B-13-28 河川堤防監視用光ファイバセンサシステム実用化の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2001-03-07
著者
-
池田 茂
(財)河川情報センター情報開発部
-
平松 克美
NTTアクセスサービスシステム研究所
-
木原 満
NTTアクセスサービスシステム研究所
-
嶋 正樹
NTTアクセスサービスシステム研究所
-
佐藤 知典
(財)河川情報センター
-
坪倉 幸憲
(財)河川情報センター情報開発部
-
坪倉 幸憲
(財)河川情報センター
-
平松 克美
日本電信電話株式会社 Nttアクセスサービスシステム研究所
関連論文
- 光ファイバを用いたコンクリート管ひずみ計測
- 河川堤防監視用光ファイバセンサの開発及びフィールド実験
- ポリマーフレキシブル導波路
- ポリマーフレキシブル導波路
- 5.河川流域総合情報システム(A.被害予測と緊急対応(1),口頭発表,一般論文発表)
- 6.インターネット接続携帯電話による河川情報の提供(A.被害予測と緊急対応(2),口頭発表,一般論文発表)
- インターネット接続携帯電話による河川情報提供システムの開発
- iモードによる河川情報提供システムの開発
- B-13-28 河川堤防監視用光ファイバセンサシステム実用化の検討
- B-13-6 光ファイバひずみ計測による土構造物変状監視の検討
- 光ファイバセンサによるコンクリート曲げ部材のひび割れモニタリングに関する研究
- 光導波路と多心光ファイバの無調心一括接続技術の検討(III)
- 屈折率整合剤を有する光ファイバコネクタの反射減衰量の温度依存性
- 光導波路と多心光ファイバの無調心一括接続技術の検討(II)
- ホーリーファイバを用いた宅内配線向け光部品
- 所外作業コミュニケーション技術の効率化に関する検討
- 車載レーザレーダによる所外通信設備の相対距離計測
- GPSを用いた所外通信設備特定の検討
- 低曲げ損失空孔アシスト光ファイバに関する考察(アクセスシステムおよびアクセス用光部品,光無線システム(ROF,FWA等),光映像伝送(CATV含む),オペレーション/保守監視,光計測,光ファイバ,光ファイバケーブル,一般)
- 低曲げ損失空孔アシスト光ファイバに関する考察
- 低曲げ損失空孔アシスト光ファイバに関する考察(アクセスシステム及びアクセス用光部品,光無線システム(ROF,FWA等)光映像伝送(CATV含む),オペレーション/保守監視,光計測,光ファイバ,光ファイバケーブル,一般)
- ファイバテーパを利用したモード変換器
- ファイバテーパを利用したモード変換器(アクセスシステム及びアクセス用光部品,光無線システム(ROF,FWA等)光映像伝送(CATV含む),オペレーション/保守監視,光計測,光ファイバ,光ファイバケーブル,一般)
- 光ファイバケーブルの環境影響評価 : CO_2による評価
- 光導波路と多心光ファイバの無調心一括接続技術の検討(IV)
- B-13-40 光ファイバの寿命推定方法(B-13.光ファイバ応用技術,一般セッション)
- B-10-21 狭隘コーナに適した光ファイバコード布設方法の提案(B-10. 光通信システムA(線路),一般セッション)
- B-13-12 曲げフリー光ファイバコードの開発(B-13.光ファイバ応用技術,一般講演)
- R&Dホットコーナー 伸縮自在の光ファイバカールコード
- B-10-3 光ファイバカールコードの開発(B-10. 光通信システムA(線路))
- 光センシング技術による河川堤防の監視システム--光ファイバひずみ計測による堤防決壊の検知
- バックパネル形多心光コネクタの検討
- 被覆付き光ファイバ接続用スプライスの開発 : 光ファイバ接続の簡易化を実現するために
- B-13-17 モード変換器のためのファイバテーパ設計法の検討(B-13.光ファイバ応用技術,一般講演)
- マルチモードファイバ伝送におけるモード変換モデルの検討
- B-13-18 マルチモードファイバ伝送におけるモード変換モデルの提案(B-13.光ファイバ応用技術,一般講演)
- B-10-24 光ファイバ接続性能の波長および温度依存性
- 固形屈折率整合材を用いた新しい光ファイバ接続方法の提案(【光ファイバ伝送路】光ファイバケーブル・コード,通信用光ファイバ,光ファイバ線路構成部品,光線路保守監視・試験技術,接続・配線技術,光ファイバ測定技術,光コネクタ,ホーリーファイバ,機能性光ファイバ,光信号処理,光ファイバ型デバイス,光測定器,レーザ加工,ハイパワーレーザ光輸送,光給電,一般)