IV期中咽頭癌に対する放射線治療成績
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2008-12-25
著者
-
三橋 紀夫
東京女子医科大学消化器病センター放射線科
-
吉原 俊雄
東京女子医科大学病院耳鼻咽喉科
-
吉原 俊雄
東京女子医大
-
吉原 俊雄
東京女子医科大学卒後臨床研修センター
-
唐澤 久美子
順天堂大学大学院医学研究科先端放射線治療・医学物理学講座
-
中村 香織
東京女子医科大学病院放射線科
-
秋元 哲夫
東京女子医科大学病院放射線科
-
茂木 厚
東京女子医科大学病院放射線科
-
橋本 弥一郎
東京女子医科大学病院放射線科
-
清塚 誠
東京女子医科大学病院放射線科
-
泉 佐知子
東京女子医科大学病院放射線科
-
前林 勝也
東京女子医科大学病院放射線科
-
三橋 紀夫
東京女子医科大学放射線腫瘍科
-
三橋 紀夫
順天堂大学 放射線科
-
三橋 紀夫
東京女子医科大学放射線科
-
三橋 紀夫
水戸済生会総合病院 放射線科
-
三橋 紀夫
群馬大学放射線科
-
三橋 紀夫
群馬大学
-
清塚 誠
群馬大学医学部放射線科
-
橋本 弥一郎
東京女子医科大学 医学部放射線医学教室
-
茂木 厚
東京女子医科大学 医学部放射線医学教室
-
秋元 哲夫
東京女子医科大学 医学部放射線医学教室
-
唐澤 久美子
順天堂大学病院放射線科
-
唐沢 久美子
東京女子医科大学 放射線医
-
唐澤 久美子
東京女子医科大学附属病院 放射線腫瘍部
-
清塚 誠
東京女子医科大学放射線医学
-
清塚 誠
東京女子医科大学 医学部放射線医学教室
-
三橋 紀夫
東京女子医科大学 放射線科
-
三橋 紀夫
東京女子医科大学附属消化器病センター 外科
-
中村 香織
東京女子医科大学 医学部放射線医学教室
-
唐澤 久美子
順天堂大学医学部附属順天堂医院
-
三橋 紀夫
東京女子医科大学放射線医学教室
-
秋元 哲夫
東京女子医科大学医学部放射線腫瘍科
-
前林 勝也
東京女子医科大学医学部放射線腫瘍学講座
-
唐澤 久美子
順天堂大学医学部大学院医学研究科放射線医学講座
関連論文
- 7.新型21G針を用いたEBUS-TBNAが診断に有用であった鼻咽頭癌縦隔リンパ節転移の1例(第132回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- サルコイドーシスを基礎疾患としたミクリッツ症候群の1例
- 定期術後経過観察で治癒切除可能であった後縦隔経路再建胃管癌の1例(第56回日本食道疾患研究会)
- 進行食道癌に対する化学放射線療法の治療成績と予後因子の解析(第56回日本食道疾患研究会)
- PP-2-114 胸部食道癌に対する術前化学放射線療法併用の治療戦略
- 司会のことば
- 喉頭癌の臨床統計的観察
- Dumb-bell 型, 副咽頭間隙型耳下腺多形腺腫の切除法
- 大腸癌診断におけるFDG-PETの有用性の検討(小腸・大腸・肛門15, 第60回日本消化器外科学会総会)
- ティンパノグラムが正常な急性発症の伝音難聴2症例
- 手術時の皮膚切開における力学的解析
- 鼻入口部に生じたケラトアカントーマ例
- 切除を必要とした口蓋外骨症の2症例
- 3. 東京女子医科大学耳鼻咽喉科におけるAIDS例(第二病院4例,本院1例)(東京女子医科大学学会第319回例会)
- JASTRO平成15・16年度研究課題報告医療実態調査研究による放射線治療施設構造基準化(案)の改訂(日本版ブルーブック)
- 唾液腺
- 耳下腺腫瘍のRI診断
- IV期中咽頭癌に対する放射線治療成績
- 当科における軟部好酸球肉芽腫症(木村氏病)の検討
- 咽頭の臨床解剖
- 嚢胞性疾患--保存療法か手術療法か (特集 小児耳鼻咽喉科をめぐる最近の話題) -- (小児耳鼻咽喉科疾患治療の最前線)
- 脳幹部への経側頭骨的アプローチ 顔面神経後方移動による Modified Transcochlear Approach の経験
- 摂食障害・発熱にて来院したHIV抗体陰性・感染初期の1症例
- 口蓋扁桃摘出術が奏効した尋常性乾癬の2症例
- 当科の口腔乾燥・味覚外来患者97例の臨床的検討
- 司会のことば : 口腔・咽頭科領域の診療 : 他科との境界と連携
- 両側顎下腺腫瘍の1例
- 口腔内乾燥症の薬物療法
- 鼻出血 (周産期の症候・診断・治療ナビ) -- (産科編(1)症候ナビゲーション)
- グラフ 口腔乾燥症の診かた
- 学術 唾液腺症の臨床
- 外傷性キヌタ骨完全転位症例
- 当科におけるミクリッツ病, ミクリッツ症候群の検討
- 耳下腺多形腺腫再発症例の検討
- 前立腺IMRTの治療計画の手順(臨床技術講座)
- IMRTの治療計画から治療開始までの手順ならびに問題点
- 16. 体幹部STIのためのビームコミッショニング(第31回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- 統計からみた頭頸部多重がんの実態
