教員<処分>論の構成と課題(V 研究報告)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In this paper, the authors try to formulate the problems that surround the punishment of teachers in public school systems and to analyze the historical and institutional structure of punishment of teachers in Japan before World War II. The problem of punishment of teachers should be seen as one of penality within the public education systems, that is to say, the use by the state of punishment or the threat of punishment as a sanction, or means of controlling teachers. On this basis, one would expect that the problem should occupy a very important position in research on public education, school systems, and public administration of education. Since no studies concerning punishment of teachers have so far appeared, however, this paper breaks new ground. One of the major problems that arise from the punishment of teachers is that of judical remedy in cases of unjust penalization, for in a modern state the rights and the status of teachers punished or dismissed by authority must be guaranteed by due-procedure. For the reasons mentioned above, we have attempted to analyze the interrelations between punishment imposed by administrative authority and remedial countermeasures sought by the judiciary. A further concern of this paper is the integration of methods of educational research concerning educational policy, educational administration and the courts and the public schools. Hereafter, we hope to analyze the historical structure of the punishment of teachers and to examine the problems concerning penality in public education in Japan since World War II.
- 日本教育行政学会の論文
- 1988-10-11
著者
関連論文
- 教育基本法の半世紀 : 戦後教育のもたらしたもの
- 黒沢惟昭著『国家・市民社会と教育の位相 : 疎外・物象化・ヘゲモニーを磁場にして』 御茶の水書房刊, 2000年7月発行, A5判, 754頁, 定価9, 800円+税
- 教育基本法と戦後責任の問題 : 「憲法・教育基本法体制」認識をめぐって
- 教育基本法と自由の現在をめぐって(教育基本法の半世紀 : 戦後教育のもたらしたもの)
- 嶺井 正也著「障害児と公教育 : 共生共育への架橋」(明石書店刊 1997年2月発行 A5判 260頁 定価2,781円)
- 戦後教育のもたらしたもの : 教育基本法と自由の現在をめぐって
- 湯田拓史著, 『都市の学校設置過程の研究-阪神間文教地区の成立』, 同時代社, 2010年, 200頁
- 小規模自治体における山村留学制度の取組(分科会発表,IV 日韓共催国際シンポジウム報告)
- 教員論の構成と課題(V 研究報告)
- 書評 渡邊洋子著『生涯学習時代の成人教育学』 (教育基本法と教育政策)
- 書評 清原正義著『学校事務職員制度の研究』 (構造改革と教育政策) -- (書評・図書紹介)
- 公教育形成期における教員管理政策 : 管理規範の形成過程の分析を中心にして(III 研究報告)
- 地域・自治体の教育政策--教育政策研究の理論的一視角 (地方自治と教育政策) -- (課題研究「地方自治と教育政策」)
- 国内の教育政策研究動向'97 (教育改革と教育政策研究) -- (内外の教育政策・研究動向)
- 杉原誠四郎会員の書評に応える
- 教職員定数の改善をめぐる現状と課題 : 当日の議論の内容と総括(まとめ,教職員定数の改善をめぐる現状と課題,課題研究2,IV 課題研究)
- 大学設置基準の改訂とカリキュラム改革(提案・2,大学行政の新展開と大学のあり方-大学の自治(自律性)は有効に機能しているか-,II シンポジウム)
- 伊藤和衛先生における公教育論研究への軌跡(VII 故伊藤和衛教授追悼論文)
- 教員像形成期における「品行」規範(II 研究報告)
- 批判公教育論としての教育行政学 : を探究する(VI 私の教育行政学論)
- 広瀬裕子著, 『イギリスの性教育政策史-自由化の影と国家「介入」』, 勁草書房, 2009年8月発行, 本体価格4,900円(VI 書評・図書紹介)
- 新政権の教員政策の基本的方向(II 新政権の教育政策)
- 新教育基本法下の教員政策 : 分限体制整備の政策的意図(III 新教育基本法下の教育政策)
- 課題研究 教育基本法と戦後日本の教育政策--司会のまとめ (教育基本法と教育政策) -- (特集1 教育基本法と戦後日本の教育政策)
- 黒沢惟昭著, 『国家・市民社会と教育の位相』, 御茶の水書房, 2000年7月発行, A5判, 746頁, 本体9800円(VI 書評・図書紹介)
- 公開シンポジウム 親・教師・学校--大阪発・こんなこともできる! (ナショナリズムと教育政策) -- (〔日本教育政策学会〕第6回大会報告)