県立病院 小児外科
-
森野 茂行
大分県立病院 呼吸器外科
-
小畑 智裕
大分県立病院呼吸器外科
-
近藤 能行
大分県立病院臨床検査科
関連論文
- 37. 脈管侵襲からみたI期非小細胞性肺癌症例の検討(第45回日本肺癌学会九州支部会, 支部活動)
- 肺癌の再発形式と治療成績(肺癌 (5), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- WS6-6 TS-1の非小細胞肺癌術後補助化学療法としての投与完遂性に関する検討(原発性肺癌に対する術前・術後治療の現状と展望,第49回日本肺癌学会総会号)
- 気道ステント留置症例の検討 : ECMO下の挿入例を中心として(その他 (1), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- OR6-5 喀血に対する治療 : 外科治療の役割(内視鏡治療1)(第28回 日本呼吸器内視鏡学会総会)
- 封入体線維腫症(乳児指趾線維腫症)の1例
- PO1-9 右上葉肺癌による右主気管支閉塞・気管分岐部狭窄に対し右脚を切断したデュモンYステントを留置した1例(気道・悪性腫瘍,ポスター1,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- HP-165-4 病理病期3A非小細胞肺癌の完全切除例における再発危険因子の検討(肺(術中・病理診断),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 8.経皮的心肺補助を必要とした中枢気道高度狭窄病変の2例(第31回日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- 22.胸壁に発生した高分化型脂肪肉腫の1例(第48回日本肺癌学会九州支部会,九州支部,支部活動)
- P-417 病理病期IIIA非小細胞肺癌の術後5年以上生存例の臨床的検討(予後因子2,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-95 上皮成長因子受容体(EGFR)遺伝子変異の有無によるEGFRチロシンキナーゼ阻害剤投与の現状(分子標的治療2,第49回日本肺癌学会総会号)
- 特異な臨床像を呈した面皰母斑の1例
- 鼻腔・副鼻腔奇形癌肉腫 (sinonasal teratocarcinosarcoma) の1例
- Micropapillary carcinoma 成分を伴う大腸癌の2例
- 骨外性粘液型軟骨肉腫の2例
- P-104 75歳以上高齢者未治療進行非小細胞肺癌に対するゲフィチニブ単剤療法の第II相試験(LOGIK0402)(分子標的治療3,第49回日本肺癌学会総会号)
- 肝に発生した小児血管内皮腫の1例
- OP-234-1 非小細胞肺癌術後補助化学療法の選択肢としてのTS-1の位置づけ(肺化学療法-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 56.胸膜肺全摘術後9年目に再発を来したび慢性胸膜中皮腫の1例
- 18.高齢者非小細胞肺癌に対するCBDCA+GEM隔週投与法の臨床第II相試験(第48回日本肺癌学会九州支部会,九州支部,支部活動)
- 扁桃周囲膿瘍の臨床診断で扁桃摘出術が施行された伝染性単核球症の1例
- Interface dermatitis と異型リンパ球浸潤を伴った菊池病の皮膚病変
- 刺傷部に発生した原発性皮膚放線菌症の1例
- 所属リンパ節に病変が及んだ大腸メラノーシスの1例
- 皮角形成を伴った線維形成性外毛根鞘腫 desmoplastic trichilemmoma の1例
- 頸部の異所性過誤腫性胸腺腫の1例
- Carney complex の1例
- ECS-44 乳房cystic hypersecretory duct carcinomaの1例(Educational Case Study 9,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 乳房cystic hypersecretory duct carcinomaの1例
- 深在静脈血栓症のある下肢に発生した Aeromonas hydrophila 感染による壊死性筋膜炎の1剖検例
- 後天性免疫不全症候群(AIDS)患者に見られた大腸スピロヘータ症の1例
- 手掌の外傷部に発生した硬化性神経周膜腫 (sclerosing perineurioma) の1例
- 臍の腫瘤形成性病変 : その臨床病理学的所見と発生機序について
- 虫垂カルチノイド腫瘍と直腸カルチノイド腫瘍との臨床病理学的比較検討
- 33.毛細血管腫と診断された胸壁腫瘍の1例(第32回日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- 多発性転移を伴う透析腎癌患者に発生した Kaposi 肉腫の1例
- 臨床的に陰茎癌が疑われた第1期梅毒の1例
- 線維形成性脂漏性角化症 desmoplastic seborrheic keratosis の1例
- 深在性皮膚真菌症 : その臨床的背景と組織像
- Fibroelastolytic papulosis の1例
- 脾臓に発生した粘液性嚢胞腺腫の1例
- 美容目的で行われたアクリルハイドロジェル (Dermalive^【○!R】) 顔面注入後に生じた異物肉芽腫の1例
- DP-162-4 ブレイクシリコンドレーンによる肺切除後の胸腔ドレナージの安全性と有効性に関する臨床研究(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 硬性気管支鏡により除去しえた魚骨による気管異物の1例
- OR6-2 肺癌切除後気管支断端陽性例の検討(外科手術, 第30回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- PS-068-2 肺全摘を回避できた非定型的肺癌手術の4例(肺癌症例6, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- PS-041-2 急性膿胸に対する胸腔鏡下ドレナージ術の適応に関する検討(膿胸1, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- DP-110-8 胸腔鏡手術の術後疼痛に対する肋間神経ブロックの有用性に関する臨床研究(第107回日本外科学会定期学術集会)
- SF-087-1 急性膿胸に対する胸腔鏡下ドレナージ術の適応に関する検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- PD-6-3 肺気腫に対するFGF-2を用いた非侵襲的肺容量減少術の実験的検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- SY-4-1 外科領域における多施設共同臨床研究の特異性と将来 : I期非小細胞肺癌におけるリンパ節samplingに関するprospective study (NCSSG-01)の経験から(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 胸部外科の指針 間質性肺炎合併肺癌の周術期ステロイドおよびerythromycin投与の有用性[含 討論]
