馬の人に対する視覚・聴覚認知に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
馬は使役動物として人の生活において重要な役割を担ってきた。近年では動物介在療法へも応用を広げ,人と馬との新たな関係を構築しつつある。しかしながら,馬の認知能力については,科学的な研究不足から長い間正しい理解がされずにいた。馬の認知能力を理解することは,飼育方法・訓練の効率化,飼育環境の適切な改良,そして馬を用いた福祉的活動の発展といった応用につながると考えられる。そこで本研究は,馬の認知能力の中でも,特に人の認識状況下における聴覚および視覚情報認知の関係性を明らかにし,馬と人との関係性について考察することを目的とした。十分にトレーニングされた馬において,管理で用いられる個体の呼称や指示に関する音声刺激を提示し,馬の行動を観察,得点化した。このとき実験補助者,馬の管理者,既知の人物,未知の人物の音声刺激に対する得点の比較を行った。得られたデータから,耳の動き,目線,接近行動に有意な点数の違いがみられた。耳の動きは,未知の者と比較したとき,有意に実験補助者ならびに馬管理者の音声刺激に対する点数が高く注意を向けていた。また,目線は既知の者より未知の者が有意に高い点数となり未知のものを注視した。さらに人に対する接近行動は,未知の者と比べ管理者や既知の者の音声刺激に対し有意に近い位置を示した。これらの結果から,馬は聴覚,視覚によって人ならびに状況を認知し,人物を弁別と記憶をしていることが示唆された。またその認知過程には第一に聴覚情報を受容し,特に未知の者など認識がなく情報の一致性がない場合,視覚情報を用いてこの統合を行い,行動に移行すると考えられた。これらのことは,馬との相互関係において,積極的に声をかけることが動物介在療法など様々な活動下での対象者の認識を強め,あるいは信頼関係という領域を築く上で極めて重要であると考えられる。
- 2013-12-16
著者
関連論文
- 日本在来馬のミトコンドリアDNA多型
- 中国雲南省西双版納泰族自治州における在来鶏の形態形質の遺伝子構成
- わが国のペットショップにおける犬アデノウイルス1型の集団感染
- 初心者の乗馬における精神的・生理的変化に関する研究
- 野生動物に関する大学入学前の経験変化と進路選択
- 東日本大震災におけるコンパニオンホースの被災状況と対応について
- ふれあい動物園における大型動物の行動
- 準備運動が馬の曳き運動に及ぼす影響
- 馬の人に対する視覚・聴覚認知に関する研究
- 初年次教育における学生プレゼンテーションを取り入れた「子どもの発達と生き物」授業の評価