SF-040-4 解離大動脈壁の組織学的統合性とコンプライアンス保持に繋がる中膜再生を目指した解離中膜補強 : 生体吸収性か非吸収性か補強材の選択(SF-040 サージカルフォーラム(40)大血管 基礎,第112回日本外科学会定期学術集会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-03-05
著者
-
齋木 佳克
東北大学心臓血管外科
-
坂元 尚哉
東北大学 大学院 工学研究科 バイオロボティクス専攻
-
佐藤 正明
東北大学 大学院 医工学研究科 医工学専攻
-
斎木 佳克
東北大学心臓血管外科
-
川本 俊輔
東北大学心臓血管外科
-
本吉 直孝
東北大学心臓血管外科
-
秋山 正年
東北大学心臓血管外科
-
熊谷 紀一郎
東北大学心臓血管外科
-
佐藤 正明
東北大学大学院工学研究科
-
安達 理
東北大学心臓血管外科
-
田畑 泰彦
京都大再生医科学研究所・生体材科学分野
-
田畑 泰彦
京都大学再生医科学研究所生体材料学分野
-
田畑 泰彦
京都大学再生医科学研究所生体材料学
-
田畑 泰彦
京都大学再生医学研究所生体材料分野
-
田畑 泰彦
京都大学再生医科学研究所生体組織工学研究部門生体材料学分野
-
田畑 泰彦
京大再生医科学研究所生体組織工学研究部門生体材料学分野
-
田畑 泰彦
京大再生医科研
-
田畑 泰彦
京都大学再生医科学研究所
-
田畑 泰彦
京都大学再生研究所
-
佐藤 充
(株)富士通研究所
-
田畑 泰彦
京都大学再生医科学研究所生体組織工学研究部門
-
坂元 尚哉
東北大学大学院工学研究科
-
坂元 尚哉
東北大院・工
-
田畑 泰彦
京都大学生体医療工学研究センター
-
佐藤 正明
日立ソフトウェアエンジニアリング株式会社
-
田畑 泰彦
京大 再生医科研 生体組織工学研究部門 生体材料学分野
-
田畑 泰彦
京都大学再生医科学研究所生体組織工学研究部門生体材料学
-
佐藤 正明
工学院大学大学院工学研究科
-
田畑 泰彦
京都大学再生医科研生体材料学
-
田畑 泰彦
京大
-
佐藤 正明
東北大学大学院工学研究科バイオロボティクス専攻および東北大学大学院医工学研究科
-
佐藤 充
東北大学心臓血管外科
-
坂元 尚哉
東北大学
-
秋山 正年
東北大学大学院医学系研究科心臓血管外科学分野
-
佐藤 正明
東北大学大学院医工学研究科
関連論文
- 大動脈瘤・大動脈解離診療ガイドライン(2006年改訂版)(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2004-2005年度合同研究班報告))
- 大動脈瘤・大動脈解離診療ガイドライン(2006年改訂版)
- 腰椎牽引療法における椎間板挙動の有限要素法解析
- 腰椎牽引時に作用する荷重分布および腰椎挙動に関する数値解析
- VSY-3-5 人工弁周囲逆流の外科治療(心臓弁膜症に対する外科治療-弁膜症再手術のpitfalls-,ビデオシンポジウム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 6.心・大動脈術後縦隔炎に対する持続陰圧吸引療法(感染性心臓・大動脈疾患の治療)
- 大動脈基部再手術例の検討 (特集 大動脈基部置換術)
- 67)長時間CPR後,開胸下PCPS装着にて救命できた劇症型心筋炎の1症例(第141回日本循環器学会東北地方会)
- 東北初の心臓移植を施行した Marfan 症候群の一例(第140回日本循環器学会東北地方会)
- HP-199-7 吸収性ステントを用いた冠動脈バイパスグラフトの遠隔予後改善の研究(心臓:後天性疾患(移植他),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- VW-2-6 胸腹部大動脈瘤に対する安全な術式の確立を目指して(虚血性心臓病と胸部大動脈瘤-教育病院における手術のスタンダード,ビデオワークショップ,第109回日本外科学会定期学術集会)
- DP-109-4 有限要素法を用いた胸部大動脈瘤の応力解析と破断予測(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SY-2-5 胸部血管再建手術後の人工血管感染に対する治療方針(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-032-6 大動脈基部置換術, 自己弁温存基部再建術々後の再手術症例の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- PD-4-5 胸腹部大動脈瘤手術治療の現状と今後の課題(第107回日本外科学会定期学術集会)
