113 在来鉄道における転動音の寄与度評価(騒音・振動の解析・改善(1))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Rolling noise is generated by the vibration of wheels and rails due to the excitation force, caused by roughness on the surfaces of the wheels and rails. Theoretical models, such as TWINS model, have been widely used to gain better understandings of rolling noise. In this paper, the model is applied to Japanese railways and validated in terms of vibration and noise. Through the validation work, it is shown that the predictions show a close correlation to the measured values. For the noise spectra, the contribution of the rail to rolling noise is found to depend on the type of tracks.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 2011-06-29
著者
-
山崎 展博
鉄道総研
-
長倉 清
鉄道総研
-
長倉 清
(財)鉄道総合技術研究所
-
村田 香
鉄道総研
-
北川 敏樹
鉄道総研
-
長倉 清
鉄道総合技術研
-
栗田 健
Jr東日本 研究開発セ
-
栗田 健
東日本旅客鉄道株式会社jr東日本研究開発センター先端鉄道システム開発センター課
-
栗田 健
東日本旅客鉄道(株)jr東日本研究開発センター先端鉄道システム開発センター
-
栗田 健
東日本旅客鉄道
-
粟田 健
東日本旅客鉄道(株)JR東日本研究開発センター 先端鉄道システム開発センター
関連論文
- 風洞試験における流れ場の非定常測定と音源構造の推定 (特集 環境技術)
- 新幹線高速試験電車FASTECH360における沿線環境対策 (Special edition theme 新幹線高速化FASTECH360総集編)
- 1640 長大スラブトンネル内における圧縮波の伝播特性(S36-2 トンネルの空気力学,換気,火災(2),S36 トンネルの空気力学,換気,火災)
- 研究速報「新幹線車両車間部の空力騒音シミュレーション」
- 鉄道騒音の測定と評価
- S0505-2-3 新幹線騒音低減技術の開発(車両・機体・流体機械に関連した騒音問題へのアプローチと対策(2))
- 鉄道騒音問題への取り組み(交通騒音問題への取り組み)
- 高速列車が明かり区間を走行する際に生じる低周波音(流体工学,流体機械)
- 125 高速列車が明かり区間を通過する際に発生する低周波音(低周波・超低周波音(2),騒音・振動評価・改善技術)
- WS1(2) 高速鉄道車両の空力音低減の現状(WS1 流力音の制御による機械製品静粛化-産学における現状-,ワークショップ)
- 108 金属製多孔質材付き高速用パンタグラフの空力音低減効果(騒音・振動の解析・改善(2),騒音・振動評価・改善技術)
- パンタグラフ遮音板の開発 (新幹線の高速化をめざして)
- 車体下部吸音対策の評価試験 (新幹線の高速化をめざして)
- 特集にあたって
- 車体空力騒音の音源探査手法と対策指針 (特集:沿線環境技術)
- 固定壁を有する風洞における2次元マイクロホンアレイを用いたパンタグラフの音源探査(J13-3 空力音III,J13 流体関連の騒音と振動)
- 高速鉄道の車両下部空力音に関する研究(流体工学, 流体機械)
- A223 新幹線車両下部流れの測定
- 坑口におけるトンネル内圧力波の反射波の音響学的手法による計算
- 音響学的手法によるトンネル出口微気圧波の計算
- 住宅密集地における在来鉄道の騒音分布に関する検討
- Reduction of Wayside Noise from Shinkansen High-Speed Trains
- 高速移動音源に対する防音壁の遮音特性に関する実験的研究
- 109 新幹線高速試験電車FASTECH360の騒音性能(新しい騒音・振動改善技術(3),騒音・振動評価・改善技術)
- 新幹線音源探査手法の開発(OS4-I「環境とエネルギー」)
- 2次元マイクロホンアレイを用いたパンタグラフの音源探査 (特集:環境工学)
- 鉄道騒音模型実験用吸音材の吸音率に関する実験的検討-斜入射吸音率と残響室法吸音率の測定結果の比較-
- 112 アレイマイクロホンとラインセンサーカメラによる新幹線音源分布の可視化
- 111 高速移動体の音源可視化システムの開発
- 115 流れ場の時系列情報に基づく空力騒音の実験的評価法(流れ場と空力騒音,騒音・振動評価・改善技術)
- 109 列車のトンネル内枝抗通過により発生する圧力波
- 高速試験車「FASTECH360」における騒音低減の取組み (新幹線の高速化をめざして)
- 2707 LDVによる車両床下流速分布の測定(空力・騒音,SS1:高度化,高速化,第18回交通・物流部門大会(TRANSLOG2009))
