314 高層建物におけるハイブリッド型制振装置の風・地震時の制振効果(建築構造物の制御I)(OS 建築構造物の制御)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The installation of a hybrid mass damper was planned in order to secure the required level of habitability for the multi-purpose building of a CFT structure with 18 stories. The hybrid mass damper aims to reduce the building vibration caused by strong wind to the half level at least and to control the building vibration during of a small or medium earthquake. Using wind observation records, it was confirmed that the building response to strong wind, i.e. expected wind speed during one year, satisfies Rank I (habitability) which is the target range for control. A comparison between the analysis results of the simulation without control and the actual observation results with control shows that the earthquake response acceleration with control is 70% of that without control.
- 2001-04-20
著者
-
伊藤 真二
鴻池組技術研究所
-
東 武史
(株)松田平田
-
井川 望
(株)鴻池組技術研究所
-
藤森 智
株式会社松田平田設計
-
山田 祐司
鴻池組技術研究所
-
井川 望
鴻池組
-
伊藤 真二
(株)鴻池組 技術研究所
-
吉川 眞次
鴻池組
-
藤森 智
松田平田設計
-
井川 望
鴻池組技術研究所
-
東 武史
松田平田
-
村橋 道弘
松田平田
-
吉川 眞次
鴻池組大阪本店建築設計部
-
高橋 典男
三菱製鋼
-
東 武史
(株)松田平田設計
-
藤森 智
松田平田坂本設計事務所
関連論文
- 21477 地盤効果を考慮した建物動特性の実測例と健全性監視への利用に関する研究(実測に基づくシステム同定(2),構造II)
- 21469 ポルテ金沢における風向風速特性と制振効果
- 21424 ポルテ金沢に適用したアクティブ制振装置
- 20055 塔状構造物まわりの平均流れ : その1 熱線流速計による実験と数値計算の比較(構造物まわりの流れほか,構造I)
- 日最大瞬間風速の超過確率に基づく風環境評価に用いるガストファクターの提案 : その2 実測結果から得られたGFの近似式を用いた風環境評価の予測精度の検討
- 日最大瞬間風速の超過確率に基づく風環境評価に用いるガストファクターの提案 : その1 風速比とガストファクターの関係、及びその近似式
- すべり免震支承の振動台実験と数値解析による応答低減効果の検証(その2)
- すべり免震支承の振動台実験と数値解析による応答低減効果の検証(構造)
- 22235 中立軸補強によるウェブ幅厚比の大きな H 形鋼梁の塑性変形性能
- 20289 杭基礎構造の耐震設計手法に関する研究 : その 9 杭部材のモデル化に関する検討
- 21089 実建物における連結制振構法の検証 : (その1)強制加力実験(加振・振動台実験(1),構造II)
- 20202 杭基礎構造の耐震設計手法に関する研究 : その5 スウェイ・ロッキングモデルによる時刻歴応答解析(杭(水平)(2),構造I)
- 21053 一体モデルの静的増分解析結果を用いた応答スペクトル法による集合住宅建物の地震応答算定 : (その4)上部・下部構造の地震応答と部材応力の算定(相互作用:解析(1),構造II)
- 風観測による実建物周りの風速場の検討
- 20256 一体解析による耐震性能評価手法の検討 : その2 杭体のM-φモデルについて(杭の水平(2),構造I)
- 20297 静的一体解析と応答スペクトル法を組み合わせた建物の動的相互作用効果の評価(杭(水平)(2),構造I)
- 20287 杭基礎構造の耐震設計手法に関する研究 : その 7 杭頭回転バネを考慮した一体解析 1
