P/O-186 アレルギーの診断,発症・寛解の病態評価に必要な血液と粘膜の各種抗体と抗原量の新規高感度定量測定
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2013-04-10
著者
-
木戸 博
徳島大学分子酵素学研究センター 酵素分子化学
-
鈴木 宏一
徳島大学疾患酵素学研究センター応用酵素・疾患代謝研究部門
-
鈴木 修一
独立行政法人国立病院機構下志津病院アレルギー科
-
鈴木 洋一
千葉大学大学院医学研究院公衆衛生学
-
品原 和加子
徳島大学 疾患酵素学研究センター応用酵素・疾患代謝研究部門
-
亀村 典生
徳島大学疾患酵素学研究センター
-
木戸 博
徳島大学疾患酵素学研究センター
-
鈴木 洋一
東北大学大学院医学系研究科小児医学講座遺伝病学分野
-
多田 仁美
徳島大学疾患酵素学研究センター
-
木戸 博
徳島大学疾患酵素学研究センター応用酵素・疾患代謝研究部門
-
品原 和加子
徳島大学疾患酵素学研究センター
-
木戸 博
徳島大学医学部疾患酵素学研究センター
-
鈴木 宏一
応用酵素医学研究所株式会社
-
窪田 賢司
応用酵素医学研究所株式会社
-
亀村 典生
徳島大学疾患酵素学研究センター応用酵素・疾患代謝研究部門
-
木戸 博
徳島大学疾患酵素学研究センター応用酵素代謝部門
関連論文
- インフルエンザ脳症の発症原因--ミトコンドリア脂肪酸代謝障害と血管内皮細胞の膜透過性の亢進 (特集 インフルエンザ) -- (診断・病態)
- MS10-9 MMP13遺伝子の気管支喘息との相関と気道上皮における役割(気道上皮細胞/線維芽細胞/血管内皮細胞とアレルギー病態1,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS39-#5 NLR family遺伝子多型と食物アナフィラキシーとの関連解析(食物アレルギー・薬物アレルギー-病態生理と治療4-アナフィラキシーを中心に-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS4-5 日本人アトピー性皮膚炎とフィラグリン遺伝子変異との関連(遺伝子,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- インフルエンザ講座(35)経鼻ワクチンの開発状況
- 208 GSTP1遺伝子多型と気管支喘息との相関(遺伝子/遺伝, 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 85 喘息発症における遺伝子検査の有用性の検討
- 84 補体系C3,C3AR1,C5遺伝子の多型は喘息発症リスクに影響する
- hCLCA1遺伝子多型と気管支喘息との相関
- 3E11-3 Artificial Neural Network を用いた Single Nucleotide Polymorphism 情報からのアレルギー性喘息関連遺伝子の推定
- 肺サーファクタントを基盤にした経鼻インフルエンザワクチン開発
- 生後9ヵ月に発症したホロカルボキシラーゼ合成酵素異常によるマルチプルカルボキシラーゼ欠損症の男児例
- 13 小児喘息患者安定期の末梢気流制限と気道抵抗との関連(気管支喘息-診断1,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 219 小児喘息コントロールテスト2種の相違とQOLとの関連(小児喘息-治療2,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 全透明マイクロPCRチップの作製と評価
- 403 RSV細気管支炎発症とIL-8, IL-17F, RANTES遺伝子多型(小児喘息1,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- S4-1 ウイルス感染と気管支喘息の発症(感染症とアレルギーのクロストーク, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 70 血清IgE値に影響を与える環境要因と遺伝要因とその相互作用の検討(疫学2,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS3-6 血清IgE値に影響を与える環境要因と遺伝要因とその相互作用の検討(アレルギー疾患の疫学調査とその方向性, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 正常マウスのBH4反応性からみたBH4反応性フェニルアラニン水酸化酵素欠損症の発症機序
- テトラヒドロビオプテリン(BH4)反応性フェニルアラニン水酸化酵素欠損症におけるBH4反応性の機序
- 糖原病I型の遺伝子診断
- ヌーナン症候群と小児白血病の遺伝子解析と変異蛋白の生化学的解析
- P16 ダイアモンドライクカーボンコーティング蛋白チップを用いた食物アレルギーIgE,IgG診断チップの開発(アレルゲン・抗原2,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 13 ダイヤモンドライクカーボンコーティング蛋白チップによる, 食物アレルギーの高感度エピトープ解析
- 67 C3遺伝子と気管支喘息との相関(遺伝子,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 66 日本人の小児喘息,成人喘息の感受性遺伝子(遺伝子,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS21-#4 乳児期アトピー性皮膚炎発症と出産までの母体因子の関連(アトピー性皮膚炎-病態生理と治療2,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 好酸球の細胞内及び組織局在性, 前駆体の機能解析
