2036 浦安市内の超高層集合住宅で得られた観測記録に基づく地盤地震動評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-00-00
著者
-
伊藤 真二
鴻池組技術研究所
-
渡辺 一弘
都市再生機構
-
伊藤 真二
(株)鴻池組技術研究所
-
永野 正行
東京理科大学
-
井川 望
鴻池組技術研究所
-
肥田 剛典
東京理科大学
-
渡辺 一弘
(独)UR都市機構
-
田沼 毅彦
都市再生機構
関連論文
- 応答スペクトルとエネルギースペクトルのスケーリング
- 20243 一体解析による耐震性能評価手法の検討 : その6 解析概要(杭:水平(7),構造I)
- 21477 地盤効果を考慮した建物動特性の実測例と健全性監視への利用に関する研究(実測に基づくシステム同定(2),構造II)
- 20063 立方体周りの流れと風圧の同時測定 : 瞬間再付着時の屋根面の風圧分布について(角柱の風圧,構造I)
- 立方体周りの流れと風圧の同時測定 : 側面の瞬間的な再付着について
- 立方体周りの流れと風圧の同時測定 : 屋根面の瞬間的な再付着について
- 20077 建築物周りの流れと建築物に作用する風圧との同時測定 : その 1 立方体
- 20055 塔状構造物まわりの平均流れ : その1 熱線流速計による実験と数値計算の比較(構造物まわりの流れほか,構造I)
- 日最大瞬間風速の超過確率に基づく風環境評価に用いるガストファクターの提案 : その2 実測結果から得られたGFの近似式を用いた風環境評価の予測精度の検討
- 日最大瞬間風速の超過確率に基づく風環境評価に用いるガストファクターの提案 : その1 風速比とガストファクターの関係、及びその近似式
- 20255 一体解析による耐震性能評価手法の検討 : その1 地盤ばねの設定(杭の水平(2),構造I)
- 20311 建築基礎の性能評価方法に関する国内外の技術基準等の比較 : その1 沈下量等の許容値及び限界値(併用基礎ほか,構造I)
- 21089 実建物における連結制振構法の検証 : (その1)強制加力実験(加振・振動台実験(1),構造II)
- 21454 地震動の応答スペクトルとエネルギースペクトルに関する基礎的検討 : (その1)基本式の誘導と告示波を用いた検証(設計用地震動,構造II)
- 21455 地震動の応答スペクトルとエネルギースペクトルに関する基礎的研究 : (その2)主要動継続時間の評価法と観測記録を用いた検証(設計用地震動,構造II)
- 20027 セットバック建築物への限界耐力計算の適用
- 風観測による実建物周りの風速場の検討
- 20284 一体解析による耐震性能評価手法の検討 : その12 沈下特性が直接基礎建物の耐震性に及ぼす影響(沈下, 構造I)
- 20283 一体解析による耐震性能評価手法の検討 : その11 直接基礎建物の一体解析(沈下, 構造I)
- 20313 建築基礎の性能評価方法に関する国内外の技術基準等の比較 : その3 FEMA(連邦緊急事態管理庁)等の耐震診断、耐震性能評価(併用基礎ほか,構造I)
- 20109 RC造共同住宅の耐震設計における外力分布に関する研究 : その1 解析概要(耐震性能評価,構造I)
- 20207 モールドコアの作製方法の違いが出来型及び一軸圧縮強さに及ぼす影響に関する調査報告(地盤改良(2),構造I)
- 20256 一体解析による耐震性能評価手法の検討 : その2 杭体のM-φモデルについて(杭の水平(2),構造I)
- 20340 一体解析による耐震性能評価手法の検討 : その5 限界沈下量に基づく許容支持力の検討(山留め・動的問題,構造I)
- 20110 RC造共同住宅の耐震設計における外力分布に関する研究 : その2 地盤条件および建物階数による応答と外力分布の設定(耐震性能評価,構造I)
- 深層混合処理工法による改良体を対象とした品質確認・推定手法(地盤改良)
- 23525 フラットビーム構造における最上階壁柱主筋の定着方法に関する実験的研究(壁式RC造・ブロック耐震壁,構造IV)
- 20297 静的一体解析と応答スペクトル法を組み合わせた建物の動的相互作用効果の評価(杭(水平)(2),構造I)
