生後9ヵ月に発症したホロカルボキシラーゼ合成酵素異常によるマルチプルカルボキシラーゼ欠損症の男児例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本小児科学会の論文
- 2006-06-01
著者
-
鍵本 聖一
埼玉県立小児医療センター総合診療科
-
高柳 正樹
千葉県こども病院 小児救急総合診療科
-
関島 俊雄
埼玉県立小児医療センター総合診療科
-
鈴木 洋一
東北大学大学院小児医学講座遺伝病学分野
-
望月 弘
埼玉県立小児医療センター 代謝・内分泌科
-
岡崎 健一
埼玉県立小児医療センター総合診療科
-
菊池 健二郎
埼玉県立小児医療センター総合診療科
-
春名 英典
埼玉県立小児医療センター総合診療科
-
会津 克哉
埼玉県立小児医療センター代謝内分泌科
-
菊池 健二郎
東京慈恵会医科大学附属病院小児科
-
菊池 健二郎
埼玉県立小児医療センター神経科
-
高柳 正樹
千葉県こども病院代謝科
-
高柳 正樹
千葉県こども病院小児救急総合診療科
-
鈴木 洋一
千葉大学大学院医学研究院公衆衛生学
-
春名 英典
越谷市立病院 小児科
-
望月 弘
埼玉県立小児医療センター代謝内分泌科
-
望月 弘
埼玉県立小児医療センター代謝・内分泌科
-
高柳 正樹
千葉県こども病院
-
望月 弘
埼玉県立小児医療センター 代謝内分泌科
-
鈴木 洋一
千葉大学大学院医学研究院環境医学講座公衆衛生学
-
岡崎 健一
埼玉県立小児医療センター病院 総合診療科
-
鍵本 聖一
埼玉県立小児医療センター感染免疫科
-
鈴木 洋一
千葉大学大学院公衆衛生学
-
鈴木 洋一
東北大学大学院医学系研究科小児医学講座遺伝病学分野
-
会津 克哉
埼玉県立小児医療センター代謝・内分泌科
-
鍵本 聖一
埼玉県立小児医療センター 総合診療科
-
望月 弘
埼玉県立小児センター代謝・内分泌科
-
会津 克哉
埼玉県立小児センター代謝・内分泌科
関連論文
- 本邦における小児期発症の潰瘍性大腸炎の外科的治療の現状
- 小児潰瘍性大腸炎治療指針改訂案(2008年)
- B-065 小児潰瘍性大腸炎の治療指針案(日本小児栄養消化器肝臓学会及び日本小児IBD研究会作成)の紹介(一般演題 結腸・ヒルシュスプルング病,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- B-064 本邦における小児潰瘍性大腸炎の外科治療の現状 : 日本小児栄養消化器肝臓学会治療指針作成ワーキンググループアンケート調査(一般演題 結腸・ヒルシュスプルング病,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- 小児潰瘍性大腸炎に対するアザチオプリン/6-MP・サイクロスポリン・ステロイドパルス・外科手術に関するアンケート集計結果
- 小児潰瘍性大腸炎治療指針案
- 日本人メチルマロン血症患者におけるMUT遺伝子変異およびハプロタイプ解析
- 小児二次救命処置法 (pediatric advanced life support) の地方普及へ向けて : ノースブロック支部(北関東・東北・北海道地域)の活動を通して
- 新生児期発症オルニチントランスカルバミラーゼ欠損症の3例
- 尿素回路障害 OTC欠損症,ASS欠損症 (小児の治療指針) -- (代謝)
- 有機酸代謝異常 (特集 フローチャートでみる私の処方) -- (代謝性疾患の処方)
- タンデム質量分析計による先天代謝異常症ハイリスク・スクリーニング
- Late-onset OTCD 男児に対する Arginine replacement と代謝および内分泌的変化
- インフルエンザ脳症の発症因子の解明と治療及び予防方法の確立に関する研究
- サリドマイド投与が有効であった乳児期発症クローン病の1男児例
- 伝染性単核症におけるEpstein-Barrウイルス感染細胞の定量的解析-in situハイブリダイゼーション法を使用して-
- Natural Killer細胞へのEpstein-Barrウイルス感染を証明した慢性活動性EBウイルス感染症と思われる1例
