森林組合へのGISの導入と運用条件の分析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
GISを導入し,運用しているY町森林組合の事例分析を行い,GISの導入と運用上での問題点を明らかにした。Y町の地籍図は国土調査が完了しており,林家台帳,森林簿,施業履歴簿などの記録もよく整備されているために,GIS入力データ源の測量精度と,帳簿などの森林の属性情報の精度が高く,従ってGISの出力結果も精度が高くかつ詳細なものとなっている。ここから,GISのデータ源を高い精度で整備することが必要と考える。GISの導入過程と運用での人の役割を分析すると,導入合意形成者,予算獲得者,設計者,教育者,障害対応者,利用体制指揮者,優秀な利用者,システム開発業者が挙げられ,これらの役割が導入と運営に必要と考える。GISの利用が実験的段階にある現状では,成果を確かめつつ段階的に開発し導入する必要があると考える。GISデータの維持更新のために,GISを日常業務で使っていく事が大切と考える。
- 応用森林学会の論文
- 1998-03-25
著者
関連論文
- 伐採率が直引集材の可能性に及ぼす影響の検討
- 間伐から5年が経過したヒノキ人工林の成長と葉面積指数の比較
- 四国地域において降水量がスギとヒノキ林の窒素動態に及ぼす影響
- LANDSAT/TM/ETM+多時期データによる戦場ヶ原湿原のモニタリング
- 四万十川流域におけるトンボ類生息地の地理的解析
- C219 GISによるトンボ類の生息環境解析 : レッドリスト種が利用する地形と植生の特性(病理学・微生物的防除・自然・環境保護・その他)
- 2006年春 林業経済学会・森林計画学会合同シンポジウム 「森林資源の成熟化における民有林の課題」記録 (特集 2006年春 林業経済学会・森林計画学会合同シンポジウム)
- 森林総合研究所における収穫試験地の時系列データ収集の現状
- フィンランドにおける森林認証の現状
- 四万十川森林計画区におけるモデルフォレスト事業(持続可能な森林管理に向けて-日本型モデルフォレストの取り組み-)
- リモートセンシング・GISデータによる実蒸発散量推定
- 「森林資源の成熟化における民有林の課題」記録(2006年春 林業経済学会・森林計画学会合同シンポジウム)
- 森林認証と持続可能な森林経営
- 徳島県における森林所有界確定への取り組み : 相生町,山城町の事例
- 森林地図を組み込んだ携帯型GPSによる森林ナビゲーションシステムの開発
- 四国地域のブナ林の分布とパッチサイズ
- 島根半島弥山山地における森林植生と空間分布の解析
- GISによるタワーヤーダの作業範囲の検討
- LANDSAT/TM/ETM+多時期データによる戦場ヶ原湿原のモニタリング
- 1994年夏季少雨による干害ヒノキ林の林分構造と直径成長
- 津波被害を受けた海岸林における樹木の衰弱・枯死(津波と海岸林)
- GISを利用した原単位法による四万十川流域の全窒素(TN)排出負荷量の推定
- 四万十川森林計画区におけるモデルフォレストの取り組み
- 試験地データベースの作成と運用事例
- 森林組合へのGISの導入と運用条件の分析
- 多目的資源管理のためのGIS利用法の検討(経営)
- 施業標準地資料のデータベース作成と利用例
- 施業標準地における直径・樹高分布の推移について
- 津波被害を受けた海岸林における樹木の衰弱・枯死