- 20220 流動化処理工法により支持された集合住宅の事例報告(地盤改良(1),構造I)
- 20291 杭基礎構造の耐震設計手法に関する研究 : その 11 限界耐力計算による基礎構造の検討例
- 20290 杭基礎構造の耐震設計手法に関する研究 : その 10 解析方法毎の部材応力比較
- 20287 杭基礎構造の耐震設計手法に関する研究 : その 7 杭頭回転バネを考慮した一体解析 1
- 建築物と地盤の相互作用を考慮した限界耐力計算による基礎構造の検討例 (特集 新基準法に基づく基礎設計の検討例) -- (検討例)
- 2065 低ライズ空気膜構造供試体の自然風の下での実測 : 膜面の変動変位
- 流れと風圧の同時測定による立方体屋根面上流れの時空間構造と風圧特性の評価
- PIVを用いた流れの可視化と風圧の同時測定による細長い三次元柱周りの流れと空気力に関する実験的研究
- 20062 アスペクト比の大きい角柱周りの流れと空気力の相関(角柱の風圧,構造I)
- アスペクト比の大きい柱周りの風直角方向の流れと揚力の相関
- 20078 建築物周りの流れと建築物に作用する風圧との同時測定 : その 2 角柱
- 20105 塔状構造物の風観測 : その3 応答加速度の推定(風応答観測(2),構造I)
- 20056 塔状構造物まわりの平均流れ : その2 PIVによる実験と数値計算の比較(構造物まわりの流れほか,構造I)
- 20048 風観測による実建物周りの風速場の検討(風観測,構造I)
- 21035 上町断層帯の地中段差構造による地震動の局所的増幅(地盤震動(7),構造II)
- 深部地盤の地中段差近傍における地震動増幅特性
- 21090 実建物における連結制振構法の検証 : (その2)地震観測(加振・振動台実験(1),構造II)
- 21011 兵庫県南部地震の再現地震動と被害関数から推定される低層 RC 系建物の耐力と変形性能
- 314 高層建物におけるハイブリッド型制振装置の風・地震時の制振効果(建築構造物の制御I)(OS 建築構造物の制御)
- 21403 板バネと粘弾性体を用いた鉄骨仕口制振システムの開発 : その3 実大フレームの振動台実験(粘弾性ダンパー(2),構造II)
- 21402 板バネと粘弾性体を用いた鉄骨仕口制振システムの開発 : その2 ダンパー単体試験結果(粘弾性ダンパー(2),構造II)
- 21357 スライド機構を用いた免震床の開発
- 21340 免震展示ケースの開発 : (その1) 遊動コロを応用した免震装置
- 21362 軟弱地盤に建つ鉄筋コンクリート造高層住宅の振動特性
- 20072 立方体屋根面上流れと風圧の同時POD解析(屋根の風荷重等, 構造I)
- 21354 オイルダンパーを用いた CFT 超高層住宅 : その 3 風荷重に対する検討
- 20085 立方体屋根面周りの流れと圧力の相関(風圧・風力(1),構造I)
- 立方体屋根面周りの流れと圧力の相関
- 時系列PIVによる建築物まわりの流れの可視化
- 20037 乱流中に置かれた立方体屋根面上の流れと風圧の性状(低層建物の風圧・風力(1),構造I)
- 乱流中に置かれた立方体周辺の瞬間的な流れと風圧の性状 : 屋根面への瞬間再付着
- 20109 粘弾性ダンパーを用いた CFT 造超高層住宅の風応答観測
- 制振実証塔の風圧 ・ 風応答特性に関する観測と風洞実験
- 20100 塔状構造物の風圧特性に関する研究 : その2 風洞実験
- 20099 塔状構造物の風圧特性に関する研究 : その1 観測記録
- 20127 塔状構造物の風応答特性に関する研究 : その2 風洞実験
- 20126 塔状構造物の風応答特性に関する研究 : その1風観測結果
- 20087 正方形断面建物のアスペクト比による変動風力
- 正方形断面建物のアスペクト比による変動風力
- 21529 長スパン床の振動に対する居住性能の予測と実測による検証例
- 21378 パッシブ型制振装置を設置した小規模事務所ビルの風観測 : 風応答特性と振動特性の変化
- 2542 パッシブ制振装置を搭載した小規模事務所ビルの振動実験
