3. 東京女子医科大学耳鼻咽喉科におけるAIDS例(第二病院4例,本院1例)(東京女子医科大学学会第319回例会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 東京女子医科大学の論文
- 1999-06-25
著者
-
余田 敬子
東京女子医科大学東医療センター耳鼻咽喉科
-
石井 哲夫
東京女子医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
吉原 俊雄
東京女子医科大学病院耳鼻咽喉科
-
石井 哲夫
東京女子医大耳鼻咽喉科学教室
-
新井 寧子
東京女子医科大学東医療センター耳鼻咽喉科
-
荒牧 元
東京女子医科大学第二病院耳鼻咽喉科
-
余田 敬子
東京女子医科大学
-
新井 寧子
東京女子医科大学東医療センター 耳鼻咽喉科
-
吉原 俊雄
東京女子医大
-
吉原 俊雄
東京女子医科大学卒後臨床研修センター
-
荒牧 元
東京女子医科大学附属第二病院耳鼻咽喉科
-
荒牧 元
東京女子医科大学
-
新井 寧子
東京女子医大
関連論文
- 類白血病反応を呈し難治性に経過した深頸部膿瘍の1例
- サルコイドーシスを基礎疾患としたミクリッツ症候群の1例
- テマトロバンの鼻アレルギー臨床第III相試験 : テルフェナジンとの比較
- オーラル***による性感染症 (特集 最近のトピックス2010) -- (皮膚科医のための臨床トピックス)
- 司会のことば
- 進行頭頸部癌に対する臓器温存のための化学療法併用放射線治療(Minimally Invasive Treatments,ワークショップ,東京女子医科大学学会第65回総会)
- 6. 進行頭頸部癌に対する臓器温存のための化学療法併用放射線治療(ワークショップ 「Minimally Invasive Treatments : MIT」,第65回東京女子医科大学学会総会,学会)
- 頭頸部三重複癌症例の臨床的検討
- 局所進行IV期頭頸部癌に対する化学療法併用多分割照射法の成績化学療法併用多分割照射法の成績
- 小青竜湯の通年性鼻アレルギーに対する効果-二重盲検比較試験-
- 喉頭癌の臨床統計的観察
- 通年性鼻アレルギー患者を対象とした特異的IgE抗体測定法の検討 : AlaSTATとCAPシステムの比較
- Dumb-bell 型, 副咽頭間隙型耳下腺多形腺腫の切除法
- 鼓膜の機能、形態、病態に関する最近の進歩 : 司会の言葉
- めまいの診断基準化のための資料 : 1987年めまいの診断基準化委員会答申書
- 中耳滲出液排出用電動式マイクロポンプの開発
- 睡眠時無呼吸症例の圧力センサベッドによる呼吸観察
- 手術時の皮膚切開における力学的解析
- 22q11.2欠失症候群における特徴的顔貌の検討 : 三次元レーザースキャナを用いて
- 中耳滲出液の粘度の測定と聴力に関する検討
- 睡眠時無呼吸における呼吸パターンの解析
- 鼻入口部に生じたケラトアカントーマ例
- 耳硬化症の手術治療
- 再発性多発軟骨炎の側頭骨病理標本の免疫組織学的検討
- 切除を必要とした口蓋外骨症の2症例
- 耳硬化症の手術治療(特別講演,東京女子医科大学学会第65回総会)
- 外傷性耳小骨離断
- 耳硬化症の手術治療(特別講演,第65回東京女子医科大学学会総会,学会)
- 超高分解能マイクロフォーカスX線CTスキャナの臨床医学への応用研究(第6回吉岡博人記念総合医学研究奨励金受賞グループ研究発表,第65回東京女子医科大学学会総会,学会)
- 超高分解能XCTによる膜迷路とくにライスネル膜の描出
- 正常鼓膜のしくみ鼓膜輪とツチ骨柄の鼓膜付着部の微細構造ヒトとモルモットについて
- 3. 東京女子医科大学耳鼻咽喉科におけるAIDS例(第二病院4例,本院1例)(東京女子医科大学学会第319回例会)
- ガンマナイフ治療を行った顔面神経鞘腫の一症例
- 13. 顔面神経鞘腫による反復性顔面神経麻痺の1症例(ブロックIV,東京女子医科大学学会第311回例会)
- 血管条、前庭暗細胞領域における glucose transporter 1 (GLUT1) の局在
- 卒後研修1
- うがい液を検体とした Neisseria gonorrhoeae および Chlamydia trachomatis 咽頭感染の診断 : 咽頭スワブとの比較検討