- 再活性化抗Epstein-Barrウイルス抗体反応を呈する患児における末梢血中Epstein-Barrウイルス感染細胞の定量的検出 : polymerase chain reaction法とin situハイブリダイゼーション法を使用して
- C107 HIV感染母体より出生したHirschsprung病の治療経験
- インフルエンザ脳症特殊治療の全国調査
- 感染症--今月の話題 インフルエンザ脳症に対する治療戦略について--インフルエンザ脳症ガイドライン改訂版におけるインフルエンザ脳症に対する支持療法と特殊療法;その背景
- 小児救急の守備範囲 (特集 外来診療に必要な救急の知識)
- I-4.脳膿瘍を合併した胆道閉鎖症術後肝肺症候群の1例(一般演題「症例・合併奇形」,第23回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- S-035 小児医療に重点をおいた臨床研修 : 埼玉県立小児医療センターにおける取り組み(臨床研修制度下における小児外科医の養成, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- 感染症--今月の話題 わが国小児のB型肝炎にまつわる状況
- Shaken Baby Syndromeの現在
- 中毒 (症候からみた小児の診断学) -- (社会医学的サイン)
- 腹部腫瘤 (症候からみた小児の診断学) -- (腹部の症候)
- 嘔吐 (特集 研修医のための外来診療の基本)
- 27.炎症性腸疾患患児管理における大腸内視鏡検査特に適応,前処置について(一般演題,第33回日本小児内視鏡研究会)
- 33.小児消化管内視鏡における鎮静について(一般演題,第32回日本小児内視鏡研究会)
- II.アレルギー性紫斑病の診断における内視鏡の役割(ワークショップ「小児における血便の内視鏡診断」,第32回日本小児内視鏡研究会)
- 潰瘍性大腸炎に対する白血球除去療法と免疫抑制剤の適応と有効性
- 生後9ヵ月に発症したホロカルボキシラーゼ合成酵素異常によるマルチプルカルボキシラーゼ欠損症の男児例
- 過敏性腸症候群,反復性腹痛症 (小児の治療指針) -- (消化器)
- 循環不全,ショック (特集/研修医のための小児救急ABC) -- (症候)
- 小児救急を担当する心構え (特集/研修医のための小児救急ABC) -- (概論)
- OP41-4 腹部照射後に照射後腸炎によると思われる難治性下痢症を認めた神経芽腫の1男児例(ポスター 神経芽腫12,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 小児の敗血症性多臓器不全に対するエンドトキシン吸着療法
- 本邦における小児炎症性腸疾患の内科的治療の現状
- カルニチンパルミトイル転位酵素 I 欠損症の 1 女児例
- カルニチンパルミトイルトランスフェラーゼ-1異常症のアシルカルニチン分析と新生児マススクリーニングへの応用
- テトラヒドロビオプテリン(BH_4)反応性高フェニルアラニン血症に対する天然型BH_4製剤塩酸サプロプテリンの適正使用に関する暫定指針
- 千葉県こども病院におけるリスクマネージメント (特集 小児病院におけるリスクマネージメント(1)診療科別リスクマネージメント)
- ミトコンドリア呼吸鎖異常症の病因診断と分子病理の解明
- 先天性高乳酸血症の病因解明へ向けて: BN-PAGEを用いたミトコンドリア呼吸鎖異常症のスクリーニング
- Citrin 遺伝子変異の同定された先天性門脈-大循環シャントの2症例
- 父性片親性ダイソミーが成因と考えられる中鎖アシル-CoA脱水素酵素欠損症の1女児例
- ガラクトース血症マススクリーニング要精検者の臨床的多様性
- Reye 症候群で発症した肝型CPT I欠損症のCPT1-A遺伝子の解析
- 白血球アシルカルニチン分析による脂肪酸β酸化異常症の in vitro 診断法の検討
- 2.尿細管機能異常疾患における腎の1,25-(OH)_2Dの産生能に関する検討(第4回千葉カルシウム代謝研究会)
- 横紋筋融解症で発症した極長鎖アシルCoA脱水素酵素欠損症の5歳男児例
- 全身型Carnitine palmitoyltransferase II型欠損症の1例
