C313 SMILES/L2データ処理における分子吸収線形状の検討(大気放射,口頭発表)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本気象学会の論文
- 2012-09-30
著者
-
鈴木 睦
環境研
-
光田 千紘
富士通FIP
-
鈴木 睦
ISAS JAXA
-
今井 弘二
とめ研究所
-
鈴木 睦
JAXA/ISAS
-
今井 弘二
とめ研
-
佐野 琢己
JAXA/ISAS
-
眞子 直弘
千葉大/CEReS
-
塩谷 雅人
京大/RISH
-
今井 弘二
ISAS
関連論文
- 火星気象学,あるいは水文学への挑戦(MELOS火星複合探査の科学検討)
- 国際宇宙ステーションからの雷放電・スプライト観測計画 : JEM-GLIMSミッション
- A209 国際宇宙ステーションからの雷放電と高高度発光現象の観測(GLIMS)(降水システムI,一般口頭発表)
- 国際宇宙ステーションISSからの雷観測GLIMS
- 航空機搭載センサ"Airborne-OPUS"による二酸化硫黄ガスのリモートセンシング : アルゴリズム開発と検証実験
- P107 航空機リモートセンサAirborne-OPUSによる紫外後方散乱スペクトルからのオゾンカラム量導出及び誤差要因の検討
- C301 航空機リモートセンサAirborne-OPUSによる紫外後方散乱スペクトルからのオゾンカラム量導出(物質循環III)
- P284 航空機搭載型紫外分光計Airborne-OPUSによるオゾンカラム量導出の試み
- A362 火星大気大循環モデルで用いるCO_2 15μm帯放射モデルの再構築と循環への影響(スペシャルセッション「惑星大気の科学」II)
- B204 「あかつき」搭載IR2カメラで探る金星気象(スペシャル・セッション「金星気象衛星「あかつき」の科学」,口頭発表)
- P372 In lower stratospheric CH3CN observation with JEM/SMILES
- C102 JEM/SMILES L2プロダクトの改訂状況(中層大気,口頭発表)
- P105 HD-MAX-DOAS法による対流圏NO_2およびオゾン量の観測(1)
- 金星探査機 Planet-C 「あかつき」とその初期画像取得について
- A361 放射冷却による二酸化炭素氷雲の形成と古火星大気の温室効果(スペシャルセッション「惑星大気の科学」II)
- P124 二酸化炭素氷雲の散乱温室効果による古火星気候の温暖化
- ILASで観測されたエアロゾル消散係数の解析(1)
- ADEOS-II搭載ILAS-IIエンジニアリングモデルの性能評価
- ILAS可視分光器の装置関数の最適化
- E3 JEM-GLIMSミッション機器開発の概要と理・工連携体制(一般講演(2))
- CO_2の1.6μm吸収帯の吸収線強度及び半値半幅の測定
- メタン2ν_3帯内R(0), R(1), Q(1)及びP(1)吸収線の線強度と半値半幅の測定及びその温度依存性
- ILASの接線高度決定について
- キルナにおけるFTIR観測による成層圏O_3鉛直分布とILAS観測との比較
- ILASデータ処理アルゴリズムのVersion 4改訂に向けて
- 改良型大気周縁赤外分光計(ILAS)による成層圏オゾン層観測「初期解析結果」
- ILASオゾンデータの検証解析
- 改良型大気周縁赤外分光計(ILAS)による成層圏オゾン層観測の概要
- 衛星センサーILASの大気微量成分導出アルゴリズムの特徴
- 衛星搭載大気センサーの極域の高層大気化学研究への利用
- ADEOS衛星搭載センサーILASの校正について
- ILAS, ILAS-IIの観測機器
- 国際宇宙ステーションからの雷放電と高高度発光現象の観測
- 国際宇宙ステーションからの雷放電と高高度発光現象の観測
- 一番星へ行こう!日本の金星探査機の挑戦 その15 : IR2カメラによる黄道光観測
- D101 MELOS火星着陸機の気象観測測器の検討(惑星大気,一般口頭発表)
- F1 JEM-GLIMSミッション機器開発の概要と理・工連携体制 : 第二報:大学の機械工学屋に何ができるか(設計・開発手法)
- D166 成層圏塩素化学種HCl,ClO,HOClに関するSMILES観測について(微量気体,一般口頭発表)
- 一番星へ行こう!日本の金星探査機の挑戦 その19 : IR1+IR2による金星測光データから探る雲層構造
- C155 SMILES観測で明らかになった中層大気オゾンの日変動(中層大気研究の新展開,専門分科会)
- C152 SMILES観測結果から導かれた、ClO+HO_2 --> HOCl+O_2の反応速度について(中層大気研究の新展開,専門分科会)
- D205 QBOとSAOの位相による子午面循環と大気微量成分分布の変動(中層大気,口頭発表)
- D201 SMILESオゾン観測データの他衛星データによる検証について(中層大気,口頭発表)
- B103 A possible bias of ozonesonde measurements owing to the response time problem
- A158 SMILESによる中層大気微量成分の高感度観測とナッジング化学輸送モデル結果との比較(スペシャル・セッション「大気微量気体およびエアロゾルの同化とその気候研究への利用」,口頭発表)
- D202 2009/2010年北極域においてSMILESにより観測されたClOについて(中層大気,口頭発表)
- 国際宇宙ステーションからの雷放電とスプライトの国際共同観測
- C313 SMILES/L2データ処理における分子吸収線形状の検討(大気放射,口頭発表)
- 国際オゾンシンポジウム2012報告
- C102 SMlLESによる中層大気化学と力学についての成果概要-III(中層大気,口頭発表)
- C101 SMILESが捉えた日食時の中層大気の変動について(中層大気,口頭発表)
- C309 JEM/SMILESによるBrO観測(観測手法,口頭発表)
- SMILES Level 2 データ処理における逆問題の解析手法(宇宙科学情報解析論文誌 第三号)
- D351 SMILSとオゾンゾンデ観測のオゾンプロファイルの比較検証 : オゾンゾンデに起因する問題点についての考察(中層大気,口頭発表)
- P368 SMILESレベル2プロダクトv3.0改訂状況(ポスター・セッション)
- D215 JEM/SMILESからのVSLS Bryの推定(観測手法,口頭発表)
- P167 日食から分かる中間圏オゾンの太陽放射量による影響(ポスター・セッション)