誤起動確率低減のためのウェイクアップID設計の一検討(省電力無線LAN)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
無線LANアクセスポイント(AP)の省電力化を目的として,通信する必要がない時は低消費電力なウェイクアップ受信機で待機するスリープ状態となり,通信要求のある端末のウェイクアップ信号を契機に稼働状態となり無線LANアクセスを提供するRadio-On-Demand Networksの研究開発を行っている.APにはウェイクアップIDが割り当てられ,端末はIDに対応したウェイクアップ信号を送信することで,任意のAPを稼動状態にすることができる.ウェイクアップ信号は,包絡線検波で構成されるウェイクアップ受信機で受信できるように,無線LAN信号のフレーム長の違いで情報を伝送する.ウェイクアップ信号が伝送誤りにより他のIDに対応するウェイクアップ信号に誤るとAPの誤起動を引き起こす.本稿では,その問題を解決するため,フレーム長誤りの特性解析を行い,その特性に基づいて誤起動確率を低減させるウェイクアップID設計手法を提案する.シミュレーション評価により,提案手法が,一定のフレーム数でウェイクアップ信号を構成する場合に,APを稼働状態とする確率を悪化させることなく誤起動確率を低減できることを示す.
- 2012-03-01
著者
-
近藤 良久
ATR適応コミュニケーション研究所
-
伊藤 哲也
NEC通信システムNCOSラボラトリ
-
伊藤 哲也
日本電気通信システム株式会社NCOSラボラトリ
-
四方 博之
Cpk Aalborg University Niels Jernes Vej 12 9220 Aalborg
-
近藤 良久
株式会社国際電気通信基礎技術研究所適応コミュニケーション研究所
-
四方 博之
関西大学システム理工学部
-
伊藤 哲也
秋田県立秋田技術専門校情報システム科
-
伊藤 哲也
名古屋記念病院薬剤部
-
伊藤 哲也
関西大学工学部
-
伊藤 哲也
東京工業大学大学院
-
四方 博之
Atr適応コミュニケーション研究所|関西大学システム理工学部
-
岩井 優仁
NEC通信システムNCOSラボラトリ
-
原 幸宏
Nec通信システムncosラボラトリ
-
木村 貴寿
ATR適応コミュニケーション研究所
-
四方 博之
ATR適応コミュニケーション研究所:関西大学システム理工学部
-
原 幸宏
NEC通信システム
-
伊藤 哲也
NEC通信システム
関連論文
- CDMA vs.TDMA : 安全運転支援のための車車間通信システム特性評価(高度交通システム(ITS))
- 無線マルチホップネットワークにおけるVoIP転送のための無音圧縮制御方式(ネットワーク)
- 無線ネットワークにおけるバックプレッシャ負荷制御(次世代・新世代ネットワークアーキテクチャ,トラヒック計測・制御,サービス品質,ネットワーク管理,一般)
- ネットワークコーディングを用いた高信頼リアルタイムブロードキャスト通信方式の実機実装による評価(マルチホップ,メッシュネットワーク,ネットワーク符号化,無線通信一般)
- B-17-5 公衆自営連携コグニティブ無線アクセスネットワークのための自営アクセスネットワーク動的構成方式(B-17.ソフトウェア無線,一般セッション)
- B-21-33 アドホックネットワークにおけるパケット結合方式の提案(B-21. アドホックネットワーク,一般セッション)
- B-21-17 多元接続方式(MM-SA)を用いた無線メッシュネットワークにおけるリアルタイム通信(2) : シミュレーションによる基本特性評価(B-21. アドホックネットワーク,一般セッション)
- B-21-16 多元接続方式(MM-SA)を用いた無線メッシュネットワークにおけるリアルタイム通信(1) : リアルタイム通信の課題とMM-SA方式の適用(B-21. アドホックネットワーク,一般セッション)
- 車車間通信における音声配信方法の提案(携帯端末,モバイルアプリケーション,モバイルコンピューティング)
- ABS-1-3 フラディングを用いた車車間情報共有アプリケーション実証実験(ABS-1,マルチホップ無線ネットワークとその応用,シンポジウム)
- B-21-44 無線マルチホップネットワークにおける送信レートとパケットサイズに関する基礎実験(B-21.アドホックネットワーク,一般講演)
- ABS-1-3 フラディングを用いた車車間情報共有アプリケーション実証実験(ABS-1.マルチホップ無線ネットワークとその応用,シンポジウム)
- B-21-30 無線アドホックネットワークにおけるリンク維持手法(B-21.アドホックネットワーク,一般講演)
- 無線マルチホップネットワークにおけるファイル転送プロトコルの通信実験(NW性能管理, NW品質, 一般)
