日本語話者による単語ストレスとシュワーの処理と音の表象
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本稿では、母語の単語アクセントがピッチ•アクセントである日本語話者が、ストレス•アクセント単語のストレスと弱母音(シュワー)の音声処理を、ストレス•アクセント単語を母語に持つ英語母語話者と同様にできるかどうかを検討した。実験で参加者は、ストレスとシュワーの単語内での位置が対照的な無意味語( [MIpa] vs. [miPA], [paFU] vs. [pəFU])が連続的に音声呈示された順序を、コンピュータ上のキーを用いて復元した。単語刺激は、3語連続から5語連続へと徐々に増加し、記憶への負担が増すように呈示された。その結果、単語ストレス処理課題では、記憶への負担が増加しても、英語母語話者と日本語話者の課題におけるエラー数に統計的有意差はみられなかった。一方、シュワー課題でも両者に有意差は見られなかったが、日本語話者は英語母語話者と比べて、特に4語と5語において、エラーがより多く見られた。以上より、日本語話者は、ストレス•アクセント単語処理の際、プロソディック情報に対して英語母語話者と同程度に敏感であることが示唆された。
- 2011-00-00
著者
関連論文
- 教師間の連携によるテクノロジーを活用した英語授業の創造と実践
- 日本人英語学習者と教員に対するニーズ分析 -演習、講義との関連を意識したアカデミックリーディング授業のあり方-
- TOEIC Bridge テストの活用-導入結果を踏まえて
- 日本人英語学習者と教員に対するニーズ分析--演習、講義との関連を意識したアカデミックリーディング授業のあり方
- 日本語話者による単語ストレスとシュワーの処理と音の表象
- 英語カリキュラム共通課題としてのTOEIC練習問題、多読、e-ラーニングの実施について
- 日本語話者による単語ストレスとシュワーの処理と音の表象
- 英語カリキュラム共通課題としてのTOEIC練習問題、多読、e-ラーニングの実施について
- 新カリキュラムに向けての段階的取り組み : 静岡文化芸術大学における英語教育改革に関する報告
- 外国語活動・英語活動を通じた大学と小規模小学校との連携 : 授業支援、学習教材の製作を通して