- Marfan症候群患者のQOLを高めるための手術治療ストラテジー
- 303 単細胞解析を目指した新規バイオアッセイシステムの開発(OS11-1:マイクロ・ナノバイオメカニクス(1),OS11:マイクロ・ナノバイオメカニクス)
- PD4-1 胎児心臓手術の実験研究
- W401 胸部大動脈瘤の三次元モデルと応力解析(医用工学)(シンポジウム : 福祉工学)
- 先天性僧帽弁狭窄症に対する乳児期僧帽弁形成術の経験
- OP-175-4 シロスタゾール徐放フィルムによる血管吻合部新生内膜増殖抑制に対する実験的研究(心臓-3,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-162-4 大動脈炎症候群および類縁の炎症性大動脈疾患における基部以外の病変に対する外科手術治療(大血管-6,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-161-1 大動脈食道瘻の手術戦略(大血管-5,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- SF-051-5 人工血管感染予防 : 細胞増殖因子と生体吸収性素材を用いたアプローチの臨床応用(血管-2,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 超音波センサを搭載した脊髄虚血モニタリングドレナージカテーテル
- (2)Remodeling of Endothelial Cell Nucleus Exposed to Three Different Mechanical Stimuli
- 134 繰り返し伸展刺激がマクロファージのMMPs産生に及ぼす影響(OS1-5:循環器系のバイオメカニクス(5),OS1:循環器系のバイオメカニクス)
- 133 内皮細胞のNO産生に与えるせん断応力とアミロイドβの影響(OS1-5:循環器系のバイオメカニクス(5),OS1:循環器系のバイオメカニクス)
- 132 T型フローチャンバにおけるせん断応力およびせん断応力勾配に対する血管内皮細胞の形態的応答(OS1-5:循環器系のバイオメカニクス(5),OS1:循環器系のバイオメカニクス)
- 319 張力-ひずみ動的制御システムを用いた単離アクチン束の粘弾性特性計測(OS11-4:マイクロ・ナノバイオメカニクス(4),OS11:マイクロ・ナノバイオメカニクス)
- 血管内皮細胞の形態変化およびNO産生変化におけるせん断応力依存性
- 533 マイクロ輸送デバイスの開発を目指したキネシン駆動微小管の運動解析アルゴリズムの構築(T10-3 マイクロ・ナノバイオテクノロジー(3):デバイス開発・医療応用を目指して,大会テーマセッション,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- せん断応力を負荷した血管内皮細胞におけるVEカドヘリンの動的挙動観察
- (2)Newly Designed Tensile Test System for in vitro Measurement of Mechanical Properties of Cytoskeletal Filaments
- 323 細胞外マトリックスの種類が細胞牽引力に及ぼす影響(OS9-3:マイクロ・ナノバイオメカニクス(3),OS9:マイクロ・ナノバイオメカニクス)
- 326 分子モーターを用いた微小管長さソーティングに関する基礎検討(OS9-3:マイクロ・ナノバイオメカニクス(3),OS9:マイクロ・ナノバイオメカニクス)
- 327 電界を用いたキネシン駆動微小管の動的進行方向制御(OS9-3:マイクロ・ナノバイオメカニクス(3),OS9:マイクロ・ナノバイオメカニクス)
- 306 平滑筋細胞の表現型を制御した共存培養血管モデルの構築(OS4-1:細胞のバイオメカニクス(1),OS4:細胞のバイオメカニクス)
