P/O-234 ウェブ調査を用いた学童におけるARIA質問票の妥当性に関する検討(花粉症・アレルギー性鼻炎の発症メカニズム,ポスター発表,一般演題)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2013-04-10
著者
-
板澤 寿子
富山大学医学部小児科
-
樋口 収
富山大学医学部小児科
-
吉田 幸一
国立成育医療センターアレルギー科
-
小田 嶋博
国立病院機構福岡病院小児科
-
小田嶋 博
国立病院機構福岡病院統括診療部
-
小田島 博
国立病院機構福岡病院
-
小田嶋 博
国立療養所南福岡病院
-
小田嶋 博
Jr仙台病院
-
小田嶋 博
国立療養所南福岡病院 小児科
-
小田嶋 博
昭和大学
-
小田島 博
国立療養所南福岡病院
-
小田嶋 博
南福岡病院小児科
-
足立 雄一
厚労科研「気管支喘息の有症率 ガイドラインの普及効果とqolに関する全年齢全国調査に関する研究」班
-
小田嶋 博
国立病院機構 福岡病院 小児科
-
赤澤 晃
東京都立小児総合医療センター
-
足立 雄一
富山大学医学部
-
古川 真弓
東京都立小児総合医療センターアレルギー科
-
樋口 収
富山大学医学部小児科学
-
吉田 幸一
東京都立小児総合医療センターアレルギー科
関連論文
- Fontan術後5年で発症したplastic bronchitisの1男児例
- 血液・生化学検査 (特集 これだけは知っておきたい気道疾患の最新診断検査法) -- (喀痰・血液検査)
- MS34-#3 小児喘息において肥満であることが気道過敏性や肺機能に影響する(気管支喘息・アレルギーの難治化因子,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS34-#2 小児の喘息において肥満であることがコントロール状態に影響する(気管支喘息・アレルギーの難治化因子,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 219 小児気管支喘息のコントロール状態に対する鼻炎症状の影響(小児喘息(小児喘息に特有なもの)3,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 214 小児気管支喘息における呼気一酸化窒素値に影響を及ぼす因子の検討(小児喘息(小児喘息に特有なもの)2,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 124 小児気管支喘息患者における肥満と呼吸機能に関する検討(気管支喘息-疫学・統計1,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS18-1 喘息小児における呼気NO濃度と呼吸機能との関係(小児喘息,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P307 アニメーションを用いた呼気動作誘導による肺機能測定の有用性 : 第2報 EasyOneを用いて(小児喘息5,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS6-3 β_2刺激薬吸入への反応性からみた喘息小児におけるMS-IOSの臨床的意義(小児喘息病態と新しい評価法,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 90 小児の食物アレルギーの診断におけるRAST,HRT,SPTの有用性について(第2報)(食物アレルギー1,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS34-#6 小児アレルギー疾患と肥満の関連(気管支喘息・アレルギーの難治化因子,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS9-1 小児期アレルギー疾患有症率の地域差の検討 : 厚労科研:喘息有症率調査報告(MS9 小児アレルギーの病態と治療,ミニシンポジウム9,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS5-6 小児気管支喘息の治療状況調査 : 厚労科研:喘息有症率調査報告(MS5 小児気管支喘息の病態と治療,ミニシンポジウム5,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS8-1 全国小児におけるアレルギー疾患の有症率調査(気管支喘息-診断と管理,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 130 ダニスキャン^Rによる寝具のダニ汚染度の検討(気管支喘息-疫学・統計2,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 222 小児喘息患者の養育者が認識する主観的重症度と治療へのアドヒアランス行動に関する検討(小児喘息-治療2,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 17 乾燥濾紙尿中コチニン測定と質問紙による喘息症状との関連(気管支喘息-管理1,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 188 エピペン使用後救急外来を受診し,帰宅後に2相性反応を示した1例の検討(食物アレルギー4,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P73 伝染性膿痂疹を7ヶ月間反復したアトピー性皮膚炎の一男児例(皮膚アレルギー2,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS5-4 好酸球性食道炎の1男児例(食物アレルギー症例,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- なぜ気道異物が診断されるまでに長期間を要したのか : ピーナッツ吸引の3小児例の検討
- MS5-3 小児喘息コントロールテスト(Childhood Asthma Control Test : C-ACT)の有用性の検討(気管支喘息-長期管理,ミニシンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P220 努力性呼出が不十分な喘息児におけるアニメーションを用いた呼気動作誘導による肺機能測定の有用性(小児喘息4, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P219 MS-IOSによる肺機能評価に及ばす呼吸パターンの影響(小児喘息4, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 28 致死的不整脈を合併する気管支喘息児の管理(気管支喘息-管理3,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS11-2-8 気管支喘息児における鼻副鼻腔炎ならびにアレルギー性鼻炎の合併率(小児気管支喘息2,ミニシンポジウム,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 小児における気管・気管支異物の全国調査結果
