589 ヒト培養肺線維芽細胞のIL-8産生に対するTGF-βの影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本アレルギー学会の論文
- 1995-08-30
著者
-
五十嵐 隆夫
いからし小児科アレルギークリニック
-
尾上 洋一
尾上こどもクリニック
-
足立 雄一
富山医薬大小児科
-
尾上 洋一
富山医薬大小児科
-
村上 巧啓
富山日赤病院
-
足立 陽子
富山医薬大小児科
-
五十嵐 隆夫
いからし医院
関連論文
- Fontan術後5年で発症したplastic bronchitisの1男児例
- 座長のまとめ
- MS34-#3 小児喘息において肥満であることが気道過敏性や肺機能に影響する(気管支喘息・アレルギーの難治化因子,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MRIが診断および治療に有用であった多発性心室中隔欠損症の1乳児例 : 日本循環器学会第66回北陸地方会
- 527 ゴキブリ虫体および糞の特異IgE抗体の測定と家屋塵中のゴキブリ関連抗原の定量
- 20 屋内塵中のチャタテムシ数およびその抗原量の季節消長
- 小児アレルギー外来における気道過敏性試験の実際
- MS1-10 網羅的食物アレルギー抗原診断蛋白チップの開発(食物アレルギー, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS11-2-8 気管支喘息児における鼻副鼻腔炎ならびにアレルギー性鼻炎の合併率(小児気管支喘息2,ミニシンポジウム,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- モノクローナル抗体を用いた空中 Cry j Iの測定 : スギ花粉飛散数との比較と気象条件, 特に風向風速の影響
- 2 ゴキブリ虫体および糞の特異 IgE 抗体の測定と家屋塵中のゴキブリ抗原の定量
- 1 家屋塵中に生息するチャタテムシの特異 IgE 抗体の測定
- 283 ステロイド剤投与により発作増悪を認めた気管支喘息の1例
- 96 家屋塵中に生息するチャタテムシの特異IgE抗体の測定
- ヒマワリの種子によるアナフィラキシーの1例
- 71 ひまわりの種によるアナフィラキシーの1例
- 座長のまとめ
- 192 保育施設における食物除去指示書のあり方 : 完全除去か個別対応か(食物アレルギー6,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 171 家屋塵中チャタテムシ抗原量 : 地域的差異および季節的変動について
- 54 ケモカインレセプター発現により分別される末梢血ヘルパーT細胞亜群のサイトカイン産生パターン
- 小児気管支喘息寛解例における有症期及び寛解後の気道過敏性の経時的変動
- 151 アトピー性皮膚炎(AD)患者における末梢血リンパ球サイトカイン産生 : 細胞内サイトカインを指標として
- 30 Fluticasone Propionateによる気道上皮細胞由来 : 肺線維芽細胞増殖因子の遊離抑制
- 363 アトピー性皮膚炎患者の末梢血ヘルパーT細胞におけるCD30発現 : 第2報 臨床像との関係
- 小児気管支喘息重症発作に対するイソプロテレノール持続吸入療法 : dl体とl体の比較検討
- 208 小児気管支喘息におけるDSCG吸入療法の臨床的検討 : 早期導入の有効性について
- 408 小児気管支喘息寛解例の臨床的検討 : 治療中止後の経過と気道過敏性の推移について
- 68 小児気管支喘息寛解例の気道過敏性の推移 : 最終発作時年齢からみた検討
- 気管支喘息寛解例の気道過敏性および呼吸機能の推移について
- 277 γ-globulinが効果的であった重症気管支喘息症例
- 22 便中好酸球陽性を示した乳児のアレルギー学的予後に関する研究
- 551 気管支喘息寛解例の気道過敏性について
- 380 アトピー性皮膚炎における低出力レーザー療法 : 二重盲検法による抗掻痒効果の検討
- 65 スギ花粉飛散に及ぼす風向および風速の検討
- 小児気管支喘息重症発作に対するイソプロテレノール持続吸入療法 : 第2報 年少児と年長児における差の検討
- 135 アトピー性皮膚炎患者における末梢血T細胞上の各種ケモカイン・レセプターの発現
- 150 アトピー性皮膚炎(AD)患者におけるT細胞CD30発現率と血中soluble CD30値の関係
- 保育施設での食物アレルギー児に対する食物除去対応における変化 : 富山県における平成13年度と18年度調査の比較
- 476 イージーアズマプログラム用アンケートと肺機能との関係に関する検討(小児喘息(3), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 183 メッシュ式ネブライザー, e-Motionを用いたβ2刺激薬吸入による心拍数への影響
- W2-4 気道過敏性測定と今後の展望(小児) : 喘息児の思春期における気道過敏性の推移と予後について(臨床:気道過敏性の検出法をめぐって,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 258 経口インタールが有効であったアレルギー性腸炎の3症例
- 404 アトピー性皮膚炎におけるパッチテストの臨床的検討 : Df、卵黄、卵白、牛乳、大豆、米、小麦について
- 312 電気掃除機を用いた布団掃除の有効性に関する検討
- 173 ユスリカ抗原の分析 : オオユスリカの主要感作抗原分画の検討
- 小児気管支喘息重症発作に対するイソプロテレノール持続吸入療法 : 発作の重症度による効果の差の検討 (早期実施の試み)
- 68 小児気管支喘息の吸入性抗原としてのゴキブリ(cockroach)の重要性について
- 10 イソプロテレノール持続吸入療法における著効例と効果が不十分であった例の検討
