第78回東京女子医科大学学会総会 シンポジウム「東京女子医科大学の臨床研究への取り組み-東京女子医科大学病院臨床研究支援センター設立にあたって-」 (2)先端医療(医療機器・再生医療)をパワーサポートする臨床研究支援センター(iCLIC)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
東京女子医科大学は臨床に強い病院である。先端的診断・治療・手技の臨床導入に積極的であり、多くの日本初の医療を行なってきた実績がある。しかし薬事法改正によって未承認医療機器や適応外薬剤の臨床研究での使用が困難になり、また臨床医の日常臨床業務が煩雑なため、新規性の高い臨床研究を実施できなくなった。すなわち臨床研究に強い病院であるとは言えない状態である。。この課題を克服し臨床研究・治験に強い病院に進化するためには、研究者を徹底的にサポート(パワーサポート)するシステムが必要である。そこで我々は、2012年春に臨床研究支援センター(Intelligent CLinical Research and Innovation Center:iCLIC)を設立した。iCLICの3大機能として、入口出口戦略に基づいた研究計画作成支援、先端臨床ITシステムPOPSを核としたGCP準拠臨床研究支援、レギュラトリーサイエンスに基づいた産官学融合規制開発がある。東京女子医大の豊富な研究シーズと細胞シート、人工心臓、インテリジェント手術室等の実例にみられる出口突破力を十分に生かせる仕組みとし、5年後のGCP準拠の臨床研究年30件施行を目指す。
- 2013-06-25
著者
-
志賀 剛
東京女子医科大循環器内科
-
前林 勝也
東京女子医科大学病院放射線科
-
村垣 善浩
東京女子医大大学院先端工学外科学
-
村垣 善浩
東京女子医科大学附属脳神経センター
-
長沼 美代子
東京女子医科大学附属病院 薬剤部
-
村垣 善浩
東京女子医科大学附属病院 手術部
-
石郷岡 純
東京女子医科大学神経精神科・心身医療科
-
石郷岡 純
東京女子医科大学 医学部精神医学教室
-
佐藤 康仁
東京女子医科大学医学部衛生学公衆衛生学(二)
-
村垣 善浩
東京女医大 大学院 先端生命医科研 先端工学外科学分野
-
志賀 剛
東京女子医科大学
-
村垣 善浩
東京女子医科大学先端生命医科学研究所先端工学外科学分野;東京女子医科大学医学部脳神経外科学
-
長沼 美代子
東京女子医科大学病院臨床研究支援センター
-
村垣 善浩
東京女子医科大学先端生命医科学研究所先端工学外科;東京女子医科大学病院臨床研究支援センター
-
川村 正行
東京女子医科大学病院臨床研究支援センター
-
小早川 直美
東京女子医科大学病院臨床研究支援センター
-
石郷岡 純
東京女子医科大学病院臨床研究支援センター;東京女子医科大学精神神経科
-
前林 勝也
東京女子医科大学病院臨床研究支援センター;東京女子医科大学放射線腫瘍科
-
志賀 剛
東京女子医科大学病院臨床研究支援センター;東京女子医科大学循環器内科
-
佐藤 康仁
東京女子医科大学病院臨床研究支援センター;東京女子医科大学衛生学公衆衛生学(第二)
-
佐藤 康仁
東京女子医科大学医学部 衛生学公衆衛生学第二
-
村垣 善浩
東京女子医大
-
村垣 善浩
東京女子医大先端生命研
-
前林 勝也
東京女子医科大学医学部放射線腫瘍学講座
-
佐藤 康仁
東京女子医科大学医学部 衛生学公衆衛生学第二
関連論文
- 抗不整脈薬服用後のQT時間延長→二次性QT延長症候群 (心電図の読み方,診かた,考え方--重要症例で学ぶ) -- (症例からみた心電図の読み方【基本編】 心電図変化からみた臨床診断)
- 6.グリオーマの最新治療と今後の展望(PS1-1 悪性グリオーマ治療の進歩,プレナリーセッション,手術再考,第30回日本脳神経外科コングレス総会)
- 42)閉塞性肥大型心筋症(HOCM)に対するDDDペースメーカー療法の長期予後 : 14年間経過観察できた一例(第201回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 特発性拡張型心筋症と心室不整脈を有する日本人患者におけるアミオダロン慢性投与と血行動態 : 後向き検討
- MRI誘導下手術ナビゲーションの自動レジストレーション用ハイブリッドマーカシステムの開発(第1報 要求仕様の検討)
- 第74回東京女子医科大学学会総会シンポジウム「東京女子医科大学・早稲田大学連携先端生命医科学研究教育施設について」(4)ハイテク手術・インテリジェント手術
- 46) 心臓移植を目指し,補助人工心臓植込みが施行された重症拡張型心筋症の一例
- 不規則なwide QRS頻拍→心房細動を合併したWPW症候群 (心電図の読み方,診かた,考え方--重要症例で学ぶ) -- (症例からみた心電図の読み方【アドバンス編】 心電図波形からみた不整脈診断)
- 狭隘術野での精密低侵襲手術を支援するマニピュレータシステムの開発
- イメージガイドロボット手術
