進行直腸癌に対する術前温熱照射併用療法の有用性
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
7.新型21G針を用いたEBUS-TBNAが診断に有用であった鼻咽頭癌縦隔リンパ節転移の1例(第132回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
-
定期術後経過観察で治癒切除可能であった後縦隔経路再建胃管癌の1例(第56回日本食道疾患研究会)
-
進行食道癌に対する化学放射線療法の治療成績と予後因子の解析(第56回日本食道疾患研究会)
-
PP-2-114 胸部食道癌に対する術前化学放射線療法併用の治療戦略
-
大腸癌診断におけるFDG-PETの有用性の検討(小腸・大腸・肛門15, 第60回日本消化器外科学会総会)
-
PP317093 FDG-PETが腹膜播種の局在診断・術後化学療法の効果判定に有用であった大網原発SSPCの1例
-
PP214034 ガム咀嚼法による消化管術後の腸管蠕動促進に関する検討
-
PP204125 Staphylococcus intermediusによる肝膿瘍を合併した上行結腸進行癌の治療例
-
JASTRO平成15・16年度研究課題報告医療実態調査研究による放射線治療施設構造基準化(案)の改訂(日本版ブルーブック)
-
IV期中咽頭癌に対する放射線治療成績
-
前立腺IMRTの治療計画の手順(臨床技術講座)
-
IMRTの治療計画から治療開始までの手順ならびに問題点
-
16. 体幹部STIのためのビームコミッショニング(第31回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
-
SF-109-1 大腸癌の簇出部に発現する14-3-3sigmaはtenascin-C存在下の腫瘍細胞の運動を変化させる(第107回日本外科学会定期学術集会)
-
4.大腸癌における14-3-3 sigmaの発現について(一般講演,第10回群馬Clinical Oncology Research勉強会)
-
進行大腸癌におけるMMP-7と Laminin-5γ2鎖の発現の検討(大腸32, 第60回日本消化器外科学会総会)
-
進行大腸癌における Tenascin-Cと Laminin-5γ2鎖の発現(第105回日本外科学会定期学術集会)
-
統計からみた頭頸部多重がんの実態
-
OP-099 東京女子医科大学前立腺腫瘍センターの現況 : 設立後2年を経て(前立腺腫瘍/手術3,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
-
大腸癌の肝転移における核内β-cateninの関与
-
3. 放射線感受性の異なるPNET細胞株の樹立と放射線誘発アポトーシス(第9回群馬Clinical Oncology Research勉強会)
-
直腸切除後の頻便に対するポリカルボフィルカルシウムの有用性
-
副腎偶発腫瘍の画像診断
-
I-28 非小細胞肺癌に対するPaclitaxel併用放射線療法における至適投与量の検討
-
O-1-65 開腹術後の患者に対する腹腔鏡手術の工夫と成績(胃 鏡視下2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
-
O-1-60 HALS-totalの導入とその利点(胃 鏡視下1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
-
進行直腸癌に対する術前照射の有用性
-
P-327 多発脳転移に対しガンマナイフが有効であった肺腺癌の1例(示説,脳転移治療,第40回日本肺癌学会総会号)
-
下大静脈拍動に伴う総胆管の前後運動による artifact
-
限局型小細胞肺癌の治療成績 : 国立療養所西群馬病院における50例の検討
-
P1-215 卵巣癌骨盤内再発に対し,化学療法同時併用放射線療法(concurrent chemoradiotherapy)が有効であった3症例(Group25 悪性腫瘍全般1,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
胃平滑筋芽細胞腫の 1 切除術
-
後腹膜膿瘍・背部皮膚瘻を形成した原発性虫垂癌の1例
-
示II-110 びまん性浸潤性胃癌(スキルス)の検討(第52回日本消化器外科学会総会)
-
示I-130 胃癌における開腹時腹腔洗浄液中CEA値の予後因子としての有用性と測定法の改良(第52回日本消化器外科学会総会)
-
R-53 腹腔鏡補助下大腸手術におけるhand assisted surgeryの有用性(第52回日本消化器外科学会総会)
-
2.新規低酸素細胞マーカーβ-D-IAZGPによる実験腫瘍の低酸素細胞の定量化
-
大腸癌における14-3-3sigma遺伝子のmethylationについて
-
壊疽性虫垂炎を伴う潰瘍性大腸炎(UC)の2例
-
腹腔鏡下大腸切除術後ガム咀嚼による入院期間の短縮とクリニカルパスの役割
-
下部直腸癌に対する術前照射を併用した超低位前方切除術症例における術後排便機能の検討
-
進行大腸癌における14-3-3σとMMP-7の発現
-
進行直腸癌に対する術式選択における術前照射の意義
-
PP-1-367 sm大腸癌の腫瘍先進部における14-3-3σの発現の意義
-
2.進行下部直腸癌に対する温熱化学放射線療法の効果判定 : MRIを用いて(一般講演,第11回群馬Clinical Oncology Research勉強会)
-