- 20Sプロテアソームの新酵素活性, シャペロン型内在性ヌクレオシド2リン酸キナーゼ様活性を有するサブユニットの同定と, その蛋白質分解活性への影響
- 20Sプロテオソームの新しい機能, 内在性シャペロン型ヌクレオシド2リン酸キナーゼ様活性の発見とその活性中心の検討
- 分子シャペロン蛋白質の新機能, シャペロン型Nucleoside Diphosphate Kinaseの発見とその作用(Hsp70から20S Proteasomeにかけて
- 分子シャペロン蛋白質の新機能, シャペロン型Nucleoside Diphosphate Kinaseの発見とその作用(Hsp70から20S Proteasomeにかけて)
- アミロイド前駆蛋白質(APP)と複合体を形成している蛋白質
- Human CymaseはBig Endotherin-(1, 2, 3)をプロセスし, 血管作動性ペプチドを形成する
- 各種ヒト血液細胞のTryptase TL2アイソマーの発現パターンについての検討
- ヒトTリンパ球分化, 増殖過程におけるTryptase TL2アイソマーの発現量の推移についての検討
- Tryptase TL2はアデニル酸フォスフォリールトランスフェラーゼ活性を合わせ持つ
- HSP70とHSP90はATPとADP間のリン酸の転位反応を触媒する
- 85 高感度食物アレルギー診断チップを用いた食物負荷試験対象者の血中と唾液中のアレルゲン特異抗体量の比較(食物アレルギー2,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS19-3 アレルギー診断タンパクチップの開発研究(食物アレルギー,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- W6-4 新たなアレルゲン同定検査法の開発 : 臍帯血のアレルゲン診断を可能にした高感度微量検査法(臨床:アレルゲンの同定法をめぐって,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P51 高感度アレルギー診断タンパクチップの開発研究(アレルギー検査,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 経鼻投与型インフルエンザワクチン (特集 変貌する感染症--人類の備えは十分か?)
- 基礎研究 経鼻ワクチン (特集 ワクチン--課題解決と新規品への期待) -- (研究動向)
- 335 唾液中のアレルゲン特異抗体が検出可能な食物アレルギー診断蛋白チップの開発(食物アレルギー6,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS1-10 網羅的食物アレルギー抗原診断蛋白チップの開発(食物アレルギー, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- インフルエンザ経鼻ワクチン--肺サーファクタントと粘膜免疫
- インフルエンザ講座(25)経鼻ワクチンの可能性
- 広がりを見せるプロテアーゼファミリー, II型膜結合型セリンプロテアーゼの生理機能
- 88 網羅的食物アレルギー抗原診断,IgE,IgG蛋白チップの開発(食物アレルギー3,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- インフルエンザ脳症の発症原因を探る : 遺伝子多型と酵素機能解析から見たミトコンドリア脂肪酸代謝障害
- 肺サーファクタントの粘膜アジュバント作用
- インフルエンザウイルス感染の病態とプロテアーゼによる重症化機構 (特集 インフルエンザをめぐる諸問題)
- 基礎医学から 生体成分粘膜アジュバントとインフルエンザ経鼻粘膜ワクチン
- ハイスループット食物アレルギー診断チップの開発 : 体質を映し出すテーラーメイド医療
- 日本人ビタミンB12反応性メチルマロン酸血症の遺伝子解析
- 四塩化炭素曝露により誘導した肝傷害モデルラットにおける肝臓内タンパク質変動解析
- 環境医学領域におけるプロテオミクスの導入
- 乳児期の黄色ブドウ球菌の皮膚定着とアトピー性皮膚炎の発症
- 代謝異常スクリーニングによるインフルエンザ脳症の予防
- MS6-10 臍帯血における菌体・菌体成分刺激による免疫応答能と乳児期湿疹発症との関連(アレルギー疾患の分子制御,ミニシンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 257 麻疹の流行した中学校生徒における,スギ感作と修飾麻疹発症・尿中コチニンとの関連(感染アレルギー,その他1,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- カルニチン摂取の脳活動への影響 : 脳波による検討
- P4-1-10 高感度アレルゲン診断蛋白チップを用いた各種抗原特異的抗体によるアレルギー診断法(P4-1免疫療法,減感作療法,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 現代医学の焦点(335)インフルエンザ感染の重症化,多臓器不全の発症メカニズム
- SP-BとSP-Cの構造および機能
- 全国共同利用・共同研究「酵素学研究拠点」
- インフルエンザウイルスの感染感受性と感染臓器特異性を決める個体のプロテアーゼ群
- 肺サーファクタントはインフルエンザ感染に対する重要な生体防御物質の一つである : 肺サーファクタントの作用とその分泌促進剤