- 2P1-N-129 MRI連携手術支援マニピュレータシステムの多自由度動作機構の開発(医療福祉ロボティクス・メカトロニクス4,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- Robotic Surgery : 脳神経外科におけるRobotic Surgery(外科学会会員のための企画)
- 1A1-2F-B3 脳外科領域でのロボット手術
- 脳神経外科における手術ロボットの展望
- ダイジェスト版 心房細動治療(薬物)ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1999-2000年度合同研究班報告))
- 心房細動治療(薬物)ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1999-2000年度合同研究班報告))
- 不整脈への対策 : 持続性心室頻拍・心室細動に対するIII群薬 (nifekalant) の意義
- 2重の安全域で錐体路を保護する術中拡散強調画像誘導手術
- 錐体路近傍脳腫瘍摘出術における術中拡散強調画像ナビゲーション
- 下垂体腺腫に対するminimally invasive treatments(Minimally Invasive Treatments,ワークショップ,東京女子医科大学学会第65回総会)
- 日本人における初発膠芽腫に対するテモゾロミドを用いた初期放射線化学療法の治療成績と有害事象
- 医療機器開発と医療機器の医師主導治験
- 大血管手術の安全性を高める画像支援ナビゲーションシステム
- 言語野周辺の病変(脳腫瘍の画像と病理)
- 外科医の新しい目・手・脳を創る(複合現実感のためのパターン認識・理解)
- 5-ALA誘導PpIX蛍光計測用非接触プローブの開発と計測性能評価
- (1)症例提示(2. 挙児希望女性に発生したoligodendrogliomaの術後化学療法,PS3-3 臨床において対応に苦慮する事例検討II,プレナリーセッション,脳神経外科の夢と志,第28回日本脳神経外科コングレス総会)
- 低侵襲胎児外科手術を支援する3次元超音波手術ナビゲーションシステムの精度・有効性評価
- 手術ナビゲーションの臨床での使用実態に関するアンケート調査結果報告(2) : 脳神経外科
- 脳腫瘍除去用Er:YAGレーザ手術システムの開発
- 「悪性脳腫瘍に対する光線力学療法」の医師主導治験の経験
- 82)ICD頻回作動を来した拡張相肥大型心筋症に睡眠時無呼吸症を合併した症例 : 夜間LP変動に対するCPAPの影響(第198回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- IV期中咽頭癌に対する放射線治療成績
- 2度の胸部大動脈瘤の発生を認めたcervical aortic archの1例
- 43) β遮断薬投与後に出現した冠攣縮性狭心症発作が, 植込み型除細動器頻回作動の原因と考えられた心室頻拍症の1例(日本循環器学会 第179回関東甲信越地方会)
- P1-215 卵巣癌骨盤内再発に対し,化学療法同時併用放射線療法(concurrent chemoradiotherapy)が有効であった3症例(Group25 悪性腫瘍全般1,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- II-57.T4(A3)食道癌の放射線治療成績(第53回日本食道疾患研究会)
- A-V-演-(1). 放射線治療後5年以上経過後の異時性食道癌に関する検討(第51回日本食道疾患研究会)
- 57) ボセンタンか著効した慢性肺動脈血栓症を伴う心房中隔二次孔欠損+Eisenmenger症候群の1症例(第207回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- III-3.植え込み型除細動器の頻回作動に関連した強い不安と回避行動に対して : SSRIと認知行動療法が有効であった1例(一般演題,第108回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 日本人におけるアミオダロン肝障害の検討
- 38)アミオダロン誘発性甲状腺中毒症(AIT)により心不全と不整脈が増悪した拡張相肥大型心筋症(DHCM)(第204回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 閉塞性肥大型心筋症 (HOCM) に対するI群抗不整脈剤治療を契機に発見された薬物代謝酵素遺伝子変異の1例(第196回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 拡張型心筋症の急死の予知・予防におけるホルター心電図の意義
- β遮断薬の臨床 : 心不全, 不整脈
- 30) 慢性心不全を伴う拡張型心筋症に心房ペーシングとジゴキシン投与が著効した症例
- 上皮細胞増殖因子受容体の二重阻害による放射線感受性増感(一般演題,第333回東京女子医科大学学会例会,学術情報)
- 総論 (特集 化学放射線療法)
- 重症慢性心不全の内科的治療 : β遮断薬とそれに続くもの
- 放射線治療の最近の進歩(画期的に進歩した最新の治療法(1))
