9153 中房温泉の経営者による山小屋の建設計画とその背景(日本近代:温泉施設,建築歴史・意匠)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2011-07-20
著者
-
土本 俊和
信州大学山岳科学総合研究所山岳環境創生部門
-
梅干野 成央
信州大学山岳科学総合研究所山岳環境創生部門
-
堀田 真理子
信州大学大学院工学系研究科社会開発工学専攻修士課程
-
梅干野 成央
信州大学工学部建築学科
-
土本 俊和
信州大学山岳科学総合研究所
-
梅干野 成央
信州大学山岳科学総合研究所
関連論文
- 9053 飯山市柄山における民家の形態とその空間構成(日本:民家(4),建築歴史・意匠)
- 9046 柄山にみる民家と里山(日本:民家(2),建築歴史・意匠)
- 9036 飯山市静間の祭礼屋台における建築の組みたて(日本:庭園ほか,建築歴史・意匠)
- 9052 上高地の山小屋 : 嘉門次小屋の調査報告(日本:民家(3),建築歴史・意匠)
- 軽井沢における保養地景観の形成過程
- 長野県信濃町における中村稔家住宅の調査報告(計画系)
- 近世小菅村の市立てと商人・村人
- 9029 長野市上西之門町 弥栄神社の仮拝殿(日本:近世神社, 建築歴史・意匠)
- 仮設構築物の脚部に据えられたクツイシと石組柱穴 : 長野県飯山市小菅の祭礼空間を彩る仮設構築物の実態
- 6064 石垣の構築年代と集落の空間構成 : 長野県飯山市小菅の場合(集落空間構成,農村計画)
- 9050 仮設建造物の脚部に据えられた石組みの柱穴(日本・仮設物他,建築歴史・意匠)
- 9037 長野市問御所町の祭礼屋台(日本:庭園ほか,建築歴史・意匠)
- 近世市場の小屋掛けに関する復原的考察
- 7263 奥信濃の柱松神事にみる祭の景観(空間構成,都市計画)
- 7066 信州善光寺の仲見世における店舗の形態と建築規制(都市形成,城・城下町,都市計画)
- 9163 信州善光寺にみる信仰の場の構成(都市史:日本中世・近世,建築歴史・意匠)
- 信州善光寺宿坊における3階建て木造建築の変容過程とその構造
- 9190 善光寺宿坊の避難経路に関する研究(保存:被災,建築歴史・意匠)
- 松代大本営 象山地下壕資料館 : 動線計画を主体とした提案(建築作品,計画系)
- タテノボセと土台からみた小規模建造物
- 9025 信州善光寺三階建て宿坊における増築の方向性とその構法(日本:近世寺院, 建築歴史・意匠)
- 近代登山の普及における山小屋の建設過程--ウォルター・ウェストンの槍ヶ岳山行経路付近に開設された山小屋を事例として
- 9024 信州善光寺常徳院における増築の歴史とその構法(日本:近世寺院, 建築歴史・意匠)
- 9398 既存建築を活用する設計にみる既存建築と新設部分の関係の類型化(意匠論・イメージ(2),建築歴史・意匠)
- 9223 信州善光寺本堂の仮堂における建築的考察(日本建築史:寺院(1),建築歴史・意匠)
- 9254 中仙道茂田井における旧街道沿いの敷地割りと屋敷構え(日本建築史:民家(2),建築歴史・意匠)
- 9252 架構形態からみたタテノボセの建築的意義(日本建築史:民家(2),建築歴史・意匠)
- 9131 信州大学繊維学部の蚕室に関する復原的考察(産業(2)・駅舎,建築歴史・意匠)
- 9091 今和次郎の調査・記録方法に関する研究(住宅(2),建築歴史・意匠)
- 6041 御影温水路にみる水辺空間の変容(文化的空間・水辺空間,農村計画)
- 9093 中央アルプス西駒山荘の調査記録(住宅(2),建築歴史・意匠)
- 9-1 槍ヶ岳山荘の変遷及びその建築形態(計画系)
- 9-1 北陸・信越地域における特色ある土壁の構法について : その4 長野県(特色ある支部活動の報告)
- 9-2 長野県須坂市坂田浄水場の水道施設に関する調査報告(計画系)
- 5019 諏訪地方の寒天倉庫にみられる板倉構法の特性に関する研究(地域文化をささえる伝統構法,オーガナイズドセッション,建築計画I)
- 9335 槍ヶ岳山荘の建設工程に関する復原的考察(日本近代:建築技術・史料,建築歴史・意匠)
- 9206 既存建築を活用した設計手法の日・欧米比較 : 建築雑誌『新建築』及び『a+u』を対象として(意匠論:イメージ(5),建築歴史・意匠)
- 9-1 長野県須坂市における用水路と水車小屋との関係(計画系)
- 9-1 長野県大町市稲尾における土蔵の鞘に関する調査報告(計画系)
- 9-1 長野県北安曇郡小谷村の茅葺き屋根普請に関する復原的考察(計画系)
- 祭礼空間を彩る構築物の実体 : 長野県飯山市瑞穂地区における地域祭礼(計画系)
- 信州善光寺と大本願にみる境内の構造(計画系)
- 神仏分離令を契機とした小菅のうつろい(計画系)
- 9023 近世善光寺出開帳における伽藍の形態(日本:近世寺院, 建築歴史・意匠)
- 9-1 フカスの岩小屋に関する建物調査報告(計画系)
- 9-1 長野県茅野市糸萱の倉にみるシャチを用いた土塗り壁工法(計画系)
- 9-1 槍ヶ岳殺生ヒュッテに関する建物調査報告(計画系)
- 9-1 ヒュッテ西岳に関する建物調査報告(計画系)
- 9102 神仏分離令を契機とした小菅のうつろい(日本近世寺院,建築歴史・意匠)
- 被災した建築物に対する総合的な調査と対策立案に関する研究
- 中房温泉の経営者による戦前期の山小屋建設とその立地計画
- 9153 中房温泉の経営者による山小屋の建設計画とその背景(日本近代:温泉施設,建築歴史・意匠)
- 9151 中房温泉における宿泊施設の変容とその契機(日本近代:温泉施設,建築歴史・意匠)
- 地区における中間技術の思想の展開(伝統性,建築計画II)
- 9-1 長野市信州新町信級岩下の旧越山はるい家住宅・北の釜屋に関する建物調査報告(計画系)
- 9-1 涸沢ヒュッテにおける冬囲いの仮設とその構法(計画系)
- 14-1 平成23年3月12日長野県北部の地震における阿部家住宅の被害調査(材料・構造系)
- 地区コミュニティーにおける中間技術の思想の展開
- 9009 百瀬家文書中の槍ヶ岳殺生ヒュッテとヒュッテ西岳に関する昭和初期の建築史料(日本近代:住宅(2),建築歴史・意匠,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 9033 中房温泉の林間学校校舎に関する復元的考察(日本近代:宿泊施設,建築歴史・意匠,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 9007 メキシコの棟持柱建築(意匠論:形態(2),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 9-2 山小屋建設における本材の調達場所 : 中房温泉の経営者による戦前期の山小屋建設を事例として(計画系)
- 9-1 神社仏閣における棟持柱構造の楼門 : 武田八幡神社随神門を事例として(計画系)
- 9-1 山岳地域における森林と木材利用 : 中房温泉における建造物群の建設・維持管理(計画系)
- 9010 涸沢ヒュッテにおける冬囲いの構法とその変遷(日本近代:住宅(2),建築歴史・意匠,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)