- OP-099 東京女子医科大学前立腺腫瘍センターの現況 : 設立後2年を経て(前立腺腫瘍/手術3,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- 3. 放射線感受性の異なるPNET細胞株の樹立と放射線誘発アポトーシス(第9回群馬Clinical Oncology Research勉強会)
- 27.超音波気管支鏡およびNarrow Band Imaging(NBI)にて気道構造を観察した再発性多発性軟骨炎の1例(第133回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 内視鏡下副鼻腔炎の手術
- 耳下腺多形腺腫再発例の検討
- 鼻腔内に生じた神経鞘腫の一例
- 小児耳管異物例
- 鼻副鼻腔乳頭腫の臨床的検討
- 二分内耳道と外側半規管低形成を合併した内耳奇形の1例
- 唾液腺多形腺腫内癌の免疫組織学的検討
- 乳児期より膿瘍を反復した下咽頭梨状窩瘻
- 耳下腺腫脹 : 日常診療における対応
- 当科における木村病6症例の検討
- 乳児期より頸部膿瘍を反復した下咽頭梨状窩瘻の一例
- 先天性頸嚢胞53症例の臨床的検討(一般演題,第327回東京女子医科大学学会例会)
- 血管条、前庭暗細胞領域における glucose transporter 1 (GLUT1) の局在
- 顎下腺唾石70例の臨床像ならびに病理組織学的検討
- 副腎偶発腫瘍の画像診断
- I-28 非小細胞肺癌に対するPaclitaxel併用放射線療法における至適投与量の検討
- 下大静脈拍動に伴う総胆管の前後運動による artifact
- 限局型小細胞肺癌の治療成績 : 国立療養所西群馬病院における50例の検討
- 小児小脳橋角部に発生した神経節細胞腫 (ganglioneuroma) 症例
- 保存的加療にて改善した小児耳性硬膜外膿瘍の2例
- P1-215 卵巣癌骨盤内再発に対し,化学療法同時併用放射線療法(concurrent chemoradiotherapy)が有効であった3症例(Group25 悪性腫瘍全般1,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 2.新規低酸素細胞マーカーβ-D-IAZGPによる実験腫瘍の低酸素細胞の定量化
- 7.蛍光抗体法によるHSF 1陽性頼粒の温熱による変化
- 5.Hsp90シャペロンコンプレックス阻害剤によるアンドロゲン依存性前立腺癌細胞株の放射線増感作用
- 6. Hsp90シャペロンコンレックス阻害剤によるアンドロゲン依存性前立腺癌細胞株の放射線増感作用
- 上皮細胞増殖因子受容体の二重阻害による放射線感受性増感(一般演題,第333回東京女子医科大学学会例会,学術情報)
- PETが診断に有用であった小型肺癌の1例(診断と手術適応 (3), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- 遊離空腸移植による音声再建 : elephant trunk shunt 法
- 唾液腺 cystadenocarcinoma の2症例
- 磁石圧迫吻合ステント(Eigorotta Yamachicchi Stent)の開発とその評価
- 突発性難聴患者における初診時血液検査と聴力予後に関する検討(多施設共同研究)
- 進歩を遂げる放射線治療
- 放射線治療の最近の進歩(画期的に進歩した最新の治療法(1))
- 口腔ジスキネジアによる舌縁部潰瘍性病変
- 進行直腸癌に対する術前温熱照射併用療法の有用性
- 喉頭蓋脂肪腫の1例
- 成人麻疹1症例の報告と麻疹ウイルスの遺伝子解析
- 司会者のまとめ
- 頭頸部悪性腫瘍切除に伴う血行再建 : 小口径人工血管の頸動脈外シャントへの応用
- 舌下腺摘出を行ったOK-432注入療法無効のがま腫2症例
- 耳介のangiolymphoid hyperplasia with eosinophiliaの1症例
- 外耳道炎に伴って外耳道狭窄を反復する1症例
- 側頭骨線維性骨異形成症の1例
- 側頭骨線維性骨異形成症の1例
- 複視を示した上顎洞内萌出歯牙例
- P-194 肺扁平上皮癌の放射線治療
- W10-1 高齢者肺癌の放射線治療 (高齢者肺癌の治療・外科)
- 耳下腺多形腺腫再発症例の検討
- 喉頭癌の臨床統計的観察
- 先天性完全側頸瘻の一症例
- 鼻性視神経症の1例
- 司会のことば
- 当科における前頭洞,篩骨洞,蝶形骨洞嚢胞の臨床的検討
- 8. 前立腺癌に対する外照射併用高線量率組織内照射の試み
- 医療実態調査研究による放射線治療施設の基準化(案)の検証
- EBMとPCSからみた臓器別放射線治療法 : 前立腺癌
- JASTRO誌編集の思い出
- OP-280 東京女子医科大学における高リスク前立腺癌の治療選択(前立腺腫瘍/手術2,一般演題口演,第99回日本泌尿器科学会総会)
- W11-6 肺門部扁平上皮癌に対する高線量率腔内照射の経験 (放射線治療の進歩)