- 18-185 教師(学校)に期待したい心身医学的配慮 : 4事例の検討(プライマリー・ケア2,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 214 小児喘息の家庭での発作時におけるβ_2刺激薬の使用に関するアンケート調査(小児喘息-治療1,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- アレルギー疾患と環境因子の疫学 (特集 アレルギー疾患と環境因子)
- P16-4 質問票で呼吸機能を含めた小児喘息のコントロール状態は評価可能か(P16 喘息疫学,ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P4-5-3 小児アトピー性皮膚炎患者における唾液コルチゾール値の検討(P4-5アトピー性皮膚炎1,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P2-6-2 小児気管支喘息に対する行動科学的アプローチを取り入れた吸入指導マニュアルの有効性の検討(P2-6小児喘息病態・管理,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P2-3-5 小児における黄砂飛来と喘息発作の関係 : ケースクロスオーバースタディによる評価(P2-3小児喘息疫学・統計,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P13-5 鶏卵アレルギー児に対する経口免疫療法の長期予後についての検討(P13 食物アレルギー・その他,ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 192 保育施設における食物除去指示書のあり方 : 完全除去か個別対応か(食物アレルギー6,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P5-6 4-5歳児における肥満と喘息の関係(P5 喘息管理1,ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS8-4 ブデソニド吸入懸濁液とプロカテロール吸入液の混合による噴霧特性への影響 : 第1報ジェット式ネブライザー(気管支喘息-治療I,ミニシンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P6-1 黄砂飛来時の小児喘息入院リスク上昇は花粉予報時に低減 : 富山でのCase-Crossover Study(P6 小児喘息・その他,ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P2-6-10 小児における運動誘発喘息の実態(P2-6小児喘息病態・管理,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P2-6-6 小児用喘息コントロールテストで客観的なコントロール状態をどこまで評価できるか(P2-6小児喘息病態・管理,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P2-1-7 幼児における体格とアレルギー疾患との関係(P2-1アレルギー疾患の疫学・統計1,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P5-6-4 加熱全卵の緩徐増量法による経口減感作治療(P5-6食物アレルギー4,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- イソプロテレノール持続吸入療法中の徐脈発現に関する検討
- P4-7-5 1歳未満で入院加療を要したアトピー性皮膚炎児の1年後の予後に関する検討(P4-7アトピー性皮膚炎3,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P2-6-3 重症喘息児2例への行動医学的アプローチ(P2-6小児喘息病態・管理,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 保育施設での食物アレルギー児に対する食物除去対応における変化 : 富山県における平成13年度と18年度調査の比較
- P8 富山県におけるISAAC質問票を用いたアレルギー疾患調査(アレルギー疾患の疫学・統計2,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 476 イージーアズマプログラム用アンケートと肺機能との関係に関する検討(小児喘息(3), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 364 貼付型β2刺激薬の誤使用によって中毒に至った1乳児例
- 183 メッシュ式ネブライザー, e-Motionを用いたβ2刺激薬吸入による心拍数への影響
- 399 富山県内小児科医における喘息治療に対する考え方の5年間での変化
- 100 小児における喘息発作時と非発作時の吸気流速の検討 : DPIの使用に関する基礎的検討
- 保育施設における食物アレルギー児に対する食物除去の実態 : 富山県における調査結果
- 小児喘息におけるフルチカゾンの有効性 : ベクロメサゾンからの移行例における経過
- P267 乳幼児喘息疫学調査用質問票の妥当性に関する研究(小児喘息3,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 293 食物アレルギー児に対する食物除去指示書作成の試み : 富山県内の保育施設へのアンケート結果
- 329 食物アレルギー児に対する食物除去指示書作成の試み : 富山県内の医師へのアンケート結果
- 308 幼稚園・保育園における食物アレルギー児に対する食事制限の実態 : 富山県での調査結果
- 268 アレルギー疾患患者末梢血単球のIL-12産生能 : 年齢による差異について
- 60 末梢血単球におけるIL-12産生能とIL-10産生能との関係
