MS1-10 網羅的食物アレルギー抗原診断蛋白チップの開発(食物アレルギー, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本アレルギー学会の論文
- 2007-04-30
著者
-
五十嵐 隆夫
いからし小児科アレルギークリニック
-
木戸 博
徳島大学分子酵素学研究センター
-
五十嵐 隆夫
いからし小児科
-
鈴木 宏一
徳島大学分子酵素学研究センター 酵素分子化学部門
-
多田 仁美
徳島大学分子酵素学研究センター 酵素分子化学部門
-
澤淵 貴子
徳島大学分子酵素学研究センター 酵素分子化学部門
-
木戸 博
徳島大学 分子酵素学研究センター 酵素分子化学部門
-
木戸 博
徳島大学分子酵素学研究センター 酵素分子化学
-
木戸 博
徳島大学分子酵素学研究センター酵素分子化学部門
-
鈴木 宏一
徳島大学疾患酵素学研究センター応用酵素・疾患代謝研究部門
-
市岡 隆男
健康保険鳴門病院小児科
-
多田 仁美
徳島大学疾患酵素学研究センター応用酵素・疾患代謝研究部門
-
澤淵 貴子
徳島大学疾患酵素学研究センター応用酵素・疾患代謝研究部門
-
木戸 博
徳島大学疾患酵素学研究センター
-
多田 仁美
徳島大学疾患酵素学研究センター
-
木戸 博
徳島大学疾患酵素学研究センター応用酵素・疾患代謝研究部門
関連論文
- インフルエンザ脳症の発症原因--ミトコンドリア脂肪酸代謝障害と血管内皮細胞の膜透過性の亢進 (特集 インフルエンザ) -- (診断・病態)
- 座長のまとめ
- MS34-#3 小児喘息において肥満であることが気道過敏性や肺機能に影響する(気管支喘息・アレルギーの難治化因子,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- インフルエンザ講座(35)経鼻ワクチンの開発状況
- 肺サーファクタントを基盤にした経鼻インフルエンザワクチン開発
- 3.ダイヤモンドDNAチップ「ジーンダイヤ○!R」の応用とプロテインチップ開発(医用生体バイオ工学 : マイクロテクノロジーの開花へ向けて)
- 全透明マイクロPCRチップの作製と評価
- 0466 肥満細胞はキマーゼを介して心筋細胞のアポトーシスを誘導し, 非心筋細胞を増殖させる
- P16 ダイアモンドライクカーボンコーティング蛋白チップを用いた食物アレルギーIgE,IgG診断チップの開発(アレルゲン・抗原2,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 13 ダイヤモンドライクカーボンコーティング蛋白チップによる, 食物アレルギーの高感度エピトープ解析
- 小児アレルギー外来における気道過敏性試験の実際
- 85 高感度食物アレルギー診断チップを用いた食物負荷試験対象者の血中と唾液中のアレルゲン特異抗体量の比較(食物アレルギー2,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS19-3 アレルギー診断タンパクチップの開発研究(食物アレルギー,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- W6-4 新たなアレルゲン同定検査法の開発 : 臍帯血のアレルゲン診断を可能にした高感度微量検査法(臨床:アレルゲンの同定法をめぐって,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P51 高感度アレルギー診断タンパクチップの開発研究(アレルギー検査,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 経鼻投与型インフルエンザワクチン (特集 変貌する感染症--人類の備えは十分か?)
- 基礎研究 経鼻ワクチン (特集 ワクチン--課題解決と新規品への期待) -- (研究動向)
- 335 唾液中のアレルゲン特異抗体が検出可能な食物アレルギー診断蛋白チップの開発(食物アレルギー6,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS1-10 網羅的食物アレルギー抗原診断蛋白チップの開発(食物アレルギー, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- インフルエンザ経鼻ワクチン--肺サーファクタントと粘膜免疫
- インフルエンザ講座(25)経鼻ワクチンの可能性
- 広がりを見せるプロテアーゼファミリー, II型膜結合型セリンプロテアーゼの生理機能
- 88 網羅的食物アレルギー抗原診断,IgE,IgG蛋白チップの開発(食物アレルギー3,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- インフルエンザ脳症の発症原因を探る : 遺伝子多型と酵素機能解析から見たミトコンドリア脂肪酸代謝障害
- 肺サーファクタントの粘膜アジュバント作用
- インフルエンザウイルス感染の病態とプロテアーゼによる重症化機構 (特集 インフルエンザをめぐる諸問題)
- 基礎医学から 生体成分粘膜アジュバントとインフルエンザ経鼻粘膜ワクチン
- ハイスループット食物アレルギー診断チップの開発 : 体質を映し出すテーラーメイド医療
- 96 家屋塵中に生息するチャタテムシの特異IgE抗体の測定
- 四塩化炭素曝露により誘導した肝傷害モデルラットにおける肝臓内タンパク質変動解析
- 環境医学領域におけるプロテオミクスの導入
- 代謝異常スクリーニングによるインフルエンザ脳症の予防
- カルニチン摂取の脳活動への影響 : 脳波による検討
- 座長のまとめ
- P4-1-10 高感度アレルゲン診断蛋白チップを用いた各種抗原特異的抗体によるアレルギー診断法(P4-1免疫療法,減感作療法,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- インフルエンザウイルスの感染感受性をきめる個体のプロテアーゼ群とインフルエンザ脳症の発症機序
- 小児気管支喘息寛解例における有症期及び寛解後の気道過敏性の経時的変動
- 現代医学の焦点(335)インフルエンザ感染の重症化,多臓器不全の発症メカニズム
- SP-BとSP-Cの構造および機能
- 小児気管支喘息重症発作に対するイソプロテレノール持続吸入療法 : dl体とl体の比較検討
- 208 小児気管支喘息におけるDSCG吸入療法の臨床的検討 : 早期導入の有効性について
- 408 小児気管支喘息寛解例の臨床的検討 : 治療中止後の経過と気道過敏性の推移について
- 68 小児気管支喘息寛解例の気道過敏性の推移 : 最終発作時年齢からみた検討
- 気管支喘息寛解例の気道過敏性および呼吸機能の推移について
- 277 γ-globulinが効果的であった重症気管支喘息症例
- 22 便中好酸球陽性を示した乳児のアレルギー学的予後に関する研究
- 551 気管支喘息寛解例の気道過敏性について
- 380 アトピー性皮膚炎における低出力レーザー療法 : 二重盲検法による抗掻痒効果の検討
- 小児気管支喘息重症発作に対するイソプロテレノール持続吸入療法 : 第2報 年少児と年長児における差の検討
- 476 イージーアズマプログラム用アンケートと肺機能との関係に関する検討(小児喘息(3), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- W2-4 気道過敏性測定と今後の展望(小児) : 喘息児の思春期における気道過敏性の推移と予後について(臨床:気道過敏性の検出法をめぐって,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 258 経口インタールが有効であったアレルギー性腸炎の3症例
- 404 アトピー性皮膚炎におけるパッチテストの臨床的検討 : Df、卵黄、卵白、牛乳、大豆、米、小麦について
- 312 電気掃除機を用いた布団掃除の有効性に関する検討
- 173 ユスリカ抗原の分析 : オオユスリカの主要感作抗原分画の検討
- 小児気管支喘息重症発作に対するイソプロテレノール持続吸入療法 : 発作の重症度による効果の差の検討 (早期実施の試み)
- 全国共同利用・共同研究「酵素学研究拠点」
- インフルエンザウイルスの感染感受性と感染臓器特異性を決める個体のプロテアーゼ群
- 肺サーファクタントはインフルエンザ感染に対する重要な生体防御物質の一つである : 肺サーファクタントの作用とその分泌促進剤
- Trypsinogen hL Expressed in the Human Lung Is a New Member of the Trypsinogen Family
- 大阪府内科医会 第5回推薦医部会講演会 気道感染症における粘膜免疫の重要性--予防と治療の最新知見
- P267 乳幼児喘息疫学調査用質問票の妥当性に関する研究(小児喘息3,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 466 間接喫煙が小児喘息の呼吸機能と気道過敏性に及ぼす影響について
- 78 モンテルカスト投与前後における気道過敏性の変動に関する検討
- 小児気管支喘息患者のヒスタミ吸入閾値と諸因子との関連について
- DSCG吸入療法や吸入ステロイド療法は喘息児のインフルエンザ罹患率に影響を及ぼすか
- 524 CAPシステムを用いたセスジュスリカ、カイコガ特異IgE抗体の測定
- インフルエンザ感染を制御する生体内プロテアーゼと気道内制御物質 (特集 インフルエンザ 最強のウイルスの謎に迫る)
- Reviewと研究 肺の生体成分粘膜アジュバントとインフルエンザ経鼻粘膜ワクチン
- 398 電子カルテによる気管支喘息長期管理の試み(気管支喘息-長期管理4,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS10-4 乳幼児における一過性喘鳴,非アトピー型喘息,アトピー型喘息の気道過敏性の比較検討(小児喘息,ミニシンポジウム10,一般演題,第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 333 Spo2は気道過敏性試験の指標となりえるか(気道過敏症(1), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 生体防御物質の気道分泌を促進する塩酸アンブロキソールの抗インフルエンザ効果と今後の展望(第25回日本気管支学会総会)
- 15 小児気管支喘息寛解例及び非寛解例における気道過敏性の経時的変動
- アトピー性皮膚炎患児の気道過敏性と気管支喘息発症に関する検討
- 26 アトピー性皮膚炎の気道過敏性と喘息発症に関する検討
- 小児気管支喘息患者における DSCG+procaterol とDSCG単独の定期吸入療法の長期効果
- 小児気管支喘息患者家庭における電動式ネブライザーを用いた発作時β刺激剤吸入の実態調査
- 34 気管支喘息児の成長 (身長・体重) に関する検討
- 喘息寛解期の呼吸機能と気道過敏性について
- P14 当院アレルギー外来における気管支喘息児の年齢層別プリックテスト陽性率について(アレルゲン・抗原1,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 喘息児の気道過敏性検査は予後を推測できるか
- 2 アレルギー外来における気道過敏性検査を用いた患者指導について(ポスターワークショップ12 アレルギー外来での患者指導)
- 589 ヒト培養肺線維芽細胞のIL-8産生に対するTGF-βの影響
- 100 アトピー性皮膚炎におけるソフトレーザー療法の中期治療効果について
- 第15章「学校保健・予防接種・外科手術時の配慮」
- アウトグロー長期予後の立場から
- アウトグロー、長期予後の立場から
- 第12障 学校保健, 予防接種
- W149 アレルギー疾患児の予防接種について : 第2報 麻疹ワクチンの皮膚テスト陽性者の検討
- 11 アレルギー疾患児の予防接種とその指導 : 1998年1年間のワクチン副反応発生率と皮膚テスト陽性率 (10:アレルギー外来での患者指導)
- 小児アレルギー性疾患治療におけるコストエフェクトに関する研究 : 第2報 アトピー性皮膚炎の診療コストについて
- 小児アレルギー性疾患治療におけるコストエフェクトに関する研究 第1報 気管支喘息の診療コストについて
- 5. 小児アレルギー診療におけるCost-effective研究 : 気管支喘息とアトピー性皮膚炎における年齢層別、重症度別コストについて (9 アレルギー診断におけるCost-effective研究に向けて)
- 17 抗インフルエンザ作用を示す去痰剤の不思議,新たな薬理作用と機序(教育セミナー)
- 検査のコツ (特集1 アレルギー疾患診断の実際) -- (乳幼児・小児気管支喘息はどのように診断するのか)
- 患者教育・生活指導(第12回)電子カルテを利用した患者指導
- 小児気管支喘息における気道抗原誘発テストの実際と意義 (特集 抗原誘発テスト)
- 平成19年度 運動誘発喘息検査の実態に関するアンケート調査報告
- 乳幼児喘息の疫学調査のための質問票の妥当性に関する検討