- 無線マルチホップネットワークにおけるファイル転送プロトコルFTPとTFTPの通信性能比較実験(次世代ネットワーク, SIP・プレゼンス, 一般)
- B-21-29 アドホックマルチキャストによるコンテンツ配信のための動的FEC冗長度変更方式の評価(B-21.アドホックネットワーク,一般講演)
- B-21-28 アドホックマルチキャストによるコンテンツ配信のための動的FEC冗長度変更方式(B-21.アドホックネットワーク,一般講演)
- B-21-14 アドホックネットワークにおけるマルチキャストプロトコルODMRPの性能 : ユニキャストプロトコルAODVの複数配信との比較(B-21.アドホックネットワーク,一般講演)
- アドホックネットワークにおけるODMRPとAODV複数配信との性能比較
- B-21-18 ネットワークコーディングを用いた高信頼リアルタイムブロードキャスト方式の実装と特性評価(B-21.アドホックネットワーク,一般セッション)
- Wireless broadcast with random linear network coding for real-time applications (アドホックネットワーク)
- B-21-26 ルーテイング制御パケットでのフレーム到達状況通知によるレート制御方式(B-21.アドホックネットワーク,一般講演)
- マルチチャネルフラッディングのシミュレーションによる評価(超高速モバイル通信時代のマルチメディアアプリケーション及び一般-((AVM)画像符号化,通信,ストリーム技術,及び一般/(MoMuC)パーソナルマルチメディア,モバイルP2P,モバイルコンテンツ))
- マルチチャネルフラッディングの実装と評価(ネットワーク制御,ネットワーク制御,QoS,ルーティング,マルチキャスト及び一般)
- パケット到達周期測定による帯域混雑具合推定方式の提案(携帯端末,モバイルアプリケーション,モバイルコンピューティング)
- 無線LANメッシュネットワークの技術動向
- IEEE P1900.6:コグニティブ無線におけるスペクトルセンシングに関する標準化(オーガナイズドセッション)
- BP-4-6 マルチチャネルメッシュワイヤレスルーターの特徴とソリューション事例(BP-4.無線LANメッシュネットワークの実用事例と今後の展開,パネルセッション,ソサイエティ企画)
- CDMA方式を用いたパケット通信における誤り制御に関する検討
- B-20-47 家庭内電力測定システムの試作開発(B-20.ユビキタス・センサネットワーク,一般セッション)
- ACK制御を用いた無線LANのQoS優先制御方法とその実機評価(QoS,QoE)
- 家庭内電力測定システムの試作開発及び実証実験(省電力)
- 無線マルチホップネットワークにおける高信頼マルチキャストプロトコルの開発と実験 (アドホックネットワーク)
- B-21-6 Hop-by-Hop型マルチチャネルルーティングにおけるフロー内干渉を考慮したルーティングメトリックの提案(B-21.アドホックネットワーク,一般セッション)
- B-21-40 アドホックマルチキャストプロトコルODMRPのTE拡張(B-21.アドホックネットワーク, 通信2)
- B-21-39 ノードの高速移動に適応可能なアドホックマルチキャストプロトコル(B-21.アドホックネットワーク, 通信2)
- B-5-172 赤外線暗号キー配信による暗号システム(B-5. 無線通信システムB(ワイヤレスアクセス), 通信1)
- A-17-1 安全運転支援車車間通信方式MM-SAのための改良型パケット転送制御(A-17.ITS,一般セッション)
- 超高速インターネット衛星「きずな」(WINDS)および無線メッシュネットワークを介した災害時アプリケーション通信実験(移動衛星通信,放送,誤り訂正,無線通信一般)
- 超高速インターネット衛星「きずな」(WINDS)によるサバイバビリティ・アプリケーション実験(符号化,変復調・信号処理技術及び一般)
- B-5-122 公衆網自営網連携コグニティブ無線ネットワークの自営網チャネル割当制御における制御ドメイン管理方式(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス),一般セッション)
- B-5-129 スキャン負荷軽減のための無線LANアクセスポイント連携チャネル監視方式(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス),一般セッション)
- パケット到達周期測定による帯域混雑具合推定方式の提案(携帯端末,モバイルアプリケーション,モバイルコンピューティング)
- ABS-1-3 フラディングを用いた車車間情報共有アプリケーション実証実験(ABS-1.マルチホップ無線ネットワークとその応用,シンポジウム)
- 転送リストを用いた高効率・ 低負荷フラッディング方式の提案