7.蛍光抗体法によるHSF 1陽性頼粒の温熱による変化
-
5.Hsp90シャペロンコンプレックス阻害剤によるアンドロゲン依存性前立腺癌細胞株の放射線増感作用
-
6. Hsp90シャペロンコンレックス阻害剤によるアンドロゲン依存性前立腺癌細胞株の放射線増感作用
-
上皮細胞増殖因子受容体の二重阻害による放射線感受性増感(一般演題,第333回東京女子医科大学学会例会,学術情報)
-
PETが診断に有用であった小型肺癌の1例(診断と手術適応 (3), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
-
VP9-8 胃癌, 大腸癌に対する腹腔鏡下切除術の適応と問題点
-
R-21 鏡視下手術用糸送り結紮鉗子および体外結紮用portの有用性
-
105 手術侵襲からみた腹腔鏡下大腸切除術の有用性(第50回日本消化器外科学会総会)
-
P-2-368 診断に難渋した胃癌術後異時性重複膵癌の1例(膵 画像診断,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
大腸癌組織における血液型抗原の発現と予後
-
切除不能大腸癌肝転移に対する肝動注併用UFT/UZEL療法(小腸・大腸・肛門30, 第60回日本消化器外科学会総会)
-
大腸癌組織における血液型抗原の発現と予後(小腸・大腸・肛門27, 第60回日本消化器外科学会総会)
-
左側結腸・直腸癌における3群リンパ節微小転移の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
-
大腸癌に対する腹腔鏡補助下直腸前方切除術の手術成績(第105回日本外科学会定期学術集会)
-
腹膜播種診断における統合PET/MRIの有用性(第105回日本外科学会定期学術集会)
-
PPS-3-204 大腸癌術前診断における所属リンパ節転移評価の意義(大腸術前診断)
-
PPB-2-033 外来化学療法における精神的支援(緩和医療2)
-
PPS-2-184 大腸癌におけるgalectin-3,βカテニンの発現と肝転移の検討(大腸肝転移4)
-
PS-044-6 大腸癌肝転移巣に対するQOLを重視した外来5-FU動注療法とその効果予測因子
-
PS-037-7 sm大腸癌におけるTenascin-Cの発現
-
PS-035-5 大腸癌におけるgalectin-3発現と肝転移の検討
-
磁石圧迫吻合ステント(Eigorotta Yamachicchi Stent)の開発とその評価
-
M2-7 混合型肝細胞癌・胆管細胞癌の1切 : 除例:及び本邦報告切除9例の検討(第47回日本消化器外科学会総会)
-
399 大腸腫瘍切除後のサーベイランス(第42回日本消化器外科学会総会)
-
示-162 大腸多発癌の臨床病理学的検討(第40回日本消化器外科学会総会)
-
79 超低位前方切除術の臨床的検討(第40回日本消化器外科学会総会)
-
進歩を遂げる放射線治療
-
放射線治療の最近の進歩(画期的に進歩した最新の治療法(1))
-
WS6-5 進行直腸癌に対する術前温熱照射療法の有用性について
-
PP1626 胃癌におけるHLA-DRとInvariant chainの発現の意義
-
PP-562 Barostatを用いたneorectumの腸管収縮測定からみた低位前方切除術後のQOLの検討
-
低位前方切除術における新しい吻合方 : タバコ縫合を必要としないsingle stapler technique
-
大腸癌におけるheregulinの発現の意義
-
直腸癌局所再発に対する高線量率組織内照射の有用性
-
進行直腸癌に対する術前温熱照射併用療法の有用性
-
PP207071 直腸癌におけるsentinel node navigationの有用性
-
PP107014 α1,2fucosyl 基を持つ糖鎖が大腸癌の進展・転移に関与する.
-
VP63 腹腔鏡下大腸切除術の問題点と普及を目指した手術法の改良
-
PP1685 潰瘍性大腸炎および正常大腸粘膜に発現するチロシンキナーゼに関する検討
-
6.大腸癌におけるDAP-kinase遺伝子プロモーターメチル化とその患者血清中での同定
-
大腸癌におけるDAP-kinase遺伝子プロモーターメチル化とその患者血清中での同定
-
PP1236 大腸sm癌の治療方針に関する検討
-
PP1219 大腸のadenomaおよびcarcinomaにおけるHLA-DR発現の意義
-
PP937 大腸緊急手術における腹腔鏡補助下手術の有用性
-
VP13-13 Crohn病に対する腹腔鏡下手術の有効性
-
PP-1183 大腸癌におけるp53, bax, Ki-67, nbl蛋白の発現の臨床病理学的因子と放射線感受性の検討
-
VP-24 腹腔鏡下大腸切除術の簡便化と血管処理法の工夫
-
P-194 肺扁平上皮癌の放射線治療
-
W10-1 高齢者肺癌の放射線治療 (高齢者肺癌の治療・外科)
-
8. 前立腺癌に対する外照射併用高線量率組織内照射の試み
-
医療実態調査研究による放射線治療施設の基準化(案)の検証
-
EBMとPCSからみた臓器別放射線治療法 : 前立腺癌
-
JASTRO誌編集の思い出
-
OP-280 東京女子医科大学における高リスク前立腺癌の治療選択(前立腺腫瘍/手術2,一般演題口演,第99回日本泌尿器科学会総会)
-
W11-6 肺門部扁平上皮癌に対する高線量率腔内照射の経験 (放射線治療の進歩)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク