合成開口レーダ画像再生処理におけるパラメータ推定方法の改良
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
人工衛星に搭載された合成開口レーダ(SAR)を用いることで広範囲の地球環境を気象条件や観測時刻に影響されにくく観測できる。そのため地球環境問題の深刻化とともにSAR の重要性は高まっている。レンジドップラー法によるSAR 画像再生処理で用いられるパラメータのうちSAR と観測点間距離の時間的変化によって生じるドップラー周波数の精度は,再生画像の品質に影響する。ドップラー周波数の定数項であるドップラーセンタ周波数はSAR の姿勢情報と軌道情報から高精度で求めることができない場合が多いため,SAR によって観測された生データからDELTA E 法を用いてドップラーセンタ周波数を推定する。本論文ではDELTA E法を適用した領域において異常な値に推定されないように条件判断処理を加える改良方法を提案するとともに,ALOS PALSAR によって観測されたSAR データを対象としてドップラーセンタ周波数を推定した結果を示す。
著者
関連論文
- 教育用合成開口レーダ画像処理 Web アプリケーション・システム
- ニューラルネットワークを用いたマルチバンド・コヒーレンス画像の分類法
- 学校教育用情報システム管理のための研修コースの開発
- エミュレータソフトウェアによる仮想コンピュータを用いた情報システム実習用環境の構築と教育利用
- 四足歩行を題材とする技術教育の構築と評価
- チームティーチングを伴った情報技術基礎教育の試み
- 合成開口レーダ用反射板の設計・製作と性能評価
- 鳴門教育大学 生活・健康系(技術)教育講座伊藤研究室
- 創作物の動作表現方法に対する情報技術の活用
- 学校教育用ファイヤウォールに関する教員の意識調査と階層的情報通信用ポリシー
- 合成開口レーダの原理と再生処理に関連した教育用コンテンツの開発
- 干渉SARデータを用いた地震被害度推定モデル
- 自己組織化マップによる多偏波SARデータからの市街地特性の抽出
- 2E-2 オンデマンド型合成開口レーダ画像処理システムの開発(画像処理・認識(1),一般セッション,人工知能と認知科学,情報処理学会創立50周年記念)
- 合成開口レーダ画像再生処理におけるパラメータ推定方法の改良
- 中学校における二足歩行を題材としたロボット制御学習の構築と評価
- 地球観測技術を題材とする技術教育の提案と授業実践
- 四足型ロボットの歩行運動を制御するための教育用ソフトウェアの開発
- 「プログラムと計測・制御」のためのロボット学習材の開発と実践
- 地球観測技術学習におけるコーナーリフレクタの開発と性能評価
- ロボカップジュニア・レスキューを題材とする情報技術学習の提案
- 小学校における情報に関する教科書の日中比較と分析
- 干渉SARの教育利用に関する調査
- 合成開口レーダ画像の再生処理用ソフトウェアの開発