- マルチチャネルフラッディングのシミュレーションによる評価(超高速モバイル通信時代のマルチメディアアプリケーション及び一般-((AVM)画像符号化,通信,ストリーム技術,及び一般/(MoMuC)パーソナルマルチメディア,モバイルP2P,モバイルコンテンツ))
- 車車間通信における音声配信方法の提案(携帯端末,モバイルアプリケーション,モバイルコンピューティング)
- ウェイクアップ受信機を用いたRadio-On-Demand NetworksのためのID設計に関する一検討 (ネットワークシステム)
- 無線LAN信号を用いたオンデマンドウェイクアップ方式 (ネットワークシステム)
- IEEE P1900.6 interface implementation design study for cognitive radio platforms (ソフトウェア無線)
- ネットワークコーディングを用いた多対多端末間高信頼・低遅延ブロードキャスト
- B-21-6 大規模アドホックネットワークテストベッドにおける高信頼マルチキャスト通信の実証実験(B-21.アドホックネットワーク,一般セッション)
- B-6-138 Radio-On-Demand Networksにおける端末帰属集約の可能性に関する検討(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)
- B-6-137 Radio-On-Demand Networksにおける端末帰属集約を実現するための指標の検討(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)
- B-6-136 Radio-On-Demand Networks : フロー特性を考慮したスリープ制御(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)
- B-6-135 Radio-On-Demand Networksのための無線LAN信号を用いたウェイクアップ受信(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)
- B-6-133 Radio-On-Demand Networksにおけるウェイクアップシステム構成と技術課題(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)
- B-6-132 無駄な消費電力量を削減するRadio-On-Demand Networks概要(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)
- B-6-134 Radio-On-Demand Networksのためのウェイクアップ信号送受信機の提案(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)
- Radio-On-Demand Networksにおける自律分散型の端末帰属集約手法の検討(エレメント管理,管理機能,理論・運用方法論,及び一般)
- Radio-On-Demand NetworksのためのAP制御装置による端末帰属制御手法(エレメント管理,管理機能,理論・運用方法論,及び一般)
- 無線LANアクセスポイントにおけるフロー特性を考慮したスリープ制御(ネットワークプロセッサ,通信のための信号処理,無線LAN/PAN,一般)
- 無線LANアクセスポイントにおけるフロー特性を考慮したスリープ制御(ネットワークプロセッサ,通信のための信号処理,無線LAN/PAN,一般)
- 無線LANアクセスポイントにおけるフロー特性を考慮したスリープ制御(ネットワークプロセッサ,通信のための信号処理,無線LAN/PAN,一般)
- 省電力APの試作開発(ネットワークプロセッサ,通信のための信号処理,無線LAN/PAN,一般)
- 省電力APの試作開発(ネットワークプロセッサ,通信のための信号処理,無線LAN/PAN,一般)
- 省電力APの試作開発(ネットワークプロセッサ,通信のための信号処理,無線LAN/PAN,一般)
- 無線マルチホップネットワークにおける高信頼マルチキャストプロトコルの開発と実験(モバイルユビキタス/センサ技術,アドホックネットワーク,RFID,一般及び技術展示)
- 無線マルチホップネットワークにおける高信頼マルチキャストプロトコルの開発と実験(モバイルユビキタス/センサ技術,アドホックネットワーク,RFID,一般及び技術展示)
- 無線LAN信号を用いたウェイクアップ信号の検討(ネットワークプロセッサ,通信のための信号処理,無線LAN/PAN,一般)
- 無線LAN信号を用いたウェイクアップ信号の検討(ネットワークプロセッサ,通信のための信号処理,無線LAN/PAN,一般)
- 無線LAN信号を用いたウェイクアップ信号の検討(ネットワークプロセッサ,通信のための信号処理,無線LAN/PAN,一般)
