第26回研究大会ワークショップ : 言語的均質性の彼方に-国語に消されたことばとの出会い-
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社会言語科学会の論文
- 2011-03-31
著者
-
浜田 麻里
京都教育大学
-
岩田 一成
広島市立大学
-
ハインリッヒ パトリック
獨協大学
-
オストハイダ テーヤ
関西学院大学
-
松尾 慎
東京女子大学
-
岡 典栄
一橋大学
-
下地 理則
群馬県立女子大学
-
布尾 勝一郎
海外技術者研修協会
-
松尾 慎
東海大學
-
オストハイダ テーヤ
筑波大学
-
布尾 勝一郎
国際交流基金日本語国際センター
関連論文
- インドネシア人看護師・介護福祉士候補者受け入れに関する新聞報道--「日本語」と「イスラム教」をめぐる記述の問題点について
- 書評 森山幹弘・塩原朝子編著『多言語社会インドネシア--変わりゆく国語、地方語、外国語の諸相』(めこん、2009年)
- ジャカルタ日本語センターにおける大学教員研修
- 海外からの看護師候補者に対する日本語教育 (特集 医療のことば)
- 「やさしい日本語」を用いたユニバーサルコミュニケーション実現のための予備的考察
- 「やさしい日本語」を用いた公文書の書き換え : 多文化共生と日本語教育文法の接点を求めて
- インドネシア日系人の言語選択の実態とその要因
- ブラジル日系人の会話能力とその規定要因--南マットグロソ州ドウラードス市共栄移住地におけるインタビュー調査より
- 書評 蒲谷宏・川口義一・坂本惠・清ルミ・内海美也子『敬語表現教育の方法』(大修館書店、2006年)
- 自己について語る新聞社と「公正さ」--毎日・朝日の将棋名人戦争奪報道をめぐって
- 多文化社会コーディネーター義成講座を受講して
- 白川博之著, 『「言いさし文」の研究』, 2009年6月17日発行, くろしお出版刊, A5判, 226ページ, 3,800円+税
- 京都地域における外国につながる児童生徒の「つながり」のために : 外国につながる児童生徒の現状と「つながる会」の実践
- 新刊紹介 パディ・ラッド『ろう文化の歴史と展望』--ろうコミュニティの脱植民地化(森壮也監訳、明石書店、2007年)
- 看護師国家試験のための日本語教育文法 必修問題編
- 琉球諸語に関する社会言語学研究(琉球語を見る/琉球語から見る)
- 言語政策的観点から見たEPA看護師・介護福祉土候補者受け入れの問題点 : 国家試験に関する有識者検討会をめぐって
- 第26回研究大会ワークショップ : 言語的均質性の彼方に-国語に消されたことばとの出会い-
- インドネシア華人社会における言語使用の実態
- 第24回研究大会ワークショップ : 持続可能な社会の実現に向けて私たちのできること-ウエルフェア・リングイスティックスを目指して
- 聞いたのはこちらなのに… : 外国人と身体障害者に対する「第三者返答」をめぐって
- 漢字学習ウェブサイト「介護の漢字サポーター」開発過程で直面した課題
- 4. ニューカマー教員が学校の多文化化に果たす役割とその認識(IV-4部会 【一般部会】ニューカマーと教育,研究発表IV)
- 第30回研究大会ワークショップ だれもが参加(さんか)できる公正(こうせい)な社会(しゃかい)をめざして : 情報保障(じょうほうほしょう)とコミュニケーション
- 社会参加のための情報保障と「わかりやすい日本語」 : 外国人,ろう者・難聴者,知的障害者への情報保障の個別課題と共通性 (特集 ウエルフェア・リングイスティクスにつながる実践的言語・コミュニケーション研究)
- 社会参加のための情報保障と「わかりやすい日本語」 : 外国人,ろう者・難聴者,知的障害者への情報保障の個別課題と共通性(ウエルフェア・リングイスティクスにつながる実践的言語・コミュニケーション研究)
- 母語教室とエンパワーメント : 太田市におけるブラジル人住民と大学生の協働実践 (特集 エンパワーメントとしての日本語支援)
- 特集「言語・コミュニケーションの学習・教育と社会言語科学 -人間・文化・社会をキーワードとして-」
- 看護師・介護福祉士候補者に対する専門日本語教育 : 初級からの取り組み (特集 初級からの専門日本語教育)
- グーグル「危機言語プロジェクト(ELP)」 : 研究と参加のためのデジタルツール (特集 ネット時代のことばと社会)