- 在来線における環境対策の実施について
- 転動音に及ぼす車輪形状の影響(振動・騒音実験・解析技術,特別オーガナイズドセッション「音色・音質設計技術〜開発者と利用者・第三者を繋ぐ」,振動・騒音改善技術)
- 転動音に及ぼすレール・車輪凹凸と車輪形状の影響 (特集:沿線環境の保全)
- パンタグラフ空力音の対策
- 108 鉄道車両下部の音源分布の可視化
- 124 新幹線用防音壁の形状に関する考察(交通機関の車外音と都市住環境との共生技術,騒音・振動改善技術)
- 122 レールを伝搬する振動波に関する考察(交通機関の車外音と都市住環境との共生技術,騒音・振動改善技術)
- 鉄道沿線における高所空間に適用可能な騒音予測手法 (特集 環境技術)
- 風洞の主流近傍に設置したマイクロホンアレイによる音源位置同定精度の改善(流体工学,流体機械)
- 130 高所空間における鉄道騒音の予測と対策の検討(騒音・振動の解析・改善(3),騒音・振動評価・改善技術)
- 転動騒音の指向特性
- 1513 開放型測定部の主流近傍に設置したマイクロホンアレイによる音源位置同定精度の改善(OS0,6,8,OS0,6,8交通・物流一般,メンテナンス・信頼性・モニタリング・環境,TRANSLOG 2006)
- 118 在来鉄道車輪の振動特性(騒音振動対策,騒音・振動評価・改善技術)
- レール振動におけるレール支持機構の影響 (特集:沿線環境技術)
- 新幹線用パンタグラフの摺動音と空力音の寄与度評価(J13-2 空力音II,J13 流体関連の騒音と振動)
- 2組のらせん配列マイクロホンによる密閉胴内音源探査法 (特集:沿線環境の保全)
- 在来型鉄道の騒音予測における防音壁の多重反射に関する高架構造模型による実験的検討
- 在来鉄道の騒音予測手法における防音壁の多重反射に関する高架耕造模型による実験的検討 (第2報)
- 126 在来鉄道騒音予測手法における防音壁の多重音響反射の影響に関する研究(オーガナイズドセッション : O.S.6 交通騒音/振動の制御(自動車・鉄道・航空機III))
- 鉄道騒音模型実験用吸音材の吸音率に関する実験的検討--斜入射吸音率と残響室法吸音率の測定結果の比較
- 1503 在来型鉄道の騒音予測における防音壁の多重反射に関する高架構造模型による実験的検討(環境調和型技術)(OS22 環境とエネルギー)(OS23 鉄道プロジェクト)(シンポジウム : 第7回鉄道技術連合シンポジウム(J-RAIL 2000))
- 境界要素法の鉄道騒音予測への応用
- 125 鉄道コンクリート高架橋の振動解析(振動・騒音の低減(1))
- 127 転動音の特性と転動音予測モデルTWINSによる検証
- 在来線用鉄道車輪の振動特性に影響を及ぼす形状因子 (特集 沿線環境保全)
- 新幹線車両の音源分布に基づく模型実験による沿線騒音推定法 (特集 沿線環境保全)
- Y型形状をベースにした新幹線用防音壁の遮蔽効果 (特集:沿線環境技術)
- 新幹線用防音壁に関する模型実験
- 新幹線用防音壁の形状に関する研究 (特集 沿線環境)
- 在来鉄道の騒音予測方法
- トンネル壁面の開口部から放射される圧力波
- 車輪・レールの管理による鉄道騒音低減
- 鉄道騒音の音源可視化
- 空力音の相似性
- 車両空力音の風洞実験と空力音の相似性
- 在来鉄道騒音の予測評価手法について
- 3601 新幹線ラーメン高架橋の振動・放射音特性(環境と振動・波動,SS3:環境とエネルギー,第18回交通・物流部門大会(TRANSLOG2009))
- 音楽媒体の装丁について思うこと(ちょっとしたエッセイ,コーヒーブレーク)
- 鉄道騒音問題への取り組み
- 鉄道騒音問題の現状と展望
- 騒音現場測定におけるノイズ対策
- 新幹線鉄道の騒音問題
- トンネル坑口騒音の予測と対策 (特集:環境工学)
- 反射板とマイクロホン配列による音源分布計測装置 (特集 沿線環境)
- 新幹線沿線騒音予測手法 (特集:騒音・空気力学)
- 指向性収音装置を用いた風洞実験データ解析法
- 新幹線騒音の音源解析法 (特集:鉄道沿線環境)
- 車輪の振動・音響特性の解析と数値シミュレーション (特集:車両技術)
- 135 風洞実験における空力音源分布の計測法(オーガナイズドセッション : O.S.5 音響・振動の計測と可視化技術I)
- 在来鉄道における騒音予測手法
- 在来鉄道騒音の予測評価について
- 鉄道騒音の特性と防止策
- 転動音の特性と軌道・車両に係わるパラメータの影響 (特集 環境技術)
- 車輪・レール間騒音の予測手法TWINSの実験的検証 (特集:沿線環境の保全)
- 防音壁に関する模型実験と数値シミュレーション (特集:騒音・空気力学)
- 鉄道用防音壁の減音効果について (特集:鉄道沿線環境)
- 新幹線騒音の予測手法
- 音響反射板とマイクロホン配列を組み合わせた装置による音源分布計測
- 高速新幹線の空力騒音
- 車体空力騒音の評価・低減手法の開発
- 橋梁の騒音・振動対策 基礎知識(第7回・最終回)鋼鉄道橋の騒音・振動対策に関して
- 鉄道の曲線軌道における高周波数域のレール振動特性 (非常に高い周波数成分を含む騒音の実態とその影響)
- 鉄道の曲線軌道で発生する高周波音に対するレール・車輪振動の寄与度評価 (非常に高い周波数成分を含む騒音の実態とその影響)
- 鉄道騒音における伝搬系対策
- 鉄道騒音における伝搬系対策
- 113 在来鉄道における転動音の寄与度評価(騒音・振動の解析・改善(1))
- 111 走行する鉄道車両の車輪振動特性(騒音・振動の解析・改善(1))