英語関係節の産出におけるハミルトン仮説の妥当性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The present study examines the validity of Hamilton hypothesis in English relative clause (RC) production. Hamilton (1995) argues that English as a second language (ESL) learners may be sensitive to the difference of configuration rather than that of grammatical relation in English relativization. Twenty item RC test was administered to Japanese learners of English (N=100). The test consists of four parts: (1) argument/ object of preposition; (2) adjunct/ object of preposition; (3) argument/ indirect object; and (4) argument/ object of preposition. The difference between (1) and (2) is configuration (argument vs. adjunct) and (3) and (4) grammatical relation (indirect object vs. object of preposition). The results indicate that Japanese learners of English are more sensitive to configuration than grammatical relation. The criticism of recent treatment of Noun Phrase Accessibility Hierarchy and implications of the research findings for language testing and second language acquisition research methodology are also discussed.
- 日本言語テスト学会の論文
- 2000-09-01
著者
関連論文
- 因子分析を用いた大学入試センター試験『英語』の妥当性検証
- 話し言葉コーパス(SEC)を利用した英語関係節に関する仮説の妥当性検証(「国際語」としての英語-その教育目標と基準-)
- 「統語的複雑度指数」の妥当性検証
- コーパス・データを用いた「文末重点の原則」の妥当性検証
- An Analysis of Genitive Relative Clauses in a British Written English Corpus
- 学習者の自己学習を促進するには(第40回 (2001年度) JACET全国大会)
- 英語コーパスにおける文章難易度の測定について : 数量化III類を用いて
- 日本人英語学習者の関係節産出における構造型への依存性
- イレイン・タロン「中間言語の変異性に関する研究 : 言語テスト研究への示唆」
- 「テスト形式」によって誘発される中間言語運用における可変性
- 内的相関法による愛知学院大学入学試験問題(英語)の構成概念的妥当性検証
- 英語関係節の難度決定要因の探究
- 英語関係節の産出におけるハミルトン仮説の妥当性