Objective-Cによる文脈指向プログラミングの実現手法(学生及び若手(パラレルセッション:実装))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
文脈指向プログラミング(COP)とは,プログラムの実行文脈に応じて振る舞いが変化するようなプログラムのモジュール性を高める技術である.本研究で我々は,言語の拡張を導入せずにCOPをObjective-Cで実現するための手法を提案する.Objective-Cは実行時にメソッドの書き換えを行うことができる動的なオブジェクトシステムを備えている.我々はこの機構を用いてCOPを実現した.本論文では提案手法によるCOPの実現方式について述べ,実行時オーバーヘッドについての評価結果を示す.
- 2012-07-20
著者
関連論文
- LMC : ポイントカット・アドバイスモデルの計算
- 4K-3 アスペクト指向的振舞インターフェース記述言語Moxaによるスケーラブルな仕様記述(情報爆発時代における分散処理とセキュリティ,一般セッション,「情報爆発」時代に向けた新しいIT基盤技術)
- Moxaによるアスペクト指向的仕様記述 : プロトコルからのモジュラーなDbC記述に向けて
- 契約による設計を支援するアスペクト指向的振舞インタフェース記述言語Moxa
- 契約による設計を支援する表明記述のアスペクト指向的モジュール化方式
- ロード時バイナリ変換によるセキュリティ強制方式
- 契約による設計を支援する表明記述のアスペクト指向的モジュール化方式
- 自己反映計算の振舞的側面の形式化について
- アスペクト指向言語における操作の抽象化方式
- 不干渉性の強制について
- 不干渉性の強制について
- 不干渉性の強制について
- 不干渉性の強制について
- Brian Cantwell Smith:Reflection and Semantics in Lisp, Proc. 11th ACM Symposium on Principles of Programming Languages, pp.23-35 (1984).
- 対話領域の独立性を指向した日本語対話理解システム
- 証明支援系を用いたMorrisの二分木走査アルゴリズムの検証
- 証明支援系Coqのプログラムに対する対話的修正機構の提案
- スクリプト言語(4)スクリプト比較言語学--スクリプト言語の今後
- 「情報処理学会論文誌 : プログラミング」の編集について
- プログラム変換を用いたポインタ操作プログラムの検証にむけて : Morrisの二分木走査アルゴリズムによるケーススタディ
- 実行時検査を伴う実時間プログラムの生成について : 時間オートマトンから非実時間実行環境上の実時間プログラムへ
- 実行時検査を伴う実時間プログラムの生成について : 時間オートマトンから非実時間実行環境上の実時間プログラムへ
- 「情報処理学会論文誌 : プログラミング」の編集について
- Objective-Cによる文脈指向プログラミングの実現手法(学生及び若手(パラレルセッション:実装))
- Objective-Cによる文脈指向プログラミングの実現手法(学生及び若手(パラレルセッション:実装))
- 実時間システム向け文脈指向言語ProcneJ