O23-1 高感度DLCアレルゲンチップを用いた便中の抗原特異的sIgA測定法の検討(バイオマーカー2,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-10-25
著者
-
森田 英明
国立成育医療センター研究所免疫アレルギー研究部
-
大矢 幸弘
国立小児病院アレルギー科
-
木戸 博
徳島大学分子酵素学研究センター 酵素分子化学
-
大矢 幸弘
国立病院機構神奈川病院 小児科・アレルギー科
-
鈴木 宏一
徳島大学疾患酵素学研究センター応用酵素・疾患代謝研究部門
-
鈴木 修一
独立行政法人国立病院機構下志津病院アレルギー科
-
鈴木 洋一
千葉大学大学院医学研究院公衆衛生学
-
松本 健治
国立成育医療センター研究所 免疫アレルギー研究部
-
亀村 典生
徳島大学疾患酵素学研究センター
-
木戸 博
徳島大学疾患酵素学研究センター
-
鈴木 洋一
東北大学大学院医学系研究科小児医学講座遺伝病学分野
-
多田 仁美
徳島大学疾患酵素学研究センター
-
大矢 幸弘
国立成育医療研究センター内科系診療部アレルギー科
-
木戸 博
徳島大学疾患酵素学研究センター応用酵素・疾患代謝研究部門
-
木戸 博
徳島大学医学部疾患酵素学研究センター
-
鈴木 宏一
応用酵素医学研究所株式会社
-
窪田 賢司
応用酵素医学研究所株式会社
-
亀村 典生
徳島大学疾患酵素学研究センター応用酵素・疾患代謝研究部門
-
大矢 幸弘
国立成育医療センター
-
森田 英明
国立成育医療研究センター
-
木戸 博
徳島大学疾患酵素学研究センター応用酵素・疾患代謝部門
-
木戸 博
徳島大学疾患酵素学研究センター応用酵素代謝部門
-
森田 英明
国立成育医療センター
-
亀村 典生
徳島大学疾患酵素学研究センター応用酵素・疾患代謝部門
関連論文
- MS11-10 気道構成細胞からのTSLP産生にはp38 MAPKが関与する(気道上皮細胞/線維芽細胞/血管内皮細胞とアレルギー病態2,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS10-#3 β_2-agonistは気道構成細胞からのサイトカインによるTSLP産生を増強する(気道上皮細胞/線維芽細胞/血管内皮細胞とアレルギー病態1,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 乳幼児アトピー性皮膚炎患者に対する短期教育入院「スキンケアスクール」の効果
- 小児気管支喘息治療における吸入ステロイド薬中止後の臨床経過の前方視的研究
- MS34-17 妊娠中および妊娠前の母親の薬物摂取と生後6ヶ月児の湿疹と喘鳴との関連 : 成育コホート研究(第3報)(気管支喘息・アレルギーの難治化因子,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 90 小児の食物アレルギーの診断におけるRAST,HRT,SPTの有用性について(第2報)(食物アレルギー1,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- W2-2 小児喘息の養育者QOL(QOL評価の有用性と問題点,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 190 口腔内潰瘍を認めた新生児・乳児消化管アレルギーの1例(食物アレルギー5,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS9-8 T_H2サイトカインはヒト血管内皮細胞から食欲促進ホルモン,メラニン凝集ホルモン産生を誘導する(MS9 小児アレルギーの病態と治療,ミニシンポジウム9,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS9-1 IL-33は肺微小血管内皮及び気道上皮細胞に作用して炎症反応を誘導する(基礎-サイトカイン/ケモカイン,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS34-#6 小児アレルギー疾患と肥満の関連(気管支喘息・アレルギーの難治化因子,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS9-1 小児期アレルギー疾患有症率の地域差の検討 : 厚労科研:喘息有症率調査報告(MS9 小児アレルギーの病態と治療,ミニシンポジウム9,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS5-6 小児気管支喘息の治療状況調査 : 厚労科研:喘息有症率調査報告(MS5 小児気管支喘息の病態と治療,ミニシンポジウム5,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 小児のアトピー性皮膚炎(親の心理も含めて) (特集 アトピー性皮膚炎の新しい展開) -- (アトピー性皮膚炎の心理分析)
- MS8-1 全国小児におけるアレルギー疾患の有症率調査(気管支喘息-診断と管理,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- プライマリケア, 救急医療, 専門診療の3役を欧米の半分以下の人数でこなす日本の小児科医