- P57 寒冷蕁麻疹との鑑別を要した家族性寒冷自己炎症症候群の一例(皮膚アレルギー(アトピー性皮膚炎を除く)2, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 気管支喘息児におけるクリックヘラー(ドライパウダー式吸入器)を用いた際の吸気流速の検討
- 48 乳幼児における喘息発作時のウイルス感染がテオフィリン代謝に及ぼす影響 : MxA蛋白を指標として
- 幼児における吸気流速の測定 : ドライパウダーの吸入可能年齢の検討
- 小児気管支喘息患者における DSCG+procaterol とDSCG単独の定期吸入療法の長期効果
- 喘息の病態評価 : 気流制限
- 臨床研究・症例報告 時間経過により納豆抗原性が増強したと考えられた納豆遅発性アナフィラキシーの7歳男児例
- 喘息診療における小児の呼吸機能検査
- 膵分泌性トリプシンインヒビター遺伝子変異を認めた家族性膵炎の1例
- P1-03-4 重症アトピー性皮膚炎の湿疹ゼロに向けた治療における睡眠障害と夜間掻破行動との関係(第2報)症例集積(P1-03 アトピー性皮膚炎,皮膚アレルギー2,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P1-03-3 重症アトピー性皮膚炎の湿疹ゼロに向けた治療における睡眠障害と夜間掻破行動との関係(第1報)症例報告(P1-03 アトピー性皮膚炎,皮膚アレルギー2,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS2-3 重症アトピー性皮膚炎の湿疹ゼロに向けた治療における睡眠障害と夜間掻破行動との関係(第3報)(MS2 アトピー性皮膚炎,皮膚アレルギー,ミニシンポジウム,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P2-19-4 経口負荷試験でアナフィラキシーショックを呈した卵アレルギーの一女児例(P2-19 食物アレルギー4,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P1-14-3 小児喘息における肺機能(FEV1, FEV1/FVC, FEF25-75)とコントロールレベルとの関係(P1-14 小児喘息3,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS8-2 加熱全卵による経口減感作治療(MS8 食物アレルギー3,ミニシンポジウム,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 低年齢児における呼吸機能検査の実現化をめざして
- 喘息患児を養育している保護者の服薬アドヒアランスに影響を与える要因
- Impulse oscillometry system (IOS) による肺機能の評価方法
- 急性発作への対応 (プライマリ・ケア医のための小児アレルギーの診かた--専門医・学校医・家庭医の連携) -- (小児気管支喘息)
- 乳幼児喘息の疫学調査のための質問票の妥当性に関する検討
- MS6-1 喘息児における鼻症状と喘息コントロール状態,肺機能,呼気一酸化窒素との関係(MS6 小児気管支喘息,ミニシンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS6-2 喘息コントロールが良好な児における呼気中一酸化窒素と肺機能の変化(MS6 小児気管支喘息,ミニシンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 知っておきたい治療スキルと最新事情 気管支喘息の吸入療法 (特集 アレルギー疾患のある子どもと家族への患者教育 : 患者主体の治療への支援)
- エキノコックスとの鑑別に苦慮した肝蛭感染症の1女児例
- MS16-4 経口負荷試験でアナフィラキシーショックを呈した卵アレルギーに対して急速経口免疫療法を導入した一例(MS16 その他1,ミニシンポジウム,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS5-4 幼児における肥満と喘息の関係における機序の検討(MS5 小児気管支喘息1,ミニシンポジウム,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 小児気管支喘息長期管理におけるステップダウン時の呼気一酸化窒素による増悪の予測に関する検討
- 4-14. ECMO下での気道異物摘出術により救命し得た気管支異物の1女児例(4.合同セッション:気道異物,第23回日本小児呼吸器外科研究会)
- O35-1 日本の小学生における血清ビタミンD値とアレルギー疾患有病率の関連性(小児アレルギー2,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS9-3 幼児におけるアレルギー性鼻炎の喘息症状への影響(MS9 小児喘息,ミニシンポジウム,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS7-7 球状粒子物質と小児喘息入院リスク上昇の関連(MS7 環境因子,ミニシンポジウム,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P-315 アレルギー疾患有症率調査におけるインターネット調査と紙ベース調査の比較(アレルギーの発症因子と発症予防,ポスター発表,一般演題)
- P/O-234 ウェブ調査を用いた学童におけるARIA質問票の妥当性に関する検討(花粉症・アレルギー性鼻炎の発症メカニズム,ポスター発表,一般演題)
- P-304 市販の総合感冒薬で急性汎発性発疹型膿疱症を発症した女児例(蕁麻疹・接触性皮膚炎・薬物アレルギー,ポスター発表,一般演題)
- P-214 小麦依存性運動誘発アナフィラキシーが疑われたお好み焼きアナフィラキシーの1例(アナフィラキシーの原因診断と治療,ポスター発表,一般演題)
- O80-5 小児気管支喘息患者のアレルギー性鼻炎症状と呼吸機能の関係における長期管理薬の影響(鼻炎合併喘息4,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O25-3 スギ・ヒノキ花粉飛散数と小児アレルギー疾患有症率の関係(O25 小児アレルギーと耳鼻科,口演,第63回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS6-2 全国における経口食物負荷試験による誘発症状に関する前向き調査(MS6 食物負荷試験,ミニシンポジウム,第63回日本アレルギー学会秋季学術大会)