コグニティブ無線機実現に向けたIEEE P1900.6インタフェースの実装(一般,移動通信ワークショップ)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
今日,周波数利用効率向上の一つの手段としてコグニティブ無線システムが注目されている.コグニティブ無線システムにおけるコグニディブ無線機は,スペクトラムセンシングを行うセンサやスペクトラム管理情報を格納するデータアーカイブなどから得られる情報を用いて周囲の無線の状況を認識し,その状況に応じて無線通信方式やパラメータを適切に調整する.このようにコグニティブ無線機は従来の無線機にはない,スペクトラムセンサやデータアーカイブなどとの情報の交換を行う機能が必要となる.今後,コグニティブ無線機の拡張性や相互接続性を確保するためには,その情報の交換のための共通インタフェース定義が重要となる.そこで,IEEE DYSRAN Standards CommitteeのIEEE1900.6 Working Groupでは,センシングデバイス,コグニティブエンジン,データアーカイブ間のインタフェースの標準化を行っている.本稿では,IEEE1900.6にて定義されるインタフェースについて紹介する.また,IEEE1900.6に基づく無線機の一例として実装を行ったプロトタイプの構造および通信フローを示す.
- 2011-02-23
著者
-
伊藤 哲也
NEC通信システムNCOSラボラトリ
-
松本 晃
NEC通信システムNCOSラボラトリ
-
アウスト シュテファン
日本電気通信システム株式会社NCOSラボラトリ
-
伊藤 哲也
日本電気通信システム株式会社NCOSラボラトリ
-
松本 晃
日本電気通信システム株式会社NCOSラボラトリ
-
伊藤 哲也
名古屋記念病院薬剤部
-
伊藤 哲也
関西大学工学部
-
アウスト シュテファン
Nec通信システム Ncosラボラトリ
-
伊藤 哲也
日本電気通信システム株式会社
-
松本 晃
日本電気通信システム株式会社
関連論文
- B-21-44 無線マルチホップネットワークにおける送信レートとパケットサイズに関する基礎実験(B-21.アドホックネットワーク,一般講演)
- B-21-30 無線アドホックネットワークにおけるリンク維持手法(B-21.アドホックネットワーク,一般講演)
- 無線マルチホップネットワークにおけるファイル転送プロトコルの通信実験(NW性能管理, NW品質, 一般)
- 無線マルチホップネットワークにおけるファイル転送プロトコルFTPとTFTPの通信性能比較実験(次世代ネットワーク, SIP・プレゼンス, 一般)
- B-21-29 アドホックマルチキャストによるコンテンツ配信のための動的FEC冗長度変更方式の評価(B-21.アドホックネットワーク,一般講演)
- B-21-28 アドホックマルチキャストによるコンテンツ配信のための動的FEC冗長度変更方式(B-21.アドホックネットワーク,一般講演)
- B-21-14 アドホックネットワークにおけるマルチキャストプロトコルODMRPの性能 : ユニキャストプロトコルAODVの複数配信との比較(B-21.アドホックネットワーク,一般講演)
- アドホックネットワークにおけるODMRPとAODV複数配信との性能比較
- コグニティブ無線ネットワークにおけるパケット分配方式に関する一検討(モバイルと放送の融合の本格化を迎えて(1セグ放送,1/3セグラジオ放送,モバイル放送,携帯放送融合サービス,1/3セグ対応携帯端末,モバイルコンテンツと放送コンテンツの融合,マルチメディア配信,デジタル放送受信機,及び一般))
- B-21-26 ルーテイング制御パケットでのフレーム到達状況通知によるレート制御方式(B-21.アドホックネットワーク,一般講演)