- 130 ダニスキャン^Rによる寝具のダニ汚染度の検討(気管支喘息-疫学・統計2,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 小児気管支喘息養育者QOL(QOLCA-24)の開発
- 307 小児気管支喘息における養育者の疾患知識とアドヒアランスとの関係(気管支喘息-統計3,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 306 小児喘息患者の養育者のアドヒアランスに影響する因子についての検討(気管支喘息-統計3,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 222 小児喘息患者の養育者が認識する主観的重症度と治療へのアドヒアランス行動に関する検討(小児喘息-治療2,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 221 小児喘息患者のアドヒアランスに影響する因子についての検討(小児喘息-治療2,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 220 小児気管支喘息養育者QOL(QOLCA-24)の開発(小児喘息-治療2,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 17 乾燥濾紙尿中コチニン測定と質問紙による喘息症状との関連(気管支喘息-管理1,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 新生児-乳児消化管アレルギー (特集 食物アレルギー最新情報) -- (注意が必要な食物アレルギー)
- 126 学校関係者に対する喘息・アレルギー疾患意識調査(気管支喘息-疫学・統計1,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 69 乳幼児アトピー性皮膚炎の母親に対する行動変容プログラムの有効性に対するランダム化比較試験(アトピー性皮膚炎2,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS13-11 子供が主役になるためのチーム医療による患者教育(MS13 アレルギー診療におけるチーム医療,ミニシンポジウム13,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P58 小児アトピー性皮膚炎に対する1泊2日教育入院の有効性(第2報)(アトピー性皮膚炎,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 海外における患者教育の実際 (特集 小児気管支喘息における患者教育)
- 413 小児気管支喘息患者のアドヒアランスに影響する因子についての研究(第1報)治療動機ステージに基づく解析(小児喘息3,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS3-6 日本におけるアトピー性皮膚炎疾患特異的QOL評価尺度の開発(アトピー性皮膚炎,ミニシンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 難治性の心因性喘息を疑われてきたvocal cord dysfunctionの1例
- 抗アレルギー剤とテオフィリン製剤の内服は熱性痙攣の発症に影響を与えるか
- 234 イーストコネクションアレルギーの診断で食物除去が行われていたが,行動療法で解除できた6歳女児例(食物アレルギー6,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 188 エピペン使用後救急外来を受診し,帰宅後に2相性反応を示した1例の検討(食物アレルギー4,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS10-3 アトピー性皮膚炎治療におけるproactive treatmentの有効性(MS10 アトピー性皮膚炎・蕁麻疹・薬疹の病態と治療,ミニシンポジウム10,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 200 アトピー性皮膚炎の治療経過における血清総IgE抗体の変化(アトピー性皮膚炎4,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 低蛋白血症を伴った乳児重症アトピー性皮膚炎についての検討
- P73 伝染性膿痂疹を7ヶ月間反復したアトピー性皮膚炎の一男児例(皮膚アレルギー2,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS15-4 低蛋白血症を伴うアトピー性皮膚炎,50名の症例集積研究(アトピー性皮膚炎病態,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS5-4 好酸球性食道炎の1男児例(食物アレルギー症例,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 329 新生児アレルギー性腸炎2例における大腸内視鏡及び粘膜組織所見の検討(食物アレルギー5,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS2-6 小児の食物アレルギーの診断におけるRAST,HRT,SPTの有用性について(食物アレルギーI,ミニシンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- W186 小児アトピー性皮膚炎患者における黄色ブドウ球菌菌体lgE抗体陽性率の検討