- ウェイクアップ受信機を用いたRadio-On-Demand NetworksのためのID設計に関する一検討(Green IT(1))
- 無線LAN信号を用いたオンデマンドウェイクアップ方式(Green IT(1))
- コグニティブ無線機実現に向けたIEEE P1900.6インタフェースの実装(一般,移動通信ワークショップ)
- B-6-91 無線LANアクセスポイント用ウェイクアップ受信機の省電力化に関する評価(B-6. ネットワークシステム,一般セッション)
- B-6-89 無線LAN信号を用いたウェイクアップ信号の伝送速度に関する評価(B-6. ネットワークシステム,一般セッション)
- B-6-90 無線LANアクセスポイントにおける目標削減電力を考慮したスリープ制御(B-6. ネットワークシステム,一般セッション)
- B-6-92 Radio-On-Demand Networksにおける端末帰属集約手法の有効性評価(B-6. ネットワークシステム,一般セッション)
- ウェイクアップ無線を用いた省電力無線LANに関する研究開発(招待講演,グリーンワイヤレス,一般,ポスター講演)
- 無線LANアクセスポイントにおける起動時間を考慮したスリープ制御(ポストIPネットワーキング,新世代ネットワーク,ネットワークモデル,インターネットトラヒック,TCP/IP,マルチメディア通信,ネットワーク管理,リソース管理,プライベートネットワーク,NW安全性及び一般)
- IEEE802.11とIEEE802.15.4が共存する環境における干渉状態検出手法の提案(ポストIPネットワーキング,新世代ネットワーク,ネットワークモデル,インターネットトラヒック,TCP/IP,マルチメディア通信,ネットワーク管理,リソース管理,プライベートネットワーク,NW安全性及び一般)
- Radio-On-Demand WLAN用ウェイクアップ受信機の省電力化に関する検討 (ネットワークシステム)
- B-6-128 Radio-On-Demand WLANのためのアクセスポイント接続プロトコル(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)
- B-6-127 Radio-On-Demand WLAN用ウェイクアップ受信機の実験特性評価(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)
- B-6-126 オンデマンド型APの試作開発(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)
- B-6-132 ウェイクアップ機構を備えた無線LANメッシュネットワークにおける通信経路制御方式(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)
- B-6-131 ウェイクアップ機構を備えた無線LANメッシュネットワークにおけるAP起動方式(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)
- B-6-130 省電力無線LANのための端末帰属集約制御におけるチャネル利用率の影響(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)
- IEEE802.11n PHYの伝送レート適応制御のための電力消費モデル評価 (無線通信システム)
- Radio-On-Demand WLAN用ウェイクアップ受信機の省電力化に関する検討(省電力無線LAN)
- 誤起動確率低減のためのウェイクアップID設計の一検討(省電力無線LAN)
- ウェイクアップ機構を備えた無線LANメッシュネットワークにおけるAP起動方式とその評価(省電力無線LAN)
- ウェイクアップ機構を備えた無線LANメッシュネットワークにおける通信経路制御方式とその評価(省電力無線LAN)
- B-6-35 IEEE 802.11nにおけるフレームアグリゲーションの効果(B-6. ネットワークシステム,一般セッション)
- B-6-13 Radio-On-Demand NetworksにおけるスリープAP選択方式の提案とその評価(B-6. ネットワークシステム,一般セッション)
- Radio-On-Demand WLAN用Wake-up受信機に対するDuty-Cyclingの影響に関する一検討
- IEEE802.11n PHYの伝送レート適応制御のための電力消費モデル評価(アダプティブアンテナ,等化,干渉キャンセラ,MIMO,無線通信,一般)
- IEEE 802.11nにおけるMIMOとフレームアグリゲーションの適用による省電力制御方式(無線省電力・RoD)
- ウェイクアップ機構を備えた無線LANメッシュネットワークにおけるAP起動方式とその評価