- 307 内皮細胞の細胞外基質分解酵素産生に対するせん断応力の影響(OS4-1:細胞のバイオメカニクス(1),OS4:細胞のバイオメカニクス)
- 314 アクチン-ミオシン間の結合状態が単離ストレスファイバの応力緩和特性に与える影響(OS9-2:マイクロ・ナノバイオメカニクス(2),OS9:マイクロ・ナノバイオメカニクス)
- 316 FRAPを用いた伸展刺激負荷平滑筋細胞のアクチンダイナミクスの観察(OS9-2:マイクロ・ナノバイオメカニクス(2),OS9:マイクロ・ナノバイオメカニクス)
- 平面投影ステレオ視を用いた路肩検出
- 多発外傷における鈍的胸部大動脈損傷待機手術の検討
- 平面投影ステレオ視を用いた路肩検出(一般セッション,複合現実感のためのパターン認識・理解)
- 1011 局所力学刺激負荷コンドロサイトの弾性率変化とアクチンダイナミクス(S03-2 細胞・生体分子のバイオメカニクス(2),S03 細胞・生体分子のバイオメカニクス)
- ステレオ画像列からの動作認識
- B103 流れ刺激依存RhoGTPase活性変化に対する内皮細胞形態の影響(B1-1 細胞工学・マイクロバイオメカニクス1)
- バイオエンジニアリング
- SEM像立体解析による歯根破折の破壊力学的検討 : 補綴治療歯について
- 0228 血管内皮細胞の流れ負荷による変形挙動計測(OS12:心臓血管系における分子・細胞のバイオメカニクス)
- 256 ヒト皮膚弾性率計測用ポータブルデバイスの開発
- 443 局所力学刺激がコンドロサイトのアクチンリモデリングに与える影響(OS11-7:マイクロ・ナノバイオメカニクス,オーガナイズドセッション1:生物流体とバイオミメティクス)
- 209 単離血管平滑筋細胞の収縮特性計測 : 血管壁全体の収縮能との比較
- 120 高血圧が単離血管平滑筋細胞の引張特性に与える影響
- 0213 マクロファージのTNF-α産生に対する繰り返し伸展刺激の影響(OS2:心臓血管壁のバイオエンジニアリング)
- 191 繰り返し伸展刺激負荷内皮細胞におけるアクチンフィラメントの経時変化観察(バイオエンジニアリング)
- 444 微細加工膜基質を用いた伸展負荷内皮細胞のリモデリング(OS11-7:マイクロ・ナノバイオメカニクス,オーガナイズドセッション1:生物流体とバイオミメティクス)
- B202 微小管接着数の経時解析によるキネシン密度の算出(B2-1 細胞工学・マイクロバイオメカニクス2)
- 2SA3-04 ストレスファイバの力学特性と細胞内力学環境(2SA3 細胞骨格アクチンの動的制御の生物物理,第47回日本生物物理学会年会)
- 細胞骨格の力学応答ダイナミクスとその形態決定因子としての機能(基調講演3)
- 332 21 世紀 COE 「バイオナノテクノロジー基盤未来医工学」における生体工学教育
- 5.4.3.生体を構成する軟・硬組織のマクロな力学特性(5.4.バイオエンジニアリングと材料力学)(5.材料力学)(機械工学年鑑)
- 4.1.はじめに(4.バイオエンジニアリング)(機械工学年鑑)
- 4.バイオエンジニアリング : 4・2 バイオメカニカルエンジニアリング : 4・2・2 細胞・組織力学 (
- 拍動周期が内皮細胞のインテグリン発現に及ぼす影響 (〔平成17年度日本バイオレオロジー学会〕論文賞および奨励賞受賞講演論文)
- 111 高せん断応力および高せん断応力勾配に対する内皮細胞の機能的応答(学生賞II)
- 192 白血球接着および遊走時における内皮細胞のアクチンフィラメント挙動観察(バイオエンジニアリング)
- (1)血流力学環境を考慮した動脈硬化発生メカニズム解明のための血管モデルの研究(研究奨励,日本機械学会賞〔2007年度(平成19年度)審査経過報告〕)
- 218 細胞間接着部位への局所力学刺激負荷に伴う血管内皮細胞の細胞骨格構造変化(OS11-4:マイクロ・ナノバイオメカニクス,オーガナイズドセッション11:マイクロ・ナノバイオメカニクス)
- A101 せん断応力負荷共培養血管モデルを用いた白血球遊走性に与える細胞間相互作用の影響(A1-1 細胞工学1)
- F-0912 ラット胸大動脈平滑筋細胞の形態ならびに収縮特性の高血圧に対する応答(J21-3 細胞のバイオメカニクス)(J21 生体構造と組織のバイオメカニクス)
- 713 単離ストレスファイバの引張特性と局所ひずみ分布(S07-2 マイクロ・ナノバイオメカニクス(2),S07 マイクロ・ナノバイオメカニクス)