- 311 アトピー性皮膚炎の皮膚黄色ブドウ球菌産生トキシン、トキシン特異IgE抗体の測定 : 第3報
- 169 低アレルゲンゼラチン(フリアラジン)の抗原性に関する検討(第2報)
- 24 重症アトピー性皮膚炎患児における副腎皮質機能についての検討
- 19 アトピー性皮膚炎患者の皮膚ブドウ球菌トキシン産生性と血清中トキシン特異的IgE抗体の測定
- 9 行動医学を取り入れたアレルギー疾患のグループ療法(ポスターワークショップ8 ユニークなアレルギー治療の紹介と検証)
- 行動医学的介入により急速な軽快を示し長期入院から家庭復帰し得た重症気管支喘息の一例 : 喘息患者の心身医学的プライマリケアのありかたについて
- 186 イソプロテレノール持続吸入療法適応の再検討
- 11. 重症気管支喘息患児に対するイソプロテレノール持続吸入療法 (5 喘息治療最前線 : 症例から学ぶ公募シンポジウム)
- MS34-15 妊婦のアレルギー疾患と感染症罹患との関係一成育コホート研究(第2報)(気管支喘息・アレルギーの難治化因子,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- EVS3-2 小児アトピー性皮膚炎の特徴と患者指導(アトピー性皮膚炎の病態と優しい治療管理-各科から-,イブニングシンポジウム3,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 新生児--乳児消化管アレルギー (小児の治療指針) -- (免疫・アレルギー)
- 388 入院時における母親の不安 : 入院時の心理テストと予後面接から
- 3 乳幼児アトピー性皮膚炎の包括的治療における母親への心理的、行動科学的サポート (12:アレルギー患者における心の問題 : 小児と成人)
- 6 医師とコメディカルスタッフによる外来患者教育と具体的治療の効果について (10:アレルギー外来での患者指導)
- 5 未就学児およびその家族への喘息教室 (4:アレルギー予防のための保健活動)
- 193 行動医学による小学生のアトピー性皮膚炎外来集中療法;行動療法的アプローチによる行動評価
- 14. アトピー性皮膚炎を持つ患児・母親に対するグループアプローチ (12 アレルギー疾患治療のパートナーシップの実践)
- 13. 行動医学によるアトピー性皮膚炎外来集中療法における小学生向け勉強会 (12 アレルギー疾患治療のパートナーシップの実践)
- 7. 患者教育の効率化へ向けて : 小集団療法の試み (9 アレルギー診断におけるCost-effective研究に向けて)
- 臨床 5-4 アトピー性皮膚炎をもつ患児母親に対するグループアプローチ
- 309 行動医学によるアトピー性皮膚炎外来集中療法における幼児向け勉強会
- 308 行動医学によるアトピー性皮膚炎外来集中療法
- 93 小児アトピー性皮膚炎患者家族のQOL評価尺度(DFI)日本語版の開発
- 92 小児アトピー性皮膚炎QOL評価尺度(CDLQI)日本語版の開発
- 387 小児アレルギー疾患と不登校 : カウンセリングに対する評価
- 248 小児アレルギー疾患と不登校
- 心のケアと心あるケア (第2回学術大会 子どもの心・体と環境を考える会) -- (シンポジウム2 医療と心)
- 指定討論--心理学や医学を現場に役立つ現実世界研究へと導くには〔含 Speech given by Dr.Anderew Steptow〕 (子どもの心・体と環境を考える会発足記念シンポジウム特集) -- (医療現場が求める心理・社会的介入)
- O34-6 新生児・乳児消化管アレルギーにおける便中Eosinophil-Derived Neurotoxin測定の有用性(O34 薬物・皮膚アレルギー,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O10-4 IL-4は気道上皮および肺微小血管内皮細胞のST2発現増強を介して,IL-33応答を増強させる(O10 気道上皮細胞2,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MW12-2 Food Protein-Induced Enterocolitis Syndrome (FPIES)におけるLPS除去乳抗原を用いたリンパ球幼若化試験(MW12 小児消化管アレルギー,ミニワークショップ,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P5-4-3 新生児・乳児消化管アレルギーの病型分類(P5-4食物アレルギー2,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P4-5-3 小児アトピー性皮膚炎患者における唾液コルチゾール値の検討(P4-5アトピー性皮膚炎1,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P2-6-2 