図形概念の言語的表現に関する認識論的研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
I would like to focus attention on linguistic representation of the concept of geometry. And the purpose of this research is to clarify the meaning of linguistic representation from the viewpoint of epistemology. For this purpose I considered two issues here. 1. What are the characteristics of linguistic representation used in the teaching of geometry? 2. What kinds of problems occur for the reason of the characteristics? There are five types of representation of the concept of geometry: realistic, operational, figural, linguistic and symbolic represantation. And the linguistic representation is a representation which is used natural language. One of the representaional style is "term", that is to say the names of the concept of geometry and the other style is "sentence", that is to say definitions, characteristics and propositions. Because of the rules of natural language an interpretation of geometrical representation is influenced frequently. Characteristics of terms: ・Naming the concept of geometry is not only labeling the concept but also identifying the object. ・In addition the name of the concept is not a lexicon definition but should be grasped as a characteristic list. Characteristics of sentences: ・Sometimes lack of rigidity of a mathematical sentence may be revealed due to the daily interpretation of natural language. ・The representations of definitions reflect the hierarchy of the concepts of geometry. ・To interpret the meaning of sentences we have to understand lexicon understanding about the terms, and syntactic and semantic understanding of the sentences. As a final point, I should emphasize that it is necessary to make children become aware of the rigid aspects of mathematical representation even though it is described by natural language.
- 全国数学教育学会の論文
- 1998-00-00
著者
関連論文
- D5 図形概念に関する認識論的研究の展開(D.【図形・幾何/測定】,論文発表の部)
- 社会的構成主義に基づく育成教材の開発に関する実証的研究 : 数学教育におけるグラフ電卓の活用を中心として
- 数学研究・教育における移動型情報プレゼンテーションシステム
- 図形概念に関する認識論的研究 : 図形指導の原理を求めて(第I編 学位論文紹介)
- D9 直観的側面に着目した図形指導過程の研究(D.【図形・幾何,測定】,論文発表の部,第II編 第38回数学教育論文発表会発表論文要約)
- D9 直観的側面に着目した図形指導過程の研究(D.【図形・幾何,測定】,論文発表の部)
- 図形概念の数学的意味に関する認識論的研究
- 確かな図形認識を育てる図形指導(WG4【図形・幾何/測定】,「課題別分科会」発表集録 今後の我が国の数学教育研究)
- 図形指導における認知的研究の動向と課題(WG4【図形・幾何/測定】,今後の我が国の数学教育研究,「課題別分科会」発表集録)
- J6 図形指導における明証性の認識に関する研究(J 学習・認知・理解)(第34回数学教育論文発表会発表論文要約)
- J6 図形指導における明証性の認識に関する研究(J 学習・認知・理解,論文発表の部)
- 図形に関する認知的研究と図形指導との関連(認知・理解研究部会,課題別研究部会)
- 図形概念に関する認知的研究の展望
- A3 イメージ化に基づく図形指導の構想(A 教育課程・教科書,論文発表+ポスター発表の部)
- 図形概念の数学的認識に基づく図形指導の考察(8.認識論,口頭発表の部)
- 情報処理システムによる図形の認知課程の考察(IV) : 図形概念,イメージ,定義
- 数学的概念に関する認識論的研究
- 情報処理システムによる図形の認知過程の考察(4)図形概念,イメージ,定義
- 図形概念の図的表現に関する認識論的研究(論文発表の部)
- 表象モデルに基づく図形概念の理解について(II 発表,理解研究部会,「テーマ別研究部会」発表集録)
- 情報処理システムによる図形の認知過程の考察(V) : 関係概念の認知について(5.図形と相互関係,論文発表の部)
- A4 情報処理システムによる図形の認知過程の考察(III) : 底辺と高さの認知について(A.理解・認知・思考分科会)
- A11 情報処理システムによる図形の認知過程の考察(II) : 図形の定義について(A.理解・認知・思考分科会)
- C14 図形指導における視覚イメージの役割について(分科会C)
- 算数・数学授業改善のための教材開発ワークショップ(シンポジウム)
- 図形感覚の認識に関する教授学的研究
- 図形指導における図形概念の理念性と客観性の認識について
- 図形指導における「図形感覚」の意味について
- 図形指導における視覚化の機能に関する研究
- 図形概念の現実的表現に関する認識論的研究
- 図形概念の不整合に関する認識論的研究
- 図形概念の言語的表現に関する認識論的研究