- 219 気管支喘息発作に対するイソプロテレノール持続吸入療法の効果 : 発作の重症度による差の検討
- 106 呼吸困難を伴わない喘鳴、あるいは慢性咳嗽を主訴とした乳幼児の気道過敏性の検討 : 喘息への移行について
- P267 乳幼児喘息疫学調査用質問票の妥当性に関する研究(小児喘息3,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 163 保育施設における食物アレルギー児に対する食物除去指示書の有用性(食物アレルギー(3), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 466 間接喫煙が小児喘息の呼吸機能と気道過敏性に及ぼす影響について
- 293 食物アレルギー児に対する食物除去指示書作成の試み : 富山県内の保育施設へのアンケート結果
- 329 食物アレルギー児に対する食物除去指示書作成の試み : 富山県内の医師へのアンケート結果
- 78 モンテルカスト投与前後における気道過敏性の変動に関する検討
- 医師による食物アレルギー児に対する食事指導の実態 : 富山県内のアンケート調査結果
- 小児気管支喘息患者のヒスタミ吸入閾値と諸因子との関連について
- DSCG吸入療法や吸入ステロイド療法は喘息児のインフルエンザ罹患率に影響を及ぼすか
- 316 幼稚園・保育園における食物アレルギー児に対する食事制限の実態 : 富山県における調査結果その2
- 308 幼稚園・保育園における食物アレルギー児に対する食事制限の実態 : 富山県での調査結果
- 268 アレルギー疾患患者末梢血単球のIL-12産生能 : 年齢による差異について
- 61 末梢血T細胞におけるCCR7発現の年齢的推移とその機能に関する検討
- 60 末梢血単球におけるIL-12産生能とIL-10産生能との関係
- 薬剤師による気管支喘息患者に対する吸入指導の実態調査 : 富山県内の病院薬局ならびに院外調剤薬局における差異について
- 524 CAPシステムを用いたセスジュスリカ、カイコガ特異IgE抗体の測定
- 398 電子カルテによる気管支喘息長期管理の試み(気管支喘息-長期管理4,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS10-4 乳幼児における一過性喘鳴,非アトピー型喘息,アトピー型喘息の気道過敏性の比較検討(小児喘息,ミニシンポジウム10,一般演題,第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 333 Spo2は気道過敏性試験の指標となりえるか(気道過敏症(1), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 43 プロタノール持続吸入中にBrugada症候群様の心電図異常を来した気管支喘息の1例
- 小児気管支喘息におけるゴキブリアレルゲン陽性率とその抗原性の検討
- 15 小児気管支喘息寛解例及び非寛解例における気道過敏性の経時的変動
- アトピー性皮膚炎患児の気道過敏性と気管支喘息発症に関する検討
- 53 寝具中のダニ抗原量の測定 : 掃除方法による差について
- 空中スギ花粉抗原の定量的測定 : 重力法, イムノブロット法の比較と気象因子の影響
- 26 アトピー性皮膚炎の気道過敏性と喘息発症に関する検討
- W81. イムノブロット法を用いたスギ花粉アレルゲン粒子数の測定 : 抗Cry J Iモノクローナル抗体を用いた検討
- 小児気管支喘息患者における DSCG+procaterol とDSCG単独の定期吸入療法の長期効果
- 小児気管支喘息患者家庭における電動式ネブライザーを用いた発作時β刺激剤吸入の実態調査
- 34 気管支喘息児の成長 (身長・体重) に関する検討
- 喘息寛解期の呼吸機能と気道過敏性について
- P14 当院アレルギー外来における気管支喘息児の年齢層別プリックテスト陽性率について(アレルゲン・抗原1,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 喘息児の気道過敏性検査は予後を推測できるか
- 2 アレルギー外来における気道過敏性検査を用いた患者指導について(ポスターワークショップ12 アレルギー外来での患者指導)
- 589 ヒト培養肺線維芽細胞のIL-8産生に対するTGF-βの影響
- 100 アトピー性皮膚炎におけるソフトレーザー療法の中期治療効果について
- 第15章「学校保健・予防接種・外科手術時の配慮」
- アウトグロー長期予後の立場から
- アウトグロー、長期予後の立場から
- 第12障 学校保健, 予防接種
- W149 アレルギー疾患児の予防接種について : 第2報 麻疹ワクチンの皮膚テスト陽性者の検討
- 11 アレルギー疾患児の予防接種とその指導 : 1998年1年間のワクチン副反応発生率と皮膚テスト陽性率 (10:アレルギー外来での患者指導)
- 小児アレルギー性疾患治療におけるコストエフェクトに関する研究 : 第2報 アトピー性皮膚炎の診療コストについて
- 小児アレルギー性疾患治療におけるコストエフェクトに関する研究 第1報 気管支喘息の診療コストについて
- 5. 小児アレルギー診療におけるCost-effective研究 : 気管支喘息とアトピー性皮膚炎における年齢層別、重症度別コストについて (9 アレルギー診断におけるCost-effective研究に向けて)
- 検査のコツ (特集1 アレルギー疾患診断の実際) -- (乳幼児・小児気管支喘息はどのように診断するのか)
- 患者教育・生活指導(第12回)電子カルテを利用した患者指導
- 小児気管支喘息における気道抗原誘発テストの実際と意義 (特集 抗原誘発テスト)
- 平成19年度 運動誘発喘息検査の実態に関するアンケート調査報告
- 乳幼児喘息の疫学調査のための質問票の妥当性に関する検討