26-J-18 保育者養成の今2 : 「保育の心理学」を創造する短期大学の挑戦(自主企画)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本教育心理学会の論文
- 2011-07-01
著者
関連論文
- 子どもの健全育成に関する児童館の機能価値の研究
- 幼少連携のカリキュラムについての研究 -「体育」「音楽」の領域を中心に-
- 幼少連携のカリキュラムについての一考察(その2) -小学1年生の「朝の会」「体育」「音楽」の授業観察を通して-
- PG083 幼児のテキスト理解における言語性ワーキングメモリと視空間ワーキングメモリの機能
- 子どもの健全育成に関する児童館の機能価値の研究(中間報告,平成19年度学術研究所主催個人及びグループ研究)
- 社会 536 児童のストレスとコーピングに関する研究(3)
- 社会 535 児童のストレスとコーピングに関する研究(2)
- 保育者養成校における授業カリキュラムと就職試験の内容との関連性についての一考察
- 幼小連携のカリキュラムについての一考察 : 小学1年生の「体育」「音楽」の授業観察を通して
- 二年制保育者養成課程における「保育内容」科目の連携に関する一考察 : 学生アンケートと「表現II」「図画工作II」の連携授業の実践を中心として
- 幼少連携のカリキュラムについての研究 : 「体育」「音楽」の領域を中心に(中間報告,平成19年度学術研究所主催個人及びグループ研究)
- 幼小連携のカリキュラムについての一考察 : 小学1年生の「体育」「音楽」の授業観察を通して
- 教育心理学研究における統計的検定の再考(自主シンポジウムE4)
- J048 教育心理学におけるgerontology(自主シンポジウム)
- J021 保育者養成の今 : 心理学研究者が考えていること(自主シンポジウム)
- K532 未就園児保育の運営に携わる学生の意識の推移 : テキストマイニングによる分析から(口頭セッション88 保育士の成長)
- 539 父親の単身赴任が子女・家族の適応に及ぼす影響(6) : 帯同赴任との比較(2) : 子どもの回答(社会A(8),口頭発表)
- 538 父親の単身赴任が子女・家族の適応に及ぼす影響(5) : 帯同赴任との比較(1) : 父親と母親の回答(社会A(8),口頭発表)
- K531 男性保育士に対する女性保育士の意識と性役割観との関連(口頭セッション88 保育士の成長)
- 発達 329 幼児による両親の玩具期待の認識と幼児の玩具選好
- 発達障害児の療育と彼らを取り巻く諸問題
- 幼小連携のカリキュラムについての研究 -「道徳性」 「協同性」 の育成-
- 保育士養成課程における「初期経験の重要性」の教授に関する考察
- コンフリクトマップを用いた教授方略が認知的側面と動機づけ的側面に及ぼす影響 : —中学校地理の事例を通して—
- PC030 幼稚園での継続的な視察における教員養成大学学部生の意識の推移 : レポート内容の分析から
- 幼小連携のカリキュラムについての研究-「道徳性」「協同性」の育成-
- 実践に「役立つ」心理学の専門性とは? : 「答え」を超え「良質の問い」の創造へ(実践に「役立つ」心理学の専門性)
- 26-J-09 ことばの力の育成・発達支援(自主企画)
- 26-J-18 保育者養成の今2 : 「保育の心理学」を創造する短期大学の挑戦(自主企画)
- 24-J-12 心理学研究・教育における理論の役割を考える(自主企画)
- P2-59 保育者を目指す学生の社会的スキルと保育者効力感の関連(発達,人格,ポスター発表)
- PC-016 保育者養成課程の大学生における志望進路による保育者アイデンティティ確立の差違(発達,ポスター発表)
- JC06 改めて保幼小接続を考える : 滑らかな接続の意味するところ(自主企画シンポジウム)
- PE-019 保育者を目指す短期大学生の保育者効力感に関する研究(3) : 入学から卒業までの保育者効力感と保育職に対する志望・自信について(人格,ポスター発表)