固形屈折率整合材を用いた新しい光ファイバ接続方法の提案(【光ファイバ伝送路】光ファイバケーブル・コード,通信用光ファイバ,光ファイバ線路構成部品,光線路保守監視・試験技術,接続・配線技術,光ファイバ測定技術,光コネクタ,ホーリーファイバ,機能性光ファイバ,光信号処理,光ファイバ型デバイス,光測定器,レーザ加工,ハイパワーレーザ光輸送,光給電,一般)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
固形屈折率整合材を用いた光ファイバ接続方法を提案・検証した。光ファイバの光軸に対して固形整合材を傾けて配置することで、光ファイバの端面間に大きな隙間があれば必ず高い接続損失が発生し、隙間が特定の幅以下になると隙間の幅に応じた接続損失となる。本提案方法を用いることで、光ファイバの端面間に大きな隙間が発生することを未然に防止する効果が期待できる。検証実験より、光ファイバの端面間に大きな隙間があれば接続損失は常に20dB以上発生し、隙間が120μm以下になると約2dBになることを確認した。さらに本接続方法を用いた光ファイバ接続において、温度変化に伴う接続損失の変動量は最大で0.4dBになることを確認した。
- 2012-08-23
著者
-
高谷 雅昭
日本電信電話株式会社アクセスサービスシステム研究所
-
木原 満
東日本電信電話株式会社技術協力センタ
-
木原 満
NTTアクセスサービスシステム研究所
-
木原 満
日本電信電話株式会社nttアクセスサービスシステム研究所:(現)東日本電信電話株式会社
-
木原 満
Nttフィールドシステム研究開発センタ
-
高谷 雅昭
Ntt東日本技術協力センタ
-
渡辺 汎
東日本電信電話株式会社技術協力センタ
-
渡辺 汎
NTT東日本技術協力センタ
-
田中 正徳
東日本電信電話株式会社技術協力センタ
-
高谷 雅昭
Ntt東日本 技術協力セ
-
田中 正徳
NTT東日本技術協力センタ
-
渡辺 汎
NTT東日本 技術協力センタ
関連論文
- B-10-2 通信装置用キャビネット内における温度変化の評価(B-10.光通信システムA(線路),一般セッション)
- B-10-9 VDSL装置用ログ解析ツールの開発(B-10.光通信システムA(線路),一般セッション)
- 被覆付き光ファイバ心線の接続に関する考察
- ユーザ・アクセス系の布設光ケーブルの広波長城損失特性の評価方法
- B-10-16 空気間隙を持った光ファイバ接続点の反射特性(B-10.光通信システムA(線路),一般セッション)
- B-10-8 光コネクタ反射減衰量の理論検討
- 現場取り付けが可能なシングルモードファイバ用光コネクタ(光部品・電子デバイス実装技術,一般)
- 現場取り付けが可能なシングルモードファイバ用光コネクタ(光部品・電子デバイス実装技術,一般)
- 現場取り付けが可能なシングルモードファイバ用光コネクタ(光部品・電子デバイス実装技術,一般)
- 現場取り付けが可能なシングルモードファイバ用光コネクタ(光部品・電子デバイス実装技術,一般)
- 河川堤防監視用光ファイバセンサの開発及びフィールド実験
- B-10-36 新潟中越沖地震により被災した光ファイバケーブルの調査(B-10. 光通信システムA(線路),一般セッション)
- 被覆付き光ファイバ心線の接続に関する検討
- B-10-16 心線清掃方法の違いに対する単心メカニカルスプライスの接続特性の評価(B-10.光通信システムA(線路),一般講演)
- B-10-2 分散シフトファイバ用MPOコネクタの接続特性
- DSF用MTコネクタの基本設計とその応用
- B-10-44 高速成形・高速組立MTコネクタの信頼性に関する検討
- 高速成形・高速組立MTコネクタの接続特性
- B-10-12 DSM光ファイバ用MTコネクタの接続特性
- B-10-23 高速成形・高速組立MTコネクタの基本設計と開発II
- ポリマーフレキシブル導波路
- ポリマーフレキシブル導波路
- B-13-28 河川堤防監視用光ファイバセンサシステム実用化の検討
- B-13-6 光ファイバひずみ計測による土構造物変状監視の検討
- カット不良端面が使用された光ファイバ接続部の性能劣化の分析 (光ファイバ応用技術)