- ^Cグリシン呼気試験による高グリシン血症の新しい診断法の開発
- 小児クローン病に対するインフリキシマブ使用に関する見解
- 24.Vater 乳頭形成異常により膵炎を繰り返した1例(第31回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- Reye 様症候群で発症し初期のカルニチン投与が著効したCPT2欠損症の1例
- 25.小児大腸内視鏡検査の前処置についての検討(一般演題,第37回日本小児内視鏡研究会)
- 新生児マススクリーニングで発見された6-ピルボイルテトラヒドロプテリン合成酵素欠損症の1例
- オルニチントランスカルバミラーゼ異常症と Becker 型筋ジストロフィー症(ヘテロ接合体)を合併した3歳女児例
- テトラヒドロビオプテリン (BH_4) 反応性高フェニルアラニン血症診断のためのBH_4供給について
- グリコーゲンシンターゼ欠損症(糖原病0型)が疑われる男児例
- 糖原病I型における自宅での血糖値・血中乳酸値のモニタリング : 治療管理の指標として
- 3. von Willebrand因子-cleaving protease欠損症が原因と考えられた肝外門脈閉塞症の1例(一般演題,第20回日本小児脾臓研究会)
- ミトコンドリア呼吸鎖障害と代謝性肝疾患
- 高CK血症を契機に診断された長鎖3-ヒドロキシアシルCoAデヒドロゲナーゼ欠損症の一例
- 海外にて診断された日本人脂肪酸代謝異常症の2例
- Congenital porto-systemic venous shunt の病的意義
- 診療 救急外来における先天代謝異常症
- 脂肪酸代謝異常症の血中カルニチン値について
- 新生児発症男児OTC欠損症の3例
- 新生児ヘモクロマトーシスの3例
- 新生児期発症の分泌性下痢症を来したミトコンドリア呼吸鎖異常症
- 脂肪肝成立における背景としての CETP (Cholesteryl Ester Transfer Protein) 遺伝子異常
- 先天性微絨毛萎縮症の1男児例
- ウイルソン病の病型(表現形)と肝における抗酸化能の変化
- 16. 蛋白漏出性胃腸症の内視鏡検査の意義(第 29 回 日本小児内視鏡研究会)
- 小児潰瘍性大腸炎治療指針案
- 小児潰瘍性大腸炎治療指針案
- 抗TNF α抗体療法により腸管皮膚瘻が軽快したクローン病の女児例
- 11. 消化器症状を呈さなかったH. pylori感染小児の内視鏡所見(第30回日本小児内視鏡研究会)
- 横紋筋融解症によるARFを来したインフルエンザBウイルス感染症の1例
- フロッピーインファントを呈し,診断に苦慮した頸髄損傷の1例 (主題 神経疾患)
- 身体所見の取り方 腹部 (乳幼児診療AtoZ) -- (診察法の基本)
- 各論 B型肝炎 (子どもを蝕む大人の病気)
- A,B,C,E肝炎ウイルスによるウイルス肝炎 (特大号/新しい臨床ウイルス学) -- (各論(疾病別))
- 怖いインフルエンザの合併症 なぜ起こる? どう防ぐ? (特集2 インフルエンザ対策直前ガイド)
- 潰瘍性大腸炎と免疫抑制薬 (特集 炎症性腸疾患の臨床) -- (潰瘍性大腸炎)
- 腸管の生理と免疫 (特集 感染性胃腸炎--発症病理をめぐって)
- 潰瘍性大腸炎の内科治療 : 小児のエビデンスとコンセンサスを統合した潰瘍性大腸炎の診察ガイドラインを中心に
- 小児炎症性腸疾患におけるメサラジン(5-ASA)の使用実態 : 全国多施設調査
- ランソプラゾールの内服により高ガストリン血症をきたした2幼児例
- 高度の体重増加不良, 低蛋白血症, 電解質異常をきたした重症アトピー性皮膚炎の1例
- 小児の下痢・血便 (症状からアプローチする プライマリケア)
- 小児炎症性腸疾患におけるQOLの評価-日本語版IMPACT-IIIアンケート調査票の作成
- ノロウイルス感染と予防指針
- 18.小腸ダブルバルーン内視鏡(DBE)にて出血源を特定した消化管出血の2例(一般演題,第38回日本小児内視鏡研究会)
- 37.大腸内視鏡が診断に有用だったO157感染による腸重積の1例(一般演題,第38回日本小児内視鏡研究会)
- 17. 当科における小児内視鏡検査の鎮静方法の安全性の検討(一般演題,第39回日本小児内視鏡研究会)