- 21378 1995年兵庫県南部地震時の神戸市西地区2地点における地震動レベルの差異の成因(地盤震動(3),構造II)
- 21449 強震動予測手法に関するベンチマークテスト : その2 理論的手法(強震動予測(3),構造II)
- 21450 強震動予測に関するベンチマークテスト : その3:数値解析手法(強震動予測(3),構造II)
- 21448 強震動予測手法に関するベンチマークテスト : その1:概要(強震動予測(3),構造II)
- 21447 薄層法を用いた地震動評価法の改良とその検証(強震動予測(3),構造II)
- 21379 段差地盤のモデル化が境界近傍における地震動の増幅特性に与える影響(地盤震動(3),構造II)
- 21319 実測と解析に基づく建物と周辺地盤の振動特性に関する研究(相互作用(1):地震観測・微動,構造II)
- 22192 制振装置を含む木造軸組架構の構造性能評価 : その2 履歴型制振装置の性能評価と応力解析(制振(1),構造III)
- 22191 制振装置を含む木造軸組架構の構造性能評価 : その1 粘弾性制振装置を含む軸組架構の応力解析(制振(1),構造III)
- 21449 粘弾性ダンパー付ポストを用いた床振動制御構法の開発
- 21377 パッシブ型2方向制振装置の実用化
- 269 パッシブ型2方向制振装置の実用化(構造)
- 2427 2棟連結による制震(振)システムに関する研究 : その4. 減衰の影響
- 2426 2棟連結による制震(振)システムに関する研究 : その3. 負剛性による実験
- 2105 2棟連結による制震(振)システムに関する研究 : その3. 負剛性による実験(構造)
- 2106 2棟連結による制震(振)システムに関する研究 : その4. 減衰の影響(構造)
- 2040 パルス状の地震波の単純化と弾塑性応答特性に関する基礎的研究(構造)
- 屋上広告板のピーク風力係数
- 4083 集中利用型喫煙室の汚染恕限度と換気扇運転法に関する実験的研究 : その2モデル解析(環境)
- 4082 集中利用型喫煙室の汚染恕限度と換気扇運転法に関する実験的研究 : その1実験(環境)
- 2011年東北地方太平洋沖地震時の強震記録に基づく関東・関西地域に建つ超高層集合住宅の動特性
- 20008 屋上広告板に作用するピーク風力係数(風圧風力・試験,構造I)
- 2036 浦安市内の超高層集合住宅で得られた観測記録に基づく地盤地震動評価
- 23510 壁式構造集合住宅におけるあと施工アンカー穿孔騒音の伝搬性状(壁式集合住宅の再生技術(2),オーガナイズドセッション,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 23506 既存壁式RC造集合住宅における梁せい縮小補強壁梁付きスラブの水張り加力実験および振動数測定(壁式集合住宅の再生技術(1),オーガナイズドセッション,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 23511 既存RC系建築物による改修工法の周辺環境影響評価に関する実験的研究 : 既存壁式構造集合住宅におけるあと施工アンカー工事・躯体の切断撤去工事の騒音,振動,粉じん比較検証実験とその適用性(壁式集合住宅の再生技術(2),オーガナイズドセッション,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 20055 3次元超音波風速計を用いた実建物周りの風速鉛直成分の検討(強風の特性,構造I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 23505 既存壁式RC造集合住宅における梁せい縮小補強壁梁の加力実験(壁式集合住宅の再生技術(1),オーガナイズドセッション,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21334 地震時の家具の転倒・滑り挙動に対する上下動の影響(室内被害実験(1),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 浦安市内の超高層集合住宅で得られた観測記録に基づく地盤地震動評価