- B-13-4 押圧力による光ファイバ心線の被覆除去に関する検討(B-13.光ファイバ応用技術,一般セッション)
- B-13-8 被覆付き光ファイバ心線の突合せ接続に関する考察(B-13.光ファイバ応用技術,一般セッション)
- B-10-14 メカニカルスプライスの接続特性評価(B-10. 光通信システムA(線路),一般セッション)
- B-10-15 地下光ファイバケーブル接続部の浸水検知方法に関する検討(B-10.光通信システムA(線路),一般講演)
- B-13-38 光設備の歪分布測定精度向上に関する一検討(B-13.光ファイバ応用技術,一般講演)
- B-10-1 光ファイバケーブル捻れがAOクロージャテンションメンバ固定部に及ぼす影響(B-10.光通信システムA(線路),一般講演)
- B-13-4 B-OTDRを用いた光ファイバケーブル信頼性評価の一検討(B-13.光ファイバ応用技術,一般講演)
- B-10-31 光コネクタ用アダプタルーズチェッカ(B-10. 光通信システムA(線路), 通信2)
- B-10-4 所内光ケーブル対照用アダプタの検討(B-10. 光通信システムA(線路), 通信2)
- B-10-3 試験光遮断フィルタ遠隔確認システムの開発(B-10. 光通信システムA(線路), 通信2)
- B-10-6 曲げに強い光ファイバパラメータを考慮した場合の接続特性(B-10. 光通信システムA(線路))
- 光ファイバケーブル接続技術
- ファイバ端面研磨が不要な現場組立Physical Contactコネクタの検討(高機能光ファイバ及び一般)
- B-13-14 ファイバ端面研磨が不要な現場組立PCコネクタの検討(B-13. 光ファイバ応用技術,一般セッション)
- B-10-6 PONシステムにおけるONU側からのパルス試験方法の検討(B-10. 光通信システムA(線路), 通信2)
- B-10-36 B-PONシステムにおけるインサービスパルス試験の影響評価(B-10. 光通信システムA(線路))
- B-8-33 ギガビットイーサメディアコンバータの光レベル変動耐力の検討
- B-10-19 屈折率整合剤の稠度の違いによる光ファイバ接続特性(B-10.光通信システムA(光ファイバ伝送路),一般セッション)
- 光導波路と多心光ファイバの無調心一括接続技術の検討(III)
- 屈折率整合剤を有する光ファイバコネクタの反射減衰量の温度依存性
- 光導波路と多心光ファイバの無調心一括接続技術の検討(II)
- 光導波路と多心光ファイバの無調心一括接続技術の検討
- 斜め端面PC接続形多心光ファイバコネクタとその応用
- B-10-20 光ファイバ切断端面の違いによるメカニカルスプライス接続特性(B-10.光通信システムA(線路),一般セッション)
- B-10-19 間隙を持った光ファイバ接続点の光学特性(その2)(B-10.光通信システムA(線路),一般セッション)
- B-10-29 接続点に隙間を持った光ファイバ接続の特性(B-10.光通信システムA(線路),一般セッション)
- 屈折率整合剤と空気が混在した隙間のある光ファイバ接続部の性能劣化の分析
- 微小間隙を持った光ファイバ接続部の波長および温度依存性
- コア拡大光ファイバによる接続損低減化
- B-13-15 被覆付き光ファイバ心線の接続技術に関する検討(B-13.光ファイバ応用技術,一般セッション)
- B-13-20 PCFカプラの波長依存性に関する理論的検討(B-13. 光ファイバ応用技術,一般セッション)
- B-13-15 被覆付き光ファイバ心線の切断技術の検討(B-13. 光ファイバ応用技術,一般セッション)
- B-13-13 簡易な現場組立光ファイバコネクタ技術の基礎検討(B-13. 光ファイバ応用技術,一般セッション)
- ファイバテーパを利用したモード変換器
- ファイバテーパを利用したモード変換器(アクセスシステム及びアクセス用光部品,光無線システム(ROF,FWA等)光映像伝送(CATV含む),オペレーション/保守監視,光計測,光ファイバ,光ファイバケーブル,一般)
- 光導波路と多心光ファイバの無調心一括接続技術の検討(IV)
- 光センシング技術による河川堤防の監視システム--光ファイバひずみ計測による堤防決壊の検知