- 大阪府内科医会 第5回推薦医部会講演会 気道感染症における粘膜免疫の重要性--予防と治療の最新知見
- Reviewと研究 肺の生体成分粘膜アジュバントとインフルエンザ経鼻粘膜ワクチン
- MS16-4 臍帯血のアレルゲン特異抗体の検出と各種抗体の母子移行評価(MS16 疫学その他,ミニシンポジウム,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P1-20-4 高感度マルチアレルゲン蛋白チップの開発(P1-20 アレルゲンと検査,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- SP-Cはサーファクテンによる経鼻ワクチン増強効果の必須成分である
- インフルエンザ感染の重症化をもたらすウイルスと宿主の相互連関 (特集 インフルエンザウイルス感染症の最新の話題)
- インフルエンザ脳症の発症機序--遺伝子多型解析が解き明かす発症基盤
- 熱中症の新しいリスクファクターとしての熱不安定性フェノタイプ症
- MS18-1 多種類抗体対応・高感度マルチアレルゲン蛋白チップ開発(MS18 アレルゲン,ミニシンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O24-6 陰陽圧体外式人工呼吸器(Biphasic Cuirass Ventilation)により気管内挿管を回避できた喘息重症発作の1例(O24 小児気管支喘息2 コントロール・その他,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- インフルエンザ脳症の発症機序 : CPT2遺伝子多型が解き明かす発症リスク (第1土曜特集 インフルエンザUpdate : 課題と問題点) -- (インフルエンザの基礎)
- 2-II-30 小学生の血清ビオチン値とアレルギー感作,スギ花粉症との関連(一般演題要旨,日本ビタミン学会第64回大会講演要旨)
- 唾液を用いたアレルギー診断の新技術と今後の展望 (特集 唾液バイオマーカーと非侵襲的診断)
- MS12-11 ガラクトマンナン修飾による食物アレルゲンの低アレルゲン化の試み(MS12 食物アレルギー2,ミニシンポジウム,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS17-8 食物抗原,吸入抗原の胎内感作の調査研究 : 高感度DLCチップによるIgE, IgA, IgG4, IgG動態(MS17 その他2,ミニシンポジウム,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS17-3 アトピー性皮膚炎,食物アレルギーの合併と乳幼児喘息発症との関連 : 千葉横浜乳幼児コホート研究(MS17 その他2,ミニシンポジウム,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS17-2 新生児期の腸内SEB産生黄色ブドウ球菌定着とアトピー性皮膚炎発症の関連(MS17 その他2,ミニシンポジウム,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- Diamond-Like Carbonを用いた新規高感度アレルゲンマイクロアレイの多項目抗原特異的IgE測定 (特集 アレルギー疾患における特異抗体の意義) -- (アレルゲン特異IgE抗体の新しい測定方法)
- 栄養性ビオチン欠乏症と先天性ビオチン代謝異常症の疫学
- O23-1 高感度DLCアレルゲンチップを用いた便中の抗原特異的sIgA測定法の検討(バイオマーカー2,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O23-3 小学生一般集団におけるフィラグリン遺伝子変異とアレルギー疾患,血清IgE値との関連(バイオマーカー2,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS3-1 尿ニコチンレベルと中学生のスギ花粉症症状の関連(MS3 花粉症・鼻アレルギー,ミニシンポジウム,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O18-6 母体から胎児へのアレルゲン輸送経路の解明(アレルゲンと自然免疫,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P/O-324 出生から生後14ヶ月までの食物抗原特異的抗体価の変動についての検討(アレルギーの発症因子と発症予防,ポスター発表,一般演題)
- P/O-208 食物アレルギーに対する急速経口免疫療法による種々の末梢血制御性T細胞の変化(食物アレルギーの経口免疫療法・食事指導2,ポスター発表,一般演題)
- P/O-117 小中学生の気管支喘息における家族の喫煙場所と発作頻度・肺機能(小児喘息(病態・評価)1,一般演題,第25回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P-351 患者の採血負担を最小限にした低侵襲性高感度DLCマルチアレルゲンチップの有用性(アレルギー疾患の検査法,ポスター発表,一般演題)
- P-352 カルボキシル化DLC抗体チップを用いたアレルゲン性食物抗原の高感度定量測定(アレルギー疾患の検査法,ポスター発表,一般演題)
- P/O-186 アレルギーの診断,発症・寛解の病態評価に必要な血液と粘膜の各種抗体と抗原量の新規高感度定量測定
- O12-4 鶏卵負荷試験における閾値と抗原特異lgE抗体価との関連について(食物アレルギー 経口負荷試験1,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)