- 上咽頭低分化型扁平上皮癌の新TNM分類の問題点 : 旧TNM分類との比較
- 46.心外膜原発の悪性中皮腫の1例 : 第123回日本肺癌学会関東支部会
- WS6-5 進行直腸癌に対する術前温熱照射療法の有用性について
- ワルダイエル輪初発の悪性リンパ腫の生検治療開始期間のおよぼす影響
- 難治性心室性不整脈に対するニフェカラントの有用性
- 先天性QT延長症候群に伴う臨床像と心事故に関する検討 : サブタイプによる心事故の誘因と治療効果の違い
- アミオダロン治療中の肺毒性 : 自験例の検討
- QT延長を招く薬剤と催不整脈作用--使っていけない場面とは (特集 不整脈診療の安全路線)
- 重症心不全患者4例に合併した心房頻拍性不整脈に対するニフェカラントの抗不整脈効果
- 心房細動治療に対するベプリジルの有効性と安全性の検討
- 01-D-09 アミオダロンによる薬剤性甲状腺中毒症の発症と臨床背景についての検討(有害事象・副作用(基礎と臨床),医療薬学の扉は開かれた)
- P-250 アミオダロンの血中濃度 (1) : 不整脈患者における血漿中濃度の変動要因
- 当院循環器病棟入院患者における服薬状況の実態調査
- 第111回日本肺癌学会関東支部会 : 31.I期非小細胞肺癌の放射線治療成績
- 安静呼吸下体幹部定位放射線治療時の呼吸性移動の対処法 (特集 高精度放射線治療における呼吸性移動への対応)
- 高血圧 (特集 ストレスと疾患)
- 3群抗不整脈薬の有用性と問題点 (特集 不整脈のトピックス)
- 不整脈 致死的不整脈 (心不全--最新の基礎・臨床研究の進歩(下)) -- (心不全での合併症--成因・病態・治療)
- 心室細動例へのハイブリッド療法(hybrid therapy)(第65回日本循環器学会学術集会 : 3.難治性重症不整脈の治療)
- 心房細動の薬効評価におけるホルター心電図の意義
- 放射線治療 粒子線治療 (特集 放射線医学の新展開--到達点と将来展望)
- 循環器心身症 : 不整脈を中心に
- 診断の指針・治療の指針 高血圧に及ぼす情動ストレスの影響
- 平成13年度日本臨床薬理学会海外研修員報告書 : その2(研修完了報告書)
- 平成13年度日本臨床薬理学会海外研修員報告書 : その1(研修経過報告書)
- 「治験に求められるバイオマーカーとしてのPETを考える勉強会」からの提言
- アミオダロン静注から経口薬による維持療法への移行 : 血中濃度からの考案
- 妊娠契機に発症し, エポプロステノールとシルデナフィル併用療法で帝王切開術を乗り越えた特発性肺動脈性肺高血圧症の1例
- 心臓再同期治療中の虚血性心疾患患者における再分極不均一性と致死性不整脈
- 心臓再同期療法後の心室再分極過程における左室ペーシングの影響
- 心室頻拍・心室細動に対するアミオダロンの使い方 : 静注薬を中心として
- 骨髄腫・白血病 (これだけは知っておきたい! 放射線療法Q&A--基本知識と最前線) -- (臓器別の放射線治療)
- 脳・中枢神経腫瘍委員会 (特集 JROSG(Japanese Radiation Oncology Study Group)の現状)
- Up-to-Date Information Arrhythmia 3群抗不整脈藥の使い分け
- 妊娠契機に発症し、帝王切開術を乗り越えた特発性肺動脈性肺高血圧症の1例
- アミオダロンの臨床使用と注意点
- 臨床薬理学の展望
- 巻頭言
- 植え込み型除細動器の頻回作動と精神的ケア (特集 ICU/CCUで遭遇する精神的問題を考える)
- 脳悪性リンパ腫の放射線治療に関する話題 (特集 放射線腫瘍学 : 最近のトピックス)
- ICU・CCUにおける治療指針 : 病態にあった迅速・的確な診療のために(第25回)抗血小板薬(第5回)ベラプロスト・リマプロスト
- 脳卒中後うつ,食欲不振および全身の疼痛に対し新規抗うつ薬が奏功した1例
- 睡眠呼吸障害と心不全の関係
- ICU・CCUにおける治療指針 : 病態にあった迅速・的確な診療のために(第24回)ジピリダモール・サルポグレラート
- ICU・CCUにおける治療指針 : 病態にあった迅速・的確な診療のために(第23回)抗血小板薬(第3回)シロスタゾール
- 加算平均心電図による心室遅延電位が診断のきっかけとなったBrugada症候群の1例
- 第78回東京女子医科大学学会総会 シンポジウム「東京女子医科大学の臨床研究への取り組み-東京女子医科大学病院臨床研究支援センター設立にあたって-」 (2)先端医療(医療機器・再生医療)をパワーサポートする臨床研究支援センター(iCLIC)
- 第78回東京女子医科大学学会総会 シンポジウム「東京女子医科大学の臨床研究への取り組み-東京女子医科大学病院臨床研究支援センター設立にあたって-」 (1)臨床研究支援センター(iCLIC)の紹介-研究者の思いを実現するために-
- 急性心不全を契機に診断された心サルコイドーシスの1例
- P1-40 植込み型除細動器(ICD)植込み後の患者における回避行動と抑うつの関連性の検討(一般演題(ポスター),現在から未来へ 我が国における認知行動療法の展開)