- B-10-25 光アクセス設備でのコネクタ溶融故障事例(B-10.光通信システムA(光ファイバ伝送路),一般セッション)
- B-13-25 被覆付き光ファイバ心線の押圧力による破断に関する考察(B-13.光ファイバ応用技術,一般セッション)
- 簡易組立2心Mini-MPO形光コネクタの検討
- 簡易組立MT形コネクタの開発
- B-10-24 カット不良端面が使用された現場組立コネクタの損失特性(B-10.光通信システムA(光ファイバ伝送路),一般セッション)
- バックパネル形多心光コネクタの検討
- MPO形多心光コネクタの接続特性
- 被覆付き光ファイバ心線の接続に関する検討
- 被覆付き光ファイバ接続用スプライスの開発 : 光ファイバ接続の簡易化を実現するために
- B-13-17 モード変換器のためのファイバテーパ設計法の検討(B-13.光ファイバ応用技術,一般講演)
- B-13-27 マルチモードファイバ伝送におけるモード変換モデルの全モード励振状態での検証(B-13.光ファイバ応用技術,一般講演)
- ファイバテーパを利用したモード変換器 (放送技術)
- マルチモードファイバ伝送におけるモード変換モデルの検討
- B-13-18 マルチモードファイバ伝送におけるモード変換モデルの提案(B-13.光ファイバ応用技術,一般講演)
- カット不良端面が使用された光ファイバ接続部の性能劣化の分析
- ファブリ・ペロー干渉計の原理を利用した光ファイバ端面の検査技術 (光ファイバ応用技術)
- メタル並操作性を持つ構内光配線システムに関する検討
- メタル並操作性を持つ構内光配線システムに関する検討
- B-10-19 メタル並操作性を持つ構内光配線システムに関する検討
- モジュラージャック形Mini-MTコネクタの基本設計と開発
- 高速成形・高速組立MTコネクタの基本設計と開発
- B-10-24 光ファイバ接続性能の波長および温度依存性
- B-10-19 短余長接続冶具を用いた故障メカニカルスプライスの評価(B-10. 光通信システムA(光ファイバ伝送路),一般セッション)
- B-10-17 光ファイバ端面検査ツールの開発(B-10. 光通信システムA(光ファイバ伝送路),一般セッション)
- B-10-7 コネクタ溶融故障の修復方法の検討(B-10. 光通信システムA(光ファイバ伝送路),一般セッション)
- B-10-18 ファブリ・ペロー干渉計の原理を用いた光ファイバ端面の検査方法(B-10. 光通信システムA(光ファイバ伝送路),一般セッション)
- B-10-3 モジュラージャック形Mini-MTコネクタの基本設計と開発
- B-10-42 簡易組立e-MTRJコネクタの基本設計と開発
- ファブリ・ペロー干渉計の原理を利用した光ファイバ端面の検査技術(光ファイバケーブル・コード,通信用光ファイバ,光ファイバ線路構成部品,光線路保守監視・試験技術,接続・配線技術,光ファイバ測定技術,光コネクタ,ホーリーファイバ,機能性光ファイバ,光信号処理,光ファイバ型デバイス,光測定器,レーザ加工,ハイパワーレーザ光輸送,光給電,一般)
- 固形屈折率整合材を用いた新しい光ファイバ接続方法の提案 (光ファイバ応用技術)
- B-10-1 新しい屈折率整合材を用いた光ファイバ接続機構の提案(B-10.光通信システムA(光ファイバ伝送路),一般セッション)
- 固形屈折率整合材を用いた新しい光ファイバ接続方法の提案(【光ファイバ伝送路】光ファイバケーブル・コード,通信用光ファイバ,光ファイバ線路構成部品,光線路保守監視・試験技術,接続・配線技術,光ファイバ測定技術,光コネクタ,ホーリーファイバ,機能性光ファイバ,光信号処理,光ファイバ型デバイス,光測定器,レーザ加工,ハイパワーレーザ光輸送,光給電,一般)
- B-13-25 光コネクタの高機能化を目指した多心一括切替技術に関する検討(B-13.光ファイバ応用技術,一般セッション)
- B-10-1 固形屈折率整合材を用いた光ファイバ接続の温度サイクル特性(B-10.光通信システムA(光ファイバ伝送路))
- B-13-35 簡易な手動の光ファイバスイッチの提案(B-13.光ファイバ応用技術)
- B-13-36 MTコネクタを基にした1×2光ファイバスイッチに関する検討(B-14.情報通信マネジメント)