肺癌の再発形式と治療成績(肺癌 (5), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本呼吸器外科学会の論文
- 2005-05-20
著者
-
内山 貴尭
大分県立病院胸部外科
-
赤嶺 晋治
大分県立病院 呼吸器外科
-
阿南 健太郎
大分県立病院胸部外科
-
阿南 健太郎
大分県立病院呼吸器外科
-
土谷 智史
大分県立病院呼吸器外科
-
山崎 直哉
大分県立病院呼吸器外科
-
山岡 憲夫
大分ゆふみ病院
-
山岡 憲夫
健康保険諫早総合病院 呼吸器外科
-
赤嶺 晋治
大分県立病院 呼吸器外科
-
土谷 智史
大分県立病院 胸部外科
-
内山 貴尭
大分県立病院 胸部外科
関連論文
- 縦隔原発セミノーマの2例
- 37. 脈管侵襲からみたI期非小細胞性肺癌症例の検討(第45回日本肺癌学会九州支部会, 支部活動)
- Barclay 法により再建した分岐部浸潤扁平上皮癌(その他 (2), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- 肺癌の再発形式と治療成績(肺癌 (5), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- WS6-6 TS-1の非小細胞肺癌術後補助化学療法としての投与完遂性に関する検討(原発性肺癌に対する術前・術後治療の現状と展望,第49回日本肺癌学会総会号)
- 気道ステント留置症例の検討 : ECMO下の挿入例を中心として(その他 (1), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- OR6-5 喀血に対する治療 : 外科治療の役割(内視鏡治療1)(第28回 日本呼吸器内視鏡学会総会)
- 12. 高度狭窄を呈した気管分岐部腫瘍に対するPCPS下治療の1例(第27回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- P11-16 当科におけるgefitinib(イレッサ)の使用経験(ポスター総括11 : 基礎 ゲフィチニブ(臨床))
- P2-76 CT上,Pure GGAを示す肺切除例の検討(ポスター総括2 : 診断2 画像診断)
- 16. CT上pure GGAを示す肺癌切除症例の検討(第44回日本肺癌学会九州支部会)
- 肺海綿状血管腫の1切除例
- II期非小細胞肺癌切除例の検討
- 孤立性気管支乳頭腫の 1 切除例
- 喀血に対する胸腔鏡下気管支動脈クリッピングの経験
- 肺大細胞癌切除症例の検討
- 3.腫瘍径15mm以下末梢小型肺癌切除症例の検討
- 2.pN1非小細胞肺癌切除例の検討
- 肺原発リンパ上皮癌の2例
- 肺癌切除後の異時性多発肺癌の検討
- 心大血管合併切除肺癌症例の検討 : 手術2
- 検診発見肺癌症例の臨床的検討 : 検診1
- 放射線治療後照射野内に発生した胸壁の平滑筋肉腫の1例
- PO1-9 右上葉肺癌による右主気管支閉塞・気管分岐部狭窄に対し右脚を切断したデュモンYステントを留置した1例(気道・悪性腫瘍,ポスター1,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- HP-165-4 病理病期3A非小細胞肺癌の完全切除例における再発危険因子の検討(肺(術中・病理診断),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 8.経皮的心肺補助を必要とした中枢気道高度狭窄病変の2例(第31回日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- 22.胸壁に発生した高分化型脂肪肉腫の1例(第48回日本肺癌学会九州支部会,九州支部,支部活動)
- P-417 病理病期IIIA非小細胞肺癌の術後5年以上生存例の臨床的検討(予後因子2,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-95 上皮成長因子受容体(EGFR)遺伝子変異の有無によるEGFRチロシンキナーゼ阻害剤投与の現状(分子標的治療2,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-104 75歳以上高齢者未治療進行非小細胞肺癌に対するゲフィチニブ単剤療法の第II相試験(LOGIK0402)(分子標的治療3,第49回日本肺癌学会総会号)
- OP-234-1 非小細胞肺癌術後補助化学療法の選択肢としてのTS-1の位置づけ(肺化学療法-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 18.高齢者非小細胞肺癌に対するCBDCA+GEM隔週投与法の臨床第II相試験(第48回日本肺癌学会九州支部会,九州支部,支部活動)
- 高度の気管狭窄症例に対する緊急的V-V ECMO下の手術治療経験
- 第30回日本肺癌学会九州支部会 : 52.肺扁平上皮癌と肺腺癌の生物学的特性(核DNA量)の差異について
- 第30回日本肺癌学会九州支部会 : 45.女性肺癌切除例の検討
- 第30回日本肺癌学会九州支部会 : 30.75歳以上肺癌切除症例の臨床的検討
- 第30回日本肺癌学会九州支部会 : 5.喀痰検診で発見された肺癌症例の検討
- 33.毛細血管腫と診断された胸壁腫瘍の1例(第32回日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- 16. 肺大細胞癌切除例の検討(第42回 日本肺癌学会九州支部会)(九州支部)(支部活動)
- E-22 N3IIIB期非小細胞肺癌症例の検討
- E-20 喀血に対する治療経験
- G-2 女性肺癌切除例の臨床的検討
- 4. 気管支形成術を施行した気管支カルチノイドの 3 例(第 11 回 九州気管支研究会)
- P-584 若年者肺癌(40歳未満)の臨床病理学的検討(肺癌9)(一般示説59)
- P-335 転移性肺腫瘍切除例の検討(転移性肺腫瘍)(一般示説35)
- 42.肺癌に対する胸腔鏡下の縮小手術症例の検討(第26回日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- 16.外科治療を施行した喀血症例の検討(第26回日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- 肺良性腫瘍切除症例の検討
- 腫瘍径10mm以下の末梢型小型肺癌切除例の検討
- 80.再発および進行肺癌に対するGefitinibによる治療経験(第43回日本肺癌学会九州支部会)
- 34.肺性肥大性骨関節症を合併した肺癌の3切除例(第43回日本肺癌学会九州支部会)
- 肺真菌症に対する手術症例の検討
- CTで発見されたPure GGO切除例の検討
- 80才以上の超高齢者肺癌切除例の検討
- DP-162-4 ブレイクシリコンドレーンによる肺切除後の胸腔ドレナージの安全性と有効性に関する臨床研究(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 硬性気管支鏡により除去しえた魚骨による気管異物の1例
- OR6-2 肺癌切除後気管支断端陽性例の検討(外科手術, 第30回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- PS-068-2 肺全摘を回避できた非定型的肺癌手術の4例(肺癌症例6, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- PS-041-2 急性膿胸に対する胸腔鏡下ドレナージ術の適応に関する検討(膿胸1, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- DP-110-8 胸腔鏡手術の術後疼痛に対する肋間神経ブロックの有用性に関する臨床研究(第107回日本外科学会定期学術集会)
- SF-087-1 急性膿胸に対する胸腔鏡下ドレナージ術の適応に関する検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- PD-6-3 肺気腫に対するFGF-2を用いた非侵襲的肺容量減少術の実験的検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 血清CA19-9高値を伴った横隔膜気管支原性嚢胞の1切除例
- 肺癌切除例の肺内転移の診断と治療・予後
- 12.若年者肺癌切除例の検討 : 第39回日本肺癌学会九州支部会
- 8.肺癌診断時脳転移症例の検討 : 第39回日本肺癌学会九州支部会
- E-43 6分間歩行テストを用いた肺癌切除症例の術前評価(手術と心肺機能,第40回日本肺癌学会総会)
- I, II期胸腺腫に対する胸骨吊り上げ胸腔鏡下拡大胸腺胸腺腫摘出術
- 原発性肺癌切除後の残存肺全摘(completion pneumonectomy)症例の検討
- E-48 気管・気管支内転移を来たした症例の検討(気管支壁転移)(第 22 回日本気管支学会総会)
- C-28 腺様嚢胞癌切除例の検討(気管支腺腫)(第 22 回日本気管支学会総会)
- 特発性間質性肺炎を合併した肺癌切除例の検討 : 特に周術期, 退院後の管理について
- 肺内転移(pm)より検討した新TNM分類の問題点
- 第37回日本肺癌学会九州支部会 : 50.胸膜中皮腫症例の検討
- 第37回日本肺癌学会九州支部会 : 13.喀痰検診にて発見された肺門部早期肺癌切除例の検討
- 気管リンパ管腫の 1 例
- 第31回日本肺癌学会九州支部会 : 27.p-T_1N_0M_0肺癌切除後再発例の検討
- 第31回日本肺癌学会九州支部会 : 20.小型肺腺癌の核小体形成部位(AgNORs)の検討
- 第31回日本肺癌学会九州支部会 : 10.発生部位よりみた肺扁平上皮癌の特徴
- 慢性血液透析患者における開心術後の薬剤誘発性房室および心室内刺激伝導障害の1例-塩酸ピルジカイニドの透析性についての検討-
- 36. 肺大細胞癌切除例に関する臨床的および組織学的検討 : 第26回日本肺癌学会九州支部会
- 31. 肺癌切除例における腫瘍マーカー(CEA)の検討 : 第26回日本肺癌学会九州支部会
- 9. 1.5cm以下,切除肺癌症例の検討 : 第26回日本肺癌学会九州支部会
- 同時切除肺重複癌の3例
- 肺癌における気管支形成術の検討
- 肺多発癌の診断基準の検討 : 核DNA量解析を加味して
- 切除肺癌例にみられる肺癌と他臓器重複癌との臨床的検討
- 腫瘍径20mm以下非小細胞肺癌切除例の予後 : とくに, 核DNA量と予後について
- 80.肺腺癌切除例の核DNA量 : 予後因子としての有用性の検討(第29回日本肺癌学会九州支部会)
- 多発肺癌の診断における核DNA量解析の有用性について
- I期肺癌切除例に於ける核DNA量と予後の検討
- 肺癌術後再発に対する切除症例の検討
- 第32回日本肺癌学会九州支部会 : 53.再発形式よりみた切除肺癌例の検討
- 312 核DNA量を加味した非小細胞肺癌切除例の悪性度および予後因子の検討
- 小型肺腺癌におけるArgyrophilic Nucleolar Organizer Regions (AgNORs)と悪性度との関連
- 気管支異物(鶏骨)に合併した気管支放線菌症の 1 例
- 37 肺癌治癒切除症例の検討-とくに切除後再発症例について
- 第32回日本肺癌学会九州支部会 : 70.筋肉内に転移をきたした肺癌の2例
- 肺癌切除例の肺内転移(pm)の診断と治療,予後 : pm陽性肺癌(2)
- 4. 大分県の喀痰細胞診による肺癌集団検診の状況と細胞判定の検討(肺癌の細胞診 : 癌化(癌確診)に至る細胞像の変化)