- 20198 杭基礎構造の耐震設計手法に関する研究 : その1 解析概要(杭(水平)(2),構造I)
- 20246 一体解析による耐震性能評価手法の検討 : その9 モデル化が解析結果に与える影響(杭:水平(7),構造I)
- 22047 伝統的木造建築物における継手部の構造実験 : その2 継手の補強(伝統構法の継手・仕口,構造III)
- 22046 伝統的木造建築物における継手部の構造実験 : その1 仕口形状および材種の影響(伝統構法の継手・仕口,構造III)
- 流れと風圧の同時測定による立方体屋根面上流れの時空間構造と風圧特性の評価
- 22304 ウェブ幅厚比の大きな590N/mm^2級高張力鋼梁の塑性変形能力に関する研究 : その1 局部座屈発生性状
- 21522 大型展示ケースの実大振動実験による耐震性能の検証
- PIVを用いた流れの可視化と風圧の同時測定による細長い三次元柱周りの流れと空気力に関する実験的研究
- 20062 アスペクト比の大きい角柱周りの流れと空気力の相関(角柱の風圧,構造I)
- アスペクト比の大きい柱周りの風直角方向の流れと揚力の相関
- 20078 建築物周りの流れと建築物に作用する風圧との同時測定 : その 2 角柱
- 20105 塔状構造物の風観測 : その3 応答加速度の推定(風応答観測(2),構造I)
- 20056 塔状構造物まわりの平均流れ : その2 PIVによる実験と数値計算の比較(構造物まわりの流れほか,構造I)
- 20048 風観測による実建物周りの風速場の検討(風観測,構造I)
- 21265 兵庫県南部地震における高見フローラル超高層RC集合住宅の検証 : (7) 地震時応答解析II
- 21218 兵庫県南部地震における高見フローラル超高層RC造集合住宅の検証 : (4)地震時応答解析
- 20203 杭基礎構造の耐震設計手法に関する研究 : その6 限界耐力計算(杭(水平)(2),構造I)
- 21090 実建物における連結制振構法の検証 : (その2)地震観測(加振・振動台実験(1),構造II)
- 21337 免震構法の開発研究 : その7 地震観測および小変形応答時の解析(免震:地震観測(2),構造II)
- 21353 オイルダンパーを用いた CFT 超高層住宅 : その 2 地震応答解析
- 314 高層建物におけるハイブリッド型制振装置の風・地震時の制振効果(建築構造物の制御I)(OS 建築構造物の制御)
- 大規模空間構造物の震災復旧工事
- 21168 神戸海洋気象台周辺の人工地震動の特徴
- 22282 中立軸補強の有効性に関する確認実験 : H形鋼梁に対する中立軸補強 その3(梁材(2),構造III)
- 22281 中立軸補強によるH形鋼梁の塑性変形性能の改善 : H形鋼梁に対する中立軸補強 その2(梁材(2),構造III)
- 22242 ウェブに鋼板を添接したウェブ幅厚比の大きなH形鋼梁の塑性変形性能に関する研究 : その1 ウェブ補強の効果
- 21403 板バネと粘弾性体を用いた鉄骨仕口制振システムの開発 : その3 実大フレームの振動台実験(粘弾性ダンパー(2),構造II)
- 21402 板バネと粘弾性体を用いた鉄骨仕口制振システムの開発 : その2 ダンパー単体試験結果(粘弾性ダンパー(2),構造II)
- 23299 アウトフレーム連結制振構法による耐震補強 : その4 振動実験結果の数値シミュレーション(架構 (2), 構造IV)
- 21357 スライド機構を用いた免震床の開発
- 21410 免震展示ケースの開発 : (その2)スライド機構を用いた免震装置
- 21340 免震展示ケースの開発 : (その1) 遊動コロを応用した免震装置
- 21362 軟弱地盤に建つ鉄筋コンクリート造高層住宅の振動特性
- 21614 片持ち大トラスの施工時応力の実測 : その2 : 応力変動に及ぼす影響
- 20072 立方体屋根面上流れと風圧の同時POD解析(屋根の風荷重等, 構造I)
- 20085 立方体屋根面周りの流れと圧力の相関(風圧・風力(1),構造I)
- 立方体屋根面周りの流れと圧力の相関
- 時系列PIVによる建築物まわりの流れの可視化
- 20037 乱流中に置かれた立方体屋根面上の流れと風圧の性状(低層建物の風圧・風力(1),構造I)
- 乱流中に置かれた立方体周辺の瞬間的な流れと風圧の性状 : 屋根面への瞬間再付着
- 20109 粘弾性ダンパーを用いた CFT 造超高層住宅の風応答観測
- 20127 塔状構造物の風応答特性に関する研究 : その2 風洞実験
- 20126 塔状構造物の風応答特性に関する研究 : その1風観測結果
- 21289 大規模免震建物の設計例 : その3.鉛入り積層ゴムの復元力特性