小児気管支喘息に対する行動科学的アプローチを取り入れた吸入指導マニュアルの有効性の検討(P2-6小児喘息病態・管理,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P2-6-1 小児喘息アドヒアランス行動に影響を与える要因の検討(P2-6小児喘息病態・管理,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P5-6-4 加熱全卵の緩徐増量法による経口減感作治療(P5-6食物アレルギー4,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS9-4 新生児-乳児消化管アレルギー患者のクラスター分析(MS9 食物アレルギー4,ミニシンポジウム,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS9-1 新生児・乳児消化管アレルギーの病型分類と病理組織像について(MS9 食物アレルギー4,ミニシンポジウム,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS8-2 加熱全卵による経口減感作治療(MS8 食物アレルギー3,ミニシンポジウム,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P1-20-4 高感度マルチアレルゲン蛋白チップの開発(P1-20 アレルゲンと検査,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- O5-8 毛根組織を用いた皮膚疾患の病態解析(O5 アトピー性皮膚炎,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS18-1 多種類抗体対応・高感度マルチアレルゲン蛋白チップ開発(MS18 アレルゲン,ミニシンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS17-3 新生児-乳児消化管アレルギー患者におけるミルク蛋白特異的サイトカインプロファイル(MS17 消化管アレルギー,ミニシンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS17-2 新生児・乳児消化管アレルギーにおける体内好酸球の動態,各クラスターの特徴(MS17 消化管アレルギー,ミニシンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS17-1 本邦小児での好酸球性食道炎の特徴(MS17 消化管アレルギー,ミニシンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS1-2 結晶シリカはPoly I:Cとの共存により気道上皮細胞傷害を誘導する(MS1 好酸球/サイトカイン,ケモカイン,ミニシンポジウム,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS12-7 新生児・乳児消化管アレルギーにおけるクラスター3(体重増加不良タイプ)の臨床経過(MS12 食物アレルギー2,ミニシンポジウム,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS13-7 鶏卵アレルギー児に対する少量維持経口免疫療法に関する研究(MS13 食物アレルギー3,ミニシンポジウム,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- O63-1 結晶シリカはPoly I:C共存下でカスパーゼを介した気道上皮細胞のアポトーシスを誘導する(気道上皮細胞・ケラチノサイト2,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O23-1 高感度DLCアレルゲンチップを用いた便中の抗原特異的sIgA測定法の検討(バイオマーカー2,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P/O-163 新生児・乳児消化管アレルギーの発症日令,4つのクラスター及び欧米との差(食物アレルギーの発症メカニズム2,ポスター発表,一般演題)
- S1-2 抗原が含有するプロテアーゼによる炎症惹起と,アレルギー疾患の発症に関するメカニズム(S1 アレルギーの発症メカニズムと予防,シンポジウム1,第25回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- O34-1 免疫グロブリンによる冠動脈血管内皮細胞の抗炎症効果(アレルギー治療薬,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O11-4 新生児・乳児消化管アレルギー,クラスター1,2におけるリンパ球刺激試験,サイトカイン産生の差(食物アレルギー 検査,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P/O-334 結晶シリカとPoly I:Cのマウスへの吸入暴露は好中球性気道炎症を増悪させる(動物モデルによるアレルギー疾患の病態解明,ポスター発表,一般演題)