- 当科および性感染症クリニックにおける咽頭の淋菌およびクラミジア陽性率
- 当科および性感染症クリニックにおける咽頭の淋菌・クラミジア陽性率
- 当科における顕症梅毒23例の口腔咽頭所見
- 再発性多発性軟骨炎の4症例
- 医療事故防止対策の確立
- 淋菌およびクラミジアの咽頭および***感染 : 性感染症クリニック受診者からみた現状
- 放射線療法の立場からみた combined therapy
- EBウイルスおよび単純ヘルペスウイルス感染による口腔咽頭扁桃炎(学位論文内容の要旨および審査の結果の要旨 第40集(平成13年5月))
- 滲出性中耳炎として治療されていた肥厚性硬膜炎の1例
- 簡便な垂直半規管検査としての頭傾け温度刺激検査の実用性
- 鼓膜またはアブミ骨を駆動させる接触型導音子についての検討
- 著しい咽頭痛をともなう口腔咽頭粘膜疹を呈した麻疹2症例
- 特殊な上咽頭炎の臨床
- プローブテック^【○!R】を用いた口腔咽頭からの淋菌・クラミジア検査の検討
- 睡眠時無呼吸症候群小児例の検討
- 扁桃周囲膿瘍243例の検出菌と臨床所見との関係
- 伝染性単核症とVAHS
- 当科における扁桃周囲膿瘍再発例の検討
- 口腔底に発症したMalignant lymphoma, MALT type, centrocyte like cell subtypeの症例
- 当科における掌蹠膿庖症症例の術後成績
- 当科における扁桃周囲膿瘍症例の検討
- 口腔・咽頭梅毒
- 返答周囲膿瘍の穿刺切開部位に対するCT像による検討
- ヒト膜迷路各部位の強度
- 当科におけるHIV感染者5症例の口腔咽頭所見
- 当科における中耳癒着症の鼻粘膜移植の経験
- 急性扁桃炎におけるウイルス抗原の免疫組織化学的検索
- 急性扁桃炎におけるウイルス抗原の免疫組織化学的検索
- 副鼻腔炎と関連する疼痛
- 放射線療法の立場からみた combined therapy
- EBウイルス感染による急性扁桃炎・口腔咽頭炎症例の臨床所見
- 反復性髄膜炎を伴った Mondini 型内耳奇形の一例
- 2. 当院における口腔咽頭梅毒症例の検討(東京女子医科大学学会第319回例会)
- 臨床系大学院のあり方について 日本医学教育学会大学院・認定医・専門医ワーキンググループ報告書
- 複視を示した上顎洞内萌出歯牙例
- 喉頭癌の臨床統計的観察
- L-DOPAによる鼻閉症状の改善効果
- 鼻副鼻腔領域のPolysurgery
- 錐体尖端部先天性真珠腫に経迷路法の手術を行った1例
- 側頭骨骨腫の3症例
- 喉頭白色病変の臨および病理組織学的研究
- 生体薄膜機械特性測定装置の開発と鼓膜の引っ張り試験
- 先天性中耳奇形におけるアブミ骨手術
- 中耳腔貯留液の粘性の定量化
- 抗菌薬のpostantibiotic effect
- 鼓膜の機能、形態、病態に関する最近の進歩 : 司会の言葉
- 心因性難聴の3症例
- ビデオ画像による睡眠中呼吸運動解析の試み
- 5. ALS症例における内喉頭筋および運動終板の微細形態(第15回学内病理談話会,学術情報)
- Relapsing Polychondritis の側頭骨病理の1例
- 外耳奇形を伴う CATCH22 症候群26症例の検討
- 再発性***ヘルペス患者のQOLに関する検討
- 性感染症クリニック女性受診者における Real-time PCR を用いた Neisseria gonorrhoeae および Chlamydia trachomatis の検出性の検討
- 6. ゲンタマイシン投与による内耳メラニンへの影響 : 組織化学並びに電顕的検討(第14回学内病理談話会,学術情報)
- 半規管立体構造と温度反応垂直成分との関連
- 口腔咽頭の梅毒病変
- 性感染症クリニックにおける咽頭の淋菌およびクラミジア陽性者の背景
- 5. 耳下腺組織の加齢変化について(第14回学内病理談話会,学術情報)
- 「問題解決」言葉が先行する
- 両側顎下腺腫脹をきたした疾患18例の検討
- ヒト膜迷路の力学的性質
- 異所性甲状腺の3症例
- Complications of tympanostomy tube.