- 21288 大規模免震建物の設計例 : その2.応答予測と応答解析結果
- 21287 大規模免震建物の設計例 : その1.建物概要と設計方針
- 2296 振子式制振装置の実用化に関する研究 : (その2)自由振動実験と風振動測定
- 2295 振子式制振装置の実用化に関する研究 : (その1)装置概要と作動確性実験
- すべり免震支承の振動台実験と数値解析による応答低減効果の検証(その3)
- 23207 鉄筋コンクリート造連層耐震壁の構造性能に関する実験的研究 : (その6)柱置換モデルによる解析検討(耐震壁(1),構造IV)
- 23206 鉄筋コンクリート造連層耐震壁の構造性能に関する実験的研究 : (その5)L形断面耐震壁の実験結果と解析検討(耐震壁(1),構造IV)
- 23204 鉄筋コンクリート造連層耐震壁の構造性能に関する実験的研究 : (その3)長方形断面耐震壁の実験結果と解析検討(耐震壁(1),構造IV)
- 21412 鉄骨大トラスの施工時における部材応力の実測 : その2 : 施工各段階における応力の実測と計算結果
- 21411 鉄骨大トラスの施工時における部材応力の実測 : その1 : 測定の概要と建方時の応力
- 21613 片持ち大トラスの施工時応力の実測 : その1 : 測定計画と結果の概要
- 22279 実施設計に伴う補強構造の確認実験 : 鋼梁の開口部補強構造 その5(梁材(1),構造III)
- 21449 粘弾性ダンパー付ポストを用いた床振動制御構法の開発
- 22243 ウェブに鋼板を添接したウェブ幅厚比の大きなH形鋼梁の塑性変形性能に関する研究 : その2 補強鋼板をウェブの片面に添接した場合の影響
- 角形断面柱に接合される高張力鋼梁の崩壊形式及び塑性変形能力に関する研究
- 22187 角面断面柱に接合される高張力鋼梁の塑性変形性能に関する研究 : その2. 構成板要素板厚が塑性変形能力に与える影響
- 22186 角形断面柱に接合される高張力鋼梁の塑性変形性能に関する研究 : その1. 実験概要及び崩壊形式
- 22222 スカラップを有する高張力鋼梁の塑性変形能力に関する研究 : その1. 実験概要及び崩壊形式
- 22253 角形断面柱に接合される高張力鋼梁の塑性変形性能に関する研究 : その3.梁断面形状が塑性変形能力に与える影響
- スカラップを有する高張力鋼梁の塑性変形能力に及ぼす板要素形状の影響に関する研究
- 22223 スカラップを有する高張力鋼梁の塑性変形能力に関する研究 : その2. 塑性変形能力に及ぼす断面形状の影響
- 22210 大きなウェブ幅厚比をもつ高張力鋼梁の設計法の可能性
- パンタドームプッシユアップ構法を用いた大規模貯炭施設の施工検討と実施, 増田幸雄,向井久夫,荒木為博,松井英治,清水斉,畝博志,貞永誠,川口衛,阿部優, 97(評論-1)
- ウェブ幅厚比の大きな高張力鋼梁の崩壊形式及び塑性変形能力に関する研究(構造)(学位論文要旨)
- ウェブ幅厚比の大きな高張力鋼梁の設計法の可能性
- 建築構造用高性能590N/mm^2鋼材を用いたウエブ幅厚比の大きな梁の塑性変形能力に関する研究
- 22305 ウェブ幅厚比の大きな590N/mm^2級高張力鋼梁の塑性変形能力に関する研究 : その2 塑性変形能力評価と材料特性が塑性変形能力に及ぼす影響
- ウエブ幅厚比の大きな高張力鋼梁の大変形挙動に関する研究
- 22424 大規模空間構造の震災復旧 : その2 復旧設計および復旧施工
- 22310 ウエブ幅厚比の大きな高張力鋼梁の塑性変形性状に関する研究 : その3 崩壊形式と塑性変形能力評価
- 22309 ウエブ幅厚比の大きな高張力鋼梁の塑性変形性状に関する研究 : その2 梁の基本的性状に関する実験的考究
- 22308 ウエブ幅厚比の大きな高張力鋼梁の塑性変形性状に関する研究 : その1 研究目的及び概要
- 屋上広告板のピーク風力係数
- 4083 集中利用型喫煙室の汚染恕限度と換気扇運転法に関する実験的研究 : その2モデル解析(環境)
- 4082 集中利用型喫煙室の汚染恕限度と換気扇運転法に関する実験的研究 : その1実験(環境)
- 20008 屋上広告板に作用するピーク風力係数(風圧風力・試験,構造I)
- 2036 浦安市内の超高層集合住宅で得られた観測記録に基づく地盤地震動評価
- 20055 3次元超音波風速計を用いた実建物周りの風速鉛直成分の検討(強風の特性,構造I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21334 地震時の家具の転倒・滑り挙動に対する上下動の影響(室内被害実験(1),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)