医療的ケアが必要な子どもをもつ養育者が在宅療養を受け入れるプロセス
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本本研究では、医療的ケアが必要な子どもをもつ養育者がどのような思いを経て、子どもの在宅療養を受け入れているのかのプロセスを明らかにすることを目的とした。研究方法は、同意の得られた医療的ケアを必要とする子どもの養育者6人を対象に、M-GTA(修正版グラウンデッド・セオリー・アプローチ)を用いて行った。その結果、在宅療養を受け入れるプロセスは、9つのカテゴリと24の概念が抽出された。養育者は、子どもへの医療的ケアに参加することによって【医療的ケアは子育ての一環】と思えるようになり、【医療的ケアが必要な子どもと共にやっていこうと思う覚悟】ができる。また、養育者は、退院を目の前にして、自宅での生活を考え子どもとの関係を自分だけでなく、配偶者、きょうだいといった家族全体の関係で捉え直し、【医療的ケアが必要な子どもと共に生活する覚悟のゆれ】が生じるが、退院後に自宅で生活するうちに【医療的ケアが必要な子どもと共に社会で暮らす覚悟】が固まる。
- 2013-03-20
著者
関連論文
- 重度障がい児の在宅移行への支援に関するNICU等に勤務する医療従事者の意識
- 養護実習における養護教諭の指導の現状と教育上の課題
- 臨地実習指導者の指導経験による"指導のとらえ方"の変化と必要な支援の検討
- 「日本家族看護学会」の活動と今後の方向性 (特集 家族への看護こんなときどうする?--20の事例集)
- 小児の与薬に関する技術演習での学生の学習成果
- 子どもと養育者の継続的観察による学生の学習成果
- 主たる介護者への面接調査による重度重複障害のある子どもの活動性の促進に関する研究
- 学校看護実習からの学生の学び(第2報)
- 子どもと子どもを取り巻く社会の観察における学生の学習成果
- 双子の一方に障がいのある子がいる母親の役割取得過程における相互作用
- 障害のある双子の父母が体験した育児の経過
- 小児とかかわる看護師が考えるプレパレーションの実施と評価
- 退院する被虐待児--看護師から保健師への連絡を含めた退院調整 (総特集 被虐待児へのケアと支援--看護師が,できる/すべき/知っておくべきこと) -- (事例にみる看護の実際)
- 看護従事者のターミナルケアに対する意識調査
- 子どもの成長・発達の継続的観察による家族をみる能力を養う教育実践と成果
- 病気の有無による母親の養育態度--てんかん児をもつ母親との比較
- てんかん児をもつ母親の養育態度--発達段階の視点から
- 幼児をもつ母親の就労と父親の性役割意識が母親の不安に及ぼす影響について
- 健康問題の発生による家族員間の役割移行 : 患者夫婦を軸として
- 看護学・保健学系大学院に対する看護職者の需要に関する研究(第2報) : Delphi法を用いた全国調査
- 看護学・保健学系大学院に対する看護職者の需要に関する研究 : Delphi法を用いた全国調査
- 健康問題の発生による夫婦間の役割移行 : 養育期・教育期と排出期 ・向老期の相違
- 健康問題による夫婦間の役割・勢力の変化 : ジェンダーの視点から
- 障害児の健康への取り組み 「家族の育てる力」と「障害のある子ども」の健康を支える看護
- 長期罹病喘息患者における吸入コンプライアンスの検討
- 喘息と喫煙 : 喫煙喘息患者における禁煙指導. その2
- 喘息と喫煙 : 喫煙喘息患者における禁煙指導. その1
- 地域保健福祉関連機関および病院の視察を通してみた韓国における上級実践看護師(APN)の活動
- 韓国における上級実践看護師(APN)制度と教育
- 看護学生の基礎能力開発のための研究 : 病障害児の遊びと母親面談を取り入れた看護実践教育の試みから(第1報)学生への教育効果について
- 遊びと面談を糸口とした在宅病障害児とその家族への看護害践モデルの開発 : (第1報)病障害児へのプレイの効果ついて
- 関連論稿 創外固定器装着児の看護;両側橈骨遠位端複雑骨折の事例から (特集 ほんとうは恐ろしい"小児の骨折";初期治療方針を誤るとどのような結果になるか)
- 看護ケアのポイント 小児骨折における治療別の看護ポイント (特集 ほんとうは恐ろしい"小児の骨折";初期治療方針を誤るとどのような結果になるか)
- 心理的背景からの気管支喘息患者へのアプローチ