- 1-4 肺野末梢病変に対する診断的アプローチ : 術中針吸引細胞診の有用性(第29回日本呼吸器内視鏡学会総会)
- 1.早期肺癌に対するレザフィリンと小型半導体レーザーによる光線力学的治療(PDT)の経験(第29回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- P-439 原発性肺癌に対する消極的縮小手術に意義はあるか?(拡大・縮小手術3, 第47回日本肺癌学会総会)
- P-188 非小細胞肺癌に対するゲムシタビン+カルボプラチン併用療法における副作用軽減の試み(化学療法副作用, 第47回日本肺癌学会総会)
- P-155 脳転移を伴うIV期原発性肺癌に対する外科的切除療法の検討(脳転移・集学的治療, 第47回日本肺癌学会総会)
- 28. 術前診断に苦慮したSolitary Fibrous Tumor (SFT)の2手術例(第46回 日本肺癌学会九州支部会,九州支部,支部活動)
- 術前未確定診断の肺腫瘤性病変に対する術中吸引針生検の有用性と安全性に関する検討
- S1-4 肺野末梢病変に対する診断的アプローチ : 術中針吸引細胞診の有用性(シンポジウム1 肺野末梢病変に対するアプローチ,抄録集(2),第29回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P-493 肺全摘を回避できた非定型的肺癌手術の2例(一般示説70 症例(1),世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- 4.CCAM7例の検討(第17回日本小児呼吸器外科研究会)
- P-308A 先天性嚢胞性腺腫様奇形(CCAM)症例の治療方針の検討(肺,気管,縦隔,横隔膜2, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- ヒトパルボウイルスB19感染による胎児水腫をきたした双胎の1剖検例
- DP-161-3 完全胸腔鏡下手術の術後疼痛に対する肋間神経ブロックと硬膜外麻酔の有用性に関する臨床研究(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 縦隔原発セミノーマの2例
- 40.肺癌術後遅発性気管支断端瘻に対してPGAシートとフィブリン糊の充填を行った1例(第33回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- 肺アスペルギルス症切除例の検討
- 胸壁再建症例の検討
- 肺多発癌の診断基準の検討 : 核DNA量解析を加味して
- 切除肺癌例にみられる肺癌と他臓器重複癌との臨床的検討
- 腫瘍径20mm以下非小細胞肺癌切除例の予後 : とくに, 核DNA量と予後について
- P-38 肺全摘後気管支瘻症例の検討(示説 4)
- SF-009-1 肺高血圧症に対する選択的血管新生療法
- 肺癌術後に気管転移を認めた 3 症例
- P2-7 喀血の制御に苦慮した気管支拡張症の2例(気道出血,ポスター2,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 再生医療と理学療法の接点
- 大型動物モデルの生体モニタリング (第2特集 再生医療と画像診断--失われた機能の再生をめざして)
- 22.癌性心膜炎および胸膜炎に対して胸腔鏡下心膜開窓術を施行した1例(第30回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- 11.縦隔顆粒細胞腫の1例(第47回日本肺癌学会九州支部会,支部活動)
- P-92 IA期非小細胞肺癌の区域切除術における局所再発の危険因子の検討(一般演題(ポスター) 縮小手術・その他,第48回日本肺癌学会総会)
- P03-08 臨床病期IA非小細胞肺癌の縮小手術における局所再発危険因子の検討(肺癌・縮小手術,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- SY3-4 術後難治性肺胞瘻に対する治療法の検討(難治性気胸の治療戦略,第25回呼吸器外科学会総会)
- 急性膿胸に対する治療方針に関する検討
- PS-184-3 自然気胸手術後に手術室で行う術直後胸腔ドレナージ抜管の安全性と術後疼痛軽減に関する臨床研究(PS-184 ポスターセッション(184)肺:悪性・手術-3,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 7.長期介在した気管支内異物の1例(第34回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- 93.肺癌に対する定位放射線療法への取り組み(第35回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- Clamshell 切開に下部胸骨正中切開を加え切除しえた前縦隔粘液線維肉腫の1例
- 肺門部発生Castleman病(ヒアリン血管型)の1切除例
- 肺門部発生 Castleman 病(ヒアリン血管型)の1切除例
- O8-2 摘出に苦慮した気道異物の2例(異物,一般口演8,第35回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 縦隔発生のSolitary Fibrous Tumorの1例
- コンポジックスメッシュシートを用いた胸壁再建症例の検討
- 術中異常高血圧を呈した後縦隔傍神経節腫の1切除例
- 92. 同時性多発肺癌の2切除例(第36回日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- 61. ALK転座肺癌のスクリーニングに関する検討(第36回日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- P1-11-6 肺癌術後に気道内再発を認めた2症例の治療経験(気道狭窄,一般演題ポスター,第36回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 縦隔発生の Solitary Fibrous Tumor の1例
- P1-11-1 気管ステント留置後再狭窄に対してV-V ECMO下にDUMONステント再留置を行った1症例(気道狭窄/治療,一般演題(ポスター),第37回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)