- 117 ひずみ速度が単離ストレスファイバの引張特性に与える影響(OS5-4,オーガナイズドセッション5:マイクロ・ナノバイオメカニクス,学術講演)
- ストレスファイバの力学特性に基づいた接着細胞の力学構造モデル(S02-3 生体組織のマルチスコープメカニクス(3).細部のマルチモーダル・メカニクス,S02 生体組織のマルチスコープメカニクス)
- 112 細胞骨格と核の力学特性の計測
- A112 ストレスファイバの粘弾性特性の計測
- 439 細胞核の力学特性の計測と微細構造の観察
- 436 牽引力測定による平滑筋細胞内力学バランスの推定(OS11-6:マイクロ・ナノバイオメカニクス,オーガナイズドセッション1:生物流体とバイオミメティクス)
- 435 FRAPを用いた力学刺激負荷平滑筋細胞のアクチンダイナミクスの観察(OS11-6:マイクロ・ナノバイオメカニクス,オーガナイズドセッション1:生物流体とバイオミメティクス)
- 603 流れ負荷血管内皮細胞の形態変化におけるVEカドヘリンの機能的役割(OS5-1:組織・器官のメカノバイオロジー,オーガナイズドセッション5:組織・器官のメカノバイオロジー)
- HUVECの形態およびVEカドヘリン発現に与える静水圧の影響
- 16.拍動流を負荷した血管内皮細胞でのインテグリン発現の変化(平成17年度東北支部大会抄録)
- 337 内皮細胞-平滑筋細胞共存培養モデルにおけるNO産生量変化(OS1-5 再生医工学(5),オーガナイズドセッション1:細胞・組織・器官のバイオメカニクス/再生医工学,学術講演)
- A102 拍動流が血管内皮細胞のインテグリン発現に及ぼす影響(A1-1 細胞工学1)
- 静水圧が培養内皮細胞の形態およびカドヘリン発現に与える影響
- 共存培養モデルにおけるせん断応力負荷内皮細胞と白血球の接着性変化
- 拍動周期が内皮細胞のインテグリン発現に及ぼす影響
- 08. せん断応力を負荷した共存培養モデルの内皮細胞に対する白血球接着性の変化(平成16年度東北支部大会抄録, 支部大会抄録)
- 132 拍動周期が内皮細胞の接着性に及ぼす影響(OS1-10 : 細胞の物理刺激応答(3),マイクロ・ナノバイオメカニクス)
- ニコチンがラット棘上筋腱の物質特性に及ぼす影響
- PS-186-5 長期経過観察による心大血管疾患全体像に基づくMarfan症候群の治療体系の検討(PS-186 ポスターセッション(186)大血管:手術-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- VW-6-7 ステントグラフト内挿術後遠隔期合併症に対するopen surgeryの工夫(VW6 ビデオワークショップ(6) 胸部大動脈疾患に対する手技的工夫,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 9J-10 空間的なせん断応力勾配に対する内皮細胞内のチロシンリン酸化(OS-11(3) 細胞・生体分子のバイオメカニクス(2))
- 119 層構造を考慮した押込み試験による筋肉の硬さ計測(学生賞IV,一般講演)
- 高度大動脈粥状硬化例に対する心臓外科手術 (特集 合併症を有する胸部外科手術) -- (心臓血管領域)
- 焦点接着斑への繰り返し力負荷により生じる負荷パターン依存性のアクチン集積
- SF-040-4 解離大動脈壁の組織学的統合性とコンプライアンス保持に繋がる中膜再生を目指した解離中膜補強 : 生体吸収性か非吸収性か補強材の選択(SF-040 サージカルフォーラム(40)大血管 基礎,第112回日本外科学会定期学術集会)
- VSY-6-6 自己弁温存基部置換術 : 当科の適応及び術式の変遷(VSY-6 ビデオシンポジウム(6)大動脈弁形成術および大動脈弁温存手術-適応と術式-,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-278-6 急性A型解離に対する緊急手術後の早期遠隔期成績(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-284-5 胸腹部大動脈瘤に対する緊急手術の遠隔成績(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)