- 看護学校における看護基礎教育が看護婦の成長発達に及ぼす影響 : ライフコース・アプローチを用いて
- 「祖父母-孫関係」にみる高齢者のQOLに関する研究(2)
- 障害児を育てる親の「親となる」意識の発達
- 双子の一方に障害児をもつ母親の社会化プロセス
- 障害児をもつ母親の養育困難に関する研究--双子と単胎児に障害児をもつ母親の比較
- ベッドメーキング作業における作業時姿勢と自覚疲労度VASの検討 : 看護教員、看護学生、ヘルパー研修受講者の比較分析結果から
- PEF継続不可能な喘息患者の心理的検討
- ベッドメーキング作業における看護者が自覚した身体疲労とベッド高との検証
- ナースキャップに対する意識調査 : 滋賀県湖東・湖北地区の患者と医療従事者との比較
- 長期に入所している重度心身障害児(者)と家族の関わりの変遷
- 洗髪作業における看護者の腰部負担研究 : ボディメカニクス活用の有無を中心とした検討
- 看護作業姿勢からみた腰部負担の少ないベッドの高さに関する研究 : ベッドメーキング連続作業による生体負担分析
- 骨髄・腰椎穿刺検査を受ける患児へのプレパレーションを病棟に導入する試み
- 臨床実習における看護過程の指導--学生と看護婦との比較より
- S県下における幼児の採血場面のプリパレーションと関連要因
- S県下における幼児の採血場面のプリパレーションと関連要因
- 患者さんのみかた 安静の指示を守れない患児の看護
- 女子学生の携帯電話によるメール中毒とその心理的特徴
- 看護学生の喫煙に関する調査
- 障害児を持つ母親の就学形態決定プロセスに関する研究
- 病児・障害児の遊びと母親面談を取り入れた小児看護教育の試み : (第2報)小児病院実習開始時への役立ち
- 障害児プレイに参加した看護学生の意識変化 : アンケート調査の結果から
- 学生の看護過程展開における問題点の検討--実習記録を通して
- 看護学生の避妊行動に関する意識
- 下腿骨延長治療を受けた児の疼痛の実態調査 : より効果的な疼痛緩和ケアの実施に向けて
- 祖母の「孫育て」に関する研究--主観的幸福感との関連において (老年期に関する研究)
- 祖父母・孫関係に関する研究 第3報 : 「孫育て」にみる祖父母の位置づけおよびその主観的評価
- 祖父母・孫関係に関する一研究?: 祖父・孫関係の事例研究
- 農村における子育てと子育ちに関する一研究
- 農村における子どもの生活に関する一研究(2) : 「広報」にみる地域社会の変貌
- 幼児前期の子どもの採血に抱っこでつき添う体験をした母親の思い
- リカレント教育としての大学と職能団体の協同による臨床看護研究の支援--看護研究支援者育成研修後の実態調査
- 小児患者を対象とするNPPV看護 (特集 わかる! NPPV--導入時のケアと管理のポイント) -- (NPPVは看護が要!--状況別・看護のポイント)
- 看護計画の共有による思春期患児の自立への援助--参画理論を用いて
- ダウン症児をもつ親への告知前後の関わり
- 子どもが入院する時の親の心配に関する調査
- 座長のことば
- 骨髄穿刺検査と腰椎穿刺検査を受ける子どもと養育者へのプレパレーションの実践
- 観察法を用いた静脈内穿刺を伴う処置に対する小児の反応の特徴
- 「遊び」の授業方法について-3-
- 子どもの発達と母親の養育態度についての考察
- 子どもの権利を尊重した処置時の看護ケアを促進するための取り組みによる看護師の意識の変化
- 「遊び」への理解を深めるための教授方法について--玩具店・書店の見学を通して
- 医療的ケアを担う特別支援学校に勤務する看護師の他職種および保護者との連携と仕事満足との関連
- 交流集会 家族の力を引き出す,子どもの力を引き出す看護の技 : 外来での展開 (第37回一般社団法人日本看護研究学会学術集会講演記事)
- 家族の力を引き出す, 子どもの力を引き出す看護の技 : 外来での展開
- 小児看護アセスメントツールの作成と実施における教育的支援
- 幼児前期の子どもが受ける採血に同席する母親のストレス
- 母親が付き添った場合の幼児前期の子どもの採血に対する対処行動の分析
- 医療的ケアが必要な子どもをもつ養育者が在宅療養を受け入れるプロセス
- 家族が付き添った場合の幼児の採血に対する対処行動の観察分析
- 家族が付き添った場合の幼児の採血に対する対処行動の観察分析
- 採血を受ける1歳の子どもと親への援助内容
- 医療的ケアが必要な子どもをもつ